「工法」の専門家コラム 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「工法」を含むコラム・事例

1,983件が該当しました

1,983件中 651~700件目

耐震リフォームのチェックポイント コラム②-1

耐震基準の基礎知識 まずはじめに、「なぜ、昭和56年から平成12年の間に建てた木造住宅を対象にしているのだろう?」と疑問をお持ちになったのではないでしょうか? ご存知の通り、昭和56年以前に建てられた家は、現在必要な耐震性能より低い、古い基準で建てられているので、大地震による倒壊の危険性が高いのです。結論を言えば、耐震リフォーム工事を行なう必要があります。 また、このために、国や市町村...(続きを読む

菊池 猛
菊池 猛
(不動産コンサルタント)

在来木造住宅は耐震等級1でも安全か?

建物は地盤との関係で壊れ易い・難いが大きく異なります。木造の在来工法であれば、構造計算を行わず建築確認申請に出されるでしょうから、多分構造強度については曖昧なままかと思います。耐震等級1の意味するところは、建築基準法を満足するもののことです。つまり、地盤調査も何もしなくても耐震等級1になってしまいます。住宅性能保証制度等別の規制で地盤調査は行われるでしょうが、東日本大震災以降、地盤についての考え方...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/24 18:39

3月21日発売「東京の注文住宅」に弊社掲載されております!

昨日発売のリクルート発行/東京の注文住宅に 平成23年2月にお引渡しさせていただきました H様邸が掲載されております! 全窓にトリプルガラス入り樹脂サッシをご採用いただき、 高断熱高気密の性能をさらに向上させるよう 様々な努力いたしましたH様邸です。 是非ご覧いただきたいと思います。 ★2月4日取材の時のブログです。↓↓ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/837f...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ガルバリウム鋼板タテハゼ葺き

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 屋根工事が完了しました。 仕上げは、ガルバリウム鋼板タテハゼ葺き。 色々な仕上げ材や工法がありますが、私自身一番信頼しているのが、この仕上げ。 出来るだけジョイントが少なく、釘打ちなども無いのが、屋根としての理想形です。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

豊島区千早3丁目/階段の手すり格子に自然塗料を塗っています

写真は階段の手すり格子に塗装職人が自然塗料を塗っているところです。 自然塗料は、弊社では 安全性の高い ドイツのリボス社のものを使用しております。 室内の塗料はすべてこちらの会社のものを使っております。 お住まいが完成し、クリーニング終了時にも床にワックスを塗りますが こちらもリボスのものを使用しております。 赤ちゃんが床をなめてしまっても大丈夫なワックスですよ。   ●ドイツ Li...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

練馬区下石神井3丁目完全2世帯住宅/ベタ基礎完成しました!

2月4日に地鎮祭を行い、2月14日より基礎工事が着工いたしましたN様邸。 12日にべた基礎が完成しました。 ●2月4日/地鎮祭の様子ブログ↓↓ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/c33423d9a2129f1e5fc2e1da166dcbeb ●2月27日/基礎耐圧盤 鉄筋配筋の検査の様子ブログ↓↓ http://blog.goo.ne.jp/assetfo...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

無添加住宅とシロアリ

●無添加住宅って何? 無添加住宅と云う、用語が法的に定義されていませんが、化学薬品等の人工合成物が入っていない天然素材のみで造られた住宅と考えるならば、今日の建築で化学薬品の一切を排除して建物を建てるとなると、合板は使えず、システムキッチンやユニットバスも使えず、勿論家の中に入れる家具や電化製品の殆ども使わない家となります。イメージ的には桂離宮の様な家ですね。 ●天然素材のみでシロアリ対策は? ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/14 08:12

豊島区長崎2丁目/完成見学会 終了いたしました。

日曜日は16組のご家族にいらしていただきました。 たくさんの皆さまにご来場いただきました。 誠にありがとうございます。 心より御礼申し上げます。 これまで豊島区長崎では、建築を請け負わせていただいたことがなく 見学会を行うのも初めてでしたので、 はじめて見学会にお越しいただくお客様も多く 今回の見学会は弊社を知っていただくよい機会でした。 「子育てを考えたオープンな間取り」とチラシのタイトルにい...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

エコな建材どんどん出てきてます!建築・建材展2012

火曜日は、東京ビックサイトで行われております 建築・建材展に行ってまいりました。(9日で終了しました。) 気になった建材をご紹介いたします。 カタログももらってまいりましたので、 ご興味がおありの商品がございましたら、どうぞお気軽にお声をおかけください。 外水道の上にソーラーランプがついているタイプ。(写真はブログでご覧下さい!) こちらも以前からあるオーニングですが、色やデザインがたくさん!...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区赤塚2丁目/ロフトがあるお住まい、T様邸上棟!

