「受験」の専門家コラム 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「受験」を含むコラム・事例

1,717件が該当しました

1,717件中 851~900件目

受験生チャレンジ支援貸付事業を利用しよう(東京限定)

人生ハッピーコントロール 100歳までハッピーに暮らす「私が主役」の暮らし方・生き方 ファイナンシャルプランナーの小山智子です 塾代、通信教材費、模擬試験、受験料・・・ 受験の時期はお金に羽が生えたじゃないかと思いますよね 親としては全力で子供達の学習意欲を応援したいですよね! 東京都には受験生を持つ家庭への支援があるんです。 「受験生チャレンジ支援貸付事業」ってご存知ですか...(続きを読む

小山 智子
小山 智子
(宅地建物取引士)
2014/07/09 00:47

産業カウンセラーになるには

こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 産業カウンセラーに興味はあるけど どうやったら資格が取れるの? という質問をよく受けます。 産業カウンセラーになるためには、 まず、 一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 が行っている 【産業カウンセラー養成講座】 を受講し、 終了する必要があります。 心理学を学んだことがない方でも どなた...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
2014/07/03 17:39

英検1級道場-1点差に泣いた受講生あり-捲土重来を期して

受講者の一人からメールがあり、英検1級1次試験であと1点足りなかったとのことだった 5月29日に駆け込みがあり、試験前日の6月7日までに60分レッスンを5回集中してやった 2013-2に1回目を受験し、71点で不合格Aとのことだったので、勘所だけ伝えた ぎりぎりで合格しているとの予想を立て、2次試験対策も2回やったが、1点不足だったとのことだったので中止した 秋の雪辱を果たすべくしばらく1人で...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

英検1級道場-社会科も教えています-通訳案内士試験に備えて

8月24日(日)の通訳案内士試験1次試験に備えて、社会科も含めたサポートを続けている 英検1級合格卒業生6名、1級挑戦者1名、計7名をマンツーマンでサポートしている 社会科(地理、歴史、一般常識)、      中学受験用白地図ノート、山川の高校教科書、グーグルサーチを使います 英語による日本的事象スピーチ、      日本的事象300選を使います(12月の2次試験対策+1次試験にも有効) 日本...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

先日、上の娘からもらった修学旅行のおみやげ。恐らく自分の小遣いで買ったものを貰ったのは初めてだ…

先日、上の娘からもらった修学旅行のおみやげ。恐らく自分の小遣いで買ったものを貰ったのは初めてだと思う。会話は皆無だが(汗)、少し大人になったのだなぁと思うと嬉しくもある。クライアントのお客さんが以前、「高校に入ったらおねえちゃんになっつんて(笑)」とおっしゃっておられた。もうそういう年頃なのだなぁ。私にできることといえば・・・就職の相談(といっても文系の就職先はちょっと無理)と30年くらい前...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2014/06/23 00:43

英語と日本語が混濁^^;

先日アップした漢字検定の受験勉強、移動中の時間を利用して、少~しずつがんばっています なのですが、ぼんやりと他のことを考えながら問題を解いていると、、、 問題:    線のカタカナを漢字に直せ。 「池の水が ヒア がる」 「池の水が hear がる」 いかんいかん 集中集中 *正しい答え:干上(がる) (続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/06/20 13:00

漢字検定

みなさん、こんにちは! 最近、全然努力をしていないなあ、、、、、 生徒さんには、日々がんばれと言っているのに、今年は自分に何も課題を課しておらず(恥) そこで、思い立って漢字検定を受験しようと決心しました!!! 語彙力、単語力の低下が著しきお年頃、ではなくて今日この頃。 パソコンのせいにばかりしていられません。 日本語教師の肩書きもあるのに、今さら、、、なのですが、恥を忍んでこの場で告...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/06/16 20:00

『人との出会い』と『婚活』!?