3月7日(水)に上棟いたしました。 昨日は屋根パネルを取り付けしておりました。 1枚目の写真のちょうど養生シートに隠れていない上の部分ところに屋根パネルは入ります。 455mmピッチで組まれた屋根垂木の間に FP工法の屋根遮断パネルを落とし込み取り付けしてゆきます。 取り付け位置の下に屋根パネルを置いているところです。 床は、小屋裏収納、ロフト部分です。 雨が降る前に、パネル取り付け...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2012/03/09 08:00

体育館 塗装工事の仕上げを行っています。

体育館 塗装工事の仕上げを行っています。 体育館のフロア面・塗装面がひどく傷んでいました。 体育館全体に、反りや・黒ずみ・シミなどができてしまっていて中には塗膜がないところも あります。 まず、体育館全面のフローリング表面を研磨(サンディング)します。フローリングの表面を研磨することにより、木の劣化部分・あばれ・目違い・ワックス・ 古い塗膜を取り除き白木の状態になります。 この、サンディン...(続きを読む

松岡 毅賢
松岡 毅賢
(工務店)
2012/03/07 14:14

体育館 ライン引き工事(バスケットボール)

ご存知ですか?バスケットボールのルール改正に伴いコートラインへの改修工事が必要となりました。 バスケットボールのルール改正に伴い体育館及び体育施設へのバスケットボールコートライン改線工事(体育施設 ライン引き)が進んでいます バスケットボールのルール改正(新ルールとバスケットコートデザイン変更)に伴うコートライン変更箇所について。 日本バスケットボール協会はFIBA(国際バスケットボール連盟...(続きを読む

松岡 毅賢
松岡 毅賢
(工務店)

パナソニック/住宅用創蓄連携システム(太陽光発電と蓄電池の連携)

パナソニックの太陽光発電HITとリチウムイオン蓄電池が連携し 停電時だけでなく平常時も電力を最大限に活用する システム住宅用創蓄連携システムの販売が開始されたようです。 3・11の震災後 お客様からもご質問をよくいただく内容です。 太陽光発電だけ、蓄電池だけの発売をしている会社はたくさんありますが 太陽光発電と蓄電池の連携はパナソニックがはじめてかと・・・・。 「スマートハウス時代の新しい配電イン...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

豊島区千早3丁目/外観完間近!キッチン・洗面前壁スペインのタイル貼り

昨日外構のお立合いをお客様にも現場にいらしていただき行いました。 外観も完成が近くなってまいりました。 クリーム色とベージュの煉瓦積柄のツートン仕上げです。 帯を真ん中にいれておりますが赤茶色に塗装する予定です。 道路面の窓ガラスサッシには、縦横格子をいれました。(写真1枚目) 内部もキッチンや洗面の工事も終わり、 壁タイル貼りも水曜日に完了したところです。 タイルも床の300角のタイルと同じよ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

室内環境10

・気密をどうするか 低気密:これは無い。 中期密:PBでだいたい取れている 高気密:防湿気密シートデ包む、または外断熱で包む。 先に書きましたが、高気密の防湿気密シートは施行したくないので、 高気密を確保するには外断熱ということになります。 低気密は昔の住宅で隙間風があった時のものです。 施工精度の向上、建材の質の向上で、気密を意識しない家でも、 中気密(≒5c㎡/㎡)になっているといいます。 ...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2012/02/29 15:00

どの工法にするのかは、どうして決めるのか?

構造別に家を分類すると鉄筋コンクリート造(RC造)・鉄骨造(S造)・木造とあります。その他にもコンクリートブロック造(CB造)やログハウス等も稀にですが存在します。 ●どの構造が適しているか どれが最も合理的で安価なのかは、間取りや地盤の状態、その他法規制・予算等で異なります。家造りを思い立った時は、好き嫌いで「木造が良い」とか「鉄骨が良い」とか決めない事です。まずは自分が新居でどの様な生活スタ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/02/28 08:54

子育てママが欲しがる家/全建連新聞より

●NPO法人 ままとーん↓↓ http://www.tsukuba.or.jp/~mamatone/ 平成21年7月にお引き渡しさせていただいた練馬区桜台のN様邸。(写真2枚目) *↓↓全建連新聞の記事はこちらでご覧下さい!  【アセットフォー日記】 <女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり> 練馬区と板橋区で高断熱高気密FP工法、省エネルギー、オ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

豊島区千早3丁目/昨日は気密測定を行いました。

昨日はI様邸で、朝10時から気密測定を行いました。(写真1枚目) 結果は0.3cm2/m2でした。 気密の数値がいいと(小さいと)、家中の隙間がすくないということになり 冬の外の冷たい空気も、夏の外の暑い空気も家の中に入ってきにくくなりますから (暖房した空気も逃げない、冷房した空気も逃げない) 省エネになります。 ● 気密についての詳細は弊社ホームページをどうぞご覧下さい。↓↓ http://...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

豊島区千早3丁目/LDK、スペイン製ブルーの300角床タイル貼

1階のLDKの床タイル貼りがほぼ仕上がって参りました。 建て主のI様のご要望で、スペイン製の300角タイル張りにしております。 キッチンや洗面前の壁も同じくスペイン製のタイルで仕上げます。 目地を揃えるために隙間を均等にするための スペーサーを入れながら貼ってゆきます。 オープン階段も仕上がり、完成がとても楽しみになって参りました。 階段の力桁は、こちらのI様邸では白を使っております。 少しモ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

FP東海地区工務店様にむけて社長の野瀬が講演を行いました

21日火曜日は静岡で FPグループ東海地区交流の会合があり、 社長の野瀬が東海、北信越地区の工務店24社の皆様を前に 講演をさせていただきました。 会場は、LIXIL静岡ショールームをお借りして行われました。(写真1枚目) いつも行っている見学会の進め方や設計や お客様へのPRの仕方などについて説明。(写真2枚目) FPの家を手掛けている工務店は、 家づくりに対して前向きに取り組んでいる真面目...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「祝!3連続上棟」

 先週末から今週に掛けて上棟現場が3軒続きました。  それぞれ、杉並区、鶴見区、青葉区です。  現場の仕事は果てしなく続いていきますね。  そうでなければ困りますが・・・。  2軒が地域材を使った在来工法で1棟はSE構法でした。  さて、いよいよ明日は重量木骨(SE構法)の総会で岐阜入りです。  資料も揃いましたので、しっかり伝えて来たいと存じます。(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/02/22 16:52

御堂筋線の脆弱性

●阪神大震災以降の構造の変化 阪神大震災の時、阪神高速道路が横倒しになり、大きな反響と都市交通の脆弱性を露呈しました。阪神道路公団や国は、危機感を感じ震災後一斉に柱脚の補強工事に掛かりました。今では補強前と比べて1.5倍くらいの太さになった柱脚が並んでいます。 新しく造られる高速道路の柱脚も角型から丸型若しくは角が丸みを帯びた断面をしています。これは地震の応力が角に集中する為でなるべく応力を分...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/02/22 12:15

板橋区赤塚4丁目/お引渡しのご説明とお立会い

土曜日は、赤塚4丁目のN様邸の御引渡のお立ち合いがございました。 朝9時にスタートし、終了致しましたのは12時半位でした。 荒井が、天井物干しについてご説明をしているところです。(写真1枚目) 換気システムのご説明をしているところです。(写真はブログでご覧下さい。) 御引渡の書類にサインを頂戴しているところです。(写真2枚目) N様は、御建て替え前のお住まいの時、 ずいぶん以前にリフォーム...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区赤塚4丁目/完成体感見学会 終了いたしました。

昨日は、14組のご家族にいらしていただきました。 寒い中、たくさんの皆さまにご来場いただきました。 誠にありがとうございます。 心より御礼申し上げます。 昨日は天気がよく、太陽光発電もしっかり発電しており、 太陽の光もたっぷり差し込んで室内は暑いくらいでした。 いつも見学会にいらしてくだっているT様親子。(写真1枚目) 何度ご覧いただいても皆違うお住まいなので、 また新しい発見があると思います...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

17日(金)は、健康維持増進住宅研究シンポジウムへ

17日(金)は午後から、水道橋/住宅金融支援機構のすまい・るホールへ 財)建築環境・省エネルギー機構(IBEC)の主催。 IBECは国土交通省の外郭団体です。 高齢化社会を迎えている現在、疾病予防という点から 住まいの環境は健康を維持するために大切な要素となっています。 スタートしてから6回目を迎えるシンポジウムですが、何回目だったか、 私は3年位前から 出席しております。毎度満席のシンポジウムで...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

豊島区千早3丁目/リビングやダイニングからあがるオープン階段

I様のお住まいのダイニングから上がるオープン階段です。 お打ち合わせでお客様からのご要望で多いのは、 このリビングやダイニングから上がる階段。 そしてこのオープンなスタイル。(写真1枚目) 最終的にはこれに踏み板から天井まで格子の手すりがつきます。 大工も奮闘中! 今回はすべて木製ではなくて、 力桁がホワイトで踏み板をホワイトの金具で留めるタイプを ご採用いただきました。 ちょっとモダンな感じに...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

豊島区長崎2丁目/スリートーンの張り分けをしている外壁

大工工事も大詰めのM様邸です。 3階の上に設計したロフトも形づいて参りました。 4層のお住まいです。 屋根なり天井に手前上部の梁や火打ち梁もポイントです。 実は高所恐怖症の社長、野瀬も階段がちゃんと出来上がったので、 しっかり3階まで上がって確認中です。(写真1枚目) 外壁は、木目調のベンガラ色、濃紺の縦ストライプ、 コンクリート打ち放し調のサイデイングのスリートーンで仕上がりますが、 もうほぼ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

複層ガラスの性能と選び方

LIXILトステム/営業マンの斎藤氏がメールでデータを送ってくれました。 (画像1・2枚目) 解りやすく書いてありますので どうぞ読んでみて下さい。 ペアガラスがあたり前の時代になって参りましたが ペアガラスと一口に言ってもいろいろあります。 弊社が手掛ける建物では、標準仕様で サーモスHの場合は、高断熱複層ガラス、 マイスターⅡの場合は、遮熱高断熱複層ガラスを使用しております。 (夏対策も考え...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

最近ちょっとはまっている温かい飲み物

今、ちょっと 私がはまっているものは、 ヴェレダのデトックスドリンク、白樺エリキシール。(写真1枚目) ちょっと汚い話で申し訳ありませんが、これを飲むと効果てきめんと言う感じで トイレが近くなって悪いものを絞りだしてますと言わんばかりに たくさんのおしっこがでます。 ヴェレダショップの方によると、ヴェレダの創始者の ルドルフ・シュタイナーな唱える人智学では、 一日のうちで朝は人の体にとって排泄の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

東京ゲートブリッジを走るちえぼぅ♪

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 第5回モラルハラスメント語りと癒しワーク 開催します とき:2012年3月3日(土)10:00-12:30 ところ:西新宿KIHビル(西新宿7丁目) 料金:お一人さま3,000円 *お飲み物、お菓子用...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

板橋区赤塚2丁目/ベタ基礎、鉄筋配筋工事中です

基礎工事がだいぶ進みました。 2枚目の写真は、1階南の広い空間LDK部分の下です。 基礎工事職人の鳶の頭の奥様のすみちゃんも頑張っております。 弊社のベタ基礎の鉄筋配筋は上下2段のダブル配筋ですが まだ下部の一段が終わったところです。 鉄筋配筋工事がすべて終了いたしましたら、 2月14日は、住宅瑕疵担保履行法に基づくすまい保険の検査の予定です。 御客様へのご説明は、13日(月)に行う...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

逃げ出さない、投げ出さない人

創業200年を超える老舗大手ゼネコンの人事グループ長との打ち合わせでの話。 同社は、創成期、明治時代を代表する実業家であった渋澤栄一翁を相談役に迎え、以来 『論語と算盤』 の教えを経営の基本に据えています。 つまり、道徳と経済の合一を旨とし、道理に叶った企業活動によって社会に貢献する事で、結果として適正な利益を頂き、発展するという考え方です。 200年以上経つ今でも、「誠実に...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2012/02/10 17:28

70インチ液晶モニターでご計画中のお住まいをウォークスルー体験できます!

昨年末に事務所のお打ち合わせスペースのレイアウトを 少し変更いたしました。 御客様にご計画中のお住まいの外観パースや内観パースを より大きい画面でご覧いただけるように 70インチの液晶モニター(シャープ製)を導入したためです。 これまでも40インチのモニターでご覧いただいておりましたが、 70インチになると、実際に室内を歩いているように錯覚するほど 臨場感があります。 プレイステーションの操作機で...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区赤塚4丁目/2月19日(日)FPの家 完成体感見学会!

2月19日(日)AM10:00~PM4:30 注文省エネ住宅 完成体感見学会を行います!! 冬だからこそ体感してほしい高断熱高気密の家です。 ≪床暖房なしでも床が温かい様子≫ ≪部屋中どこも温度差がない様子≫ ≪結露がほとんどない様子≫   などを体感して下さい! 太陽光発電2.66kw設置 (発電量も使用電力量も見える化。  webモニタリングサービス付) 『復興支援住宅エコポイント』取...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

本日はパナソニック東京ショールームにて勉強会

今日は10時から、パナソニックのご協力のもと パナソニック東京汐留ショールームにて設備商品の勉強会。 弊社女性達も全員参加で行われました。 1枚目の写真は、洗剤がでてきて便器を自動的に洗ってくれる アラウ―ノの説明を聞いているところです。 弊社は子育てをしながら仕事をしている女性が多いので、 皆 時間にも追われており何もしなくてもきれいだとか、 お掃除が楽とか、家事が少しでも楽になる話には 興味...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

免震オイルダンパー

木造用の免震オイルダンパー金物「コラボパワー」は、木造の九対にビスを用いて簡単に取り付けられることが出来るので、施工にかかる費用が非常に安いことが特徴である。私の知っているほかの工法では、例えば鉄骨の架台の上に木造住宅をそっくりそのまま乗せてしまい、架台と住宅の間にベアリングを施工することで上に載っている住宅が自由に動くようにし、その動きをダンパーで制御することで免震化する装置などがあるわけだが、...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/02/04 18:57

免震工法は縦揺れに無抵抗なのでは?

免震工法は縦ゆれを抑える事は出来ません。これは免震工法だけに限らず、耐震・制震工法も同様です。縦の揺れを抑えようとすれば、車に付いているサスペンションの様な機構が建物にも必要になるでしょう。 判っていて、対処しないのには理由があります。阪神大震災の実験映像でも免震住宅が縦に揺れているのが判ります。 この時発生した縦向きの重力加速度は1.2Gでした。通常でも建物には1Gの重力が掛かっています。つま...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/02/03 10:51

豊島区長崎2丁目/今朝 気密測定を行いました

今日は朝から気密測定を行いました。 結果は0.6cm2/m2でした。 (床面積1m2あたりに0.6cm2の大きさの隙間があるということ) えっ!隙間?!穴があいているのか?!と驚いてしまいますが これでも性能のよい数値で、これまでの日本の家屋ですと 隙間だらけで測定不能となってしまいます。 日本の次世代省エネ基準・東京地区でも5cm2/m2ですから・・・・・ね。 穴が大きいと そこから熱が入ってき...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

杭状地盤補強工事

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 本日より着工です! 先ずは地盤補強工事から。 スパイラル状の翼がついた鋼管杭。 回転させながら地中に貫入させます。 回転貫入施工のため振動・騒音を極力抑える事が出来、近隣への配慮も万全な工法です。 9坪程の建物ですが、全部で22本打ち込みます。 今週はここまで。 週明けから根切り工事が行われます。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/02/01 13:41

練馬区羽沢3丁目/N様とパナソニック汐留ショウルームへ

昨日午後、N様とショールームへ参りました際、 何でも体験することが大切と、 ショールームトイレでアラウ―ノを 私 体験してみました。 ふたを閉めたところですが、シンプルでスッキリしたデザイン。 これまでよくつかわれてきたTOTOやINAXの便器に比べると少し四角っぽい形です。 両脇の手すりはオプションです。 (写真は弊社ブログをご覧下さい。) 便器の奥、側面にある洗剤を入れるボトルに...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

健康住宅であるFPの家

毎日寒い日が続きます。 先日降りました雪が残っているのでなおさらですね。 我が家の金魚を飼っている甕の水の表面も毎日凍っております。 寒いとからだがこわばり 体の血流も悪くなるせいか、 私は肩こりを夏より感じます。 年のせいもあると思われますが、筋を違えたところも 冬は直りが悪い気が致します。 御客様への日ごろのご説明の中で、 言葉や図ではなかなか御理解いただけないのが 本当にFPの家があたたか...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

自宅でのささやかな楽しみ

建替え前から切らずに残しておいた柿の木が大きくなり 2階のリビングの窓のところまで枝が伸びております。 たくさんの実がなるようになりました。 これは昨日の撮影。(写真1枚目) その実を目当てに冬になると野鳥が我が家に遊びにやってきます。 写真の鳥はメジロですが、他にはすずめ、ムクドリなどがやってきます。 メジロが一番 絵になりますね。 人の姿がみえると警戒して飛んでいってしまうので そーっと、...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ダイキンエアコン説明会

昨日は午後からダイキンの営業菅沼さんと技術の藤井さんが 最新エアコンの説明にきてくれました。(写真1枚目・2枚目) 最上位機種のRXシリーズ、 人感センサーや、無給水加湿のおかげで 20℃の温度設定でも 25℃に感じるあたたかさを実現することができ、エコであるとか・・。 ダイキンのエアコンは、女性に嬉しい機能も満載です!(RXシリーズ) エアコンで加湿もできてしまう機能(無水加湿)がついてい...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

木造耐火建築物講習会を受講しました。

今月の20日、福岡市内で財団法人日本木造住宅産業協会(木住協)の木造建築物耐火認定講習会があり、受講して来ました。 従来、木造軸組工法による主要構造部を1時間準耐火構造にすることは可能でも、耐火構造とすることはできなかったため、多くの制約を受けておりました。耐火構造の国土交通大臣認定により、次のような木造軸組工法による1時間耐火建造物(屋根・階段は30分)の建設が実現できるようになりました。 1...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/25 06:27

練馬区谷原5丁目/引き渡しのお立会を行いました。

土曜日 午前中は Y様邸 御引渡のお立ち合いとご説明。 ご家族全員いらして下さいました。 前半は1時間位、和室に座って お渡しする書類やメインテナンス資料のご説明。 監督の荒井と私が交替しながらご説明しております。 途中で社長の野瀬が補足のご説明。 後半は、各使用機器のところへ行って、メンテナンスの仕方などをご説明。 朝9時30分にスタートして終了したのは12時30分でした。 長く時...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

練馬区谷原5丁目/完成体感見学会 昨日終了いたしました。

本日は 14組のご家族にいらしていただきました。 寒い中、たくさんの皆さまにご来場いただきました。 誠にありがとうございます。 心より御礼申し上げます。 初めて弊社の見学会にいらして下さったH様。(写真1枚目) 土曜日に事務所にて構造のご説明などをさせていただきました。 FPの家をご体感いただき、ご感想はいかがでしたでしょうか? 現在お打ち合わせ中の、O様ご家族はお嬢さんをつれて、 K...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

火打ち梁の必要性

20年ほど前、構造材と床面の間に【根太】と云う、横材を配置していました。これは床の水平面を構成する為の部材で、床を水平に保つ為に欠かせないものでした。しかしプレカット工法が普及し構造材そのものの施工精度が上がった為、直接構造材に床を貼り付けるネダレス工法が発達しました。床の水平精度を極端に要求しなければ、ネダレス工法の方が、水平剛性が上がります。ひうち(火打ち)梁で構成した水平構面の剛性が0.15...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/23 10:15

南仏や北欧のアンティーク感たっぷりでおしゃれなユダ木工の建具

ドア見本にポイントガラスが入ったサンプルが、 広島のユダ木工さんから届きました。 ユーロパイン無垢材室内ドアシリーズのドアを ちょっとアレンジして造ってくれるというもの。 ★ユダ木工 ユーロパイン室内ドア↓↓ http://www.yudawood.com/page_F/product_F/europine.htm まずドアの色(9色から)を選び、 その次に9色のガラスの中から、好きな色を選び ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

1月22日(日)は、練馬区谷原5丁目でFPの家 完成体感見学会!

1月22日(日)AM10:00~PM4:30 注文省エネ住宅 完成体感見学会を行います!! 冬だからこそ体感してほしい高断熱高気密の家です。 ≪床暖房なしでも床が温かい様子≫ ≪部屋中どこも温度差がない様子≫ ≪結露がほとんどない様子≫ などを体感して下さい! 太陽光発電5.445kw設置 (発電量も使用電力量も見える化。webモニタリングサービス付) 『長期優良住宅認定』 木のいえ整備促...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

練馬区春日町3丁目/完成体感見学会 終了いたしました。

昨日は16組のご家族にいらしていただきました。 寒い中、たくさんの皆さまにご来場いただきました。 誠にありがとうございます。 心より御礼申し上げます。 弊社の見学会ではあえてスリッパは御出ししておりません。 (来週の見学会も同じ) 床暖房をいれていないのに、床が温かいことをご体感いただくためです。 玄関からドアも何もなしにいきなりLDKという設計ですが、 床 本当に冷たくありません。 皆さま驚い...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

1,983件中 651~700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索