 皆さん、こんにちは! 関東もすっかり梅雨入りしましたね。 今年の梅雨は長いらしく、7月下旬まで続くそうです(苦笑) 気分が凹みがちなシーズンですが、毎日の生活に楽しみを見つけて、テンション高めで過ごしたいですね!   さて、今回のテーマとして、世の中には、「婚活」を「楽しい!」と言う人と、「辛い!」という人がいます。 両者ともに、まだ成婚になっていないにも関わらず、まったく違う意...(続きを読む

千鳥 嘉也
千鳥 嘉也
(婚活アドバイザー)
2014/06/13 23:51

受験のミカタ

人生ハッピーコントロール  100歳までハッピーに暮らす「私が主役」の暮らし方・生き方 ファイナンシャルプランナーの智子です 大学受験ってお金がかかるとわかっていても かなり家計に負担がきますよね 塾代、夏期講習には別に費用がかかったり 受験費用も馬鹿になりません。 大学合格が決まると、すぐに入学金の振込となります 学資保険などの満期日が入学金振込日後だった・・ すぐに用...(続きを読む

小山 智子
小山 智子
(宅地建物取引士)
2014/06/13 12:32

英検1級道場-戦い済んで、日が暮れて(私も、38回目の受験をしてきました)

2014-1英検1級1次試験を受けてきた 教えているので、試験の様子を知らなければならないし、試験に勝たねばならない いつ受けても、大変な試験だ 疲れたので、ビールを飲んで、喉をうるおしながら、これを書いている 千葉工科大学 転居したので、初めての会場だった 部屋は50人くらい、二部屋あったので、受験者は100人くらいと思われる 20代、30代くらいが多かった 高齢者は、私の部屋では、私ともう...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2014/06/08 17:29

英検1級道場-明日は、いざ決戦!

明日は、2014-1英検1次試験だ 英検1級道場で学んだつわものたち多数が受験する 今回は、1級に加えて、準2級、準1級受験者も居る 1次突破したら、2次試験対策を始める(すべての級をサポート) 1級合格者はさらに上を目指し、準2級は2級、準1級、1級を目指して継続する、準1級は1級に挑戦する 直前に駆け込み、今朝まで、4回、5時間の集中レッスンを受けた人も居る 体調管理 時間管理(配分)...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

カナダ大学の正式単位をオンラインでー授業のレベル・進め方

日本にいながらカナダの大学正式単位を取り学士号が取れる方法。 オンライン留学。 たくさんのアクセスをいただいたこのテーマの続編。 実際の授業はどのように進められるのかを具体的にご紹介します。 かなり高いレベルの英語の運用能力が必要なカナダのオンラインコース。 果たしてどんな勉強を要求されるのか、実際の内容を示してみました。 (もちろん、履修科目により内容は異なり...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

英語ができない人は あることをやってみる!!

中学生・高校生の中間テスト・期末テストであれ 高3生 高卒生の 大学受験であれ 英検・TOEIC・TOEFL など資格試験であれ 英語が定着しない! 英語ができない! という人は あることをやってみてください あること とは 一つの英語のテキスト(文章)につき最低 音読30回 黙読10回 やることです 是が非でもやってみてください もちろんいくつか問題は出てくるでしょ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/06/05 17:34

なぜ、どのように、いつ、どこで、何を、どの程度まで?

どうも伸び悩んでいる うまくいかない とお考えの皆さん!! (中間テストどうですか? 受験勉強どうですか? 英検・TOEIC・TOEFL 対策 どうですか?) たまにはこんなことを 考えてみてはいかがでしょうか? Why and how and when and where,     who does what to some what extent? なぜ、どのように...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/06/04 18:56

英検1級道場-決心が揺らぐ人も居ます

500キロ離れた地にお住まいの女性から、通訳案内士試験対策(社会科、英語)について問い合わせがあり、スカイプで懇談後、30分のレッスンを継続していくことに合意した 懇談では、受験すべきかどうか迷っているとの話があったが、受験勉強する方向で決心し、最初の10回分(30分レッスンの申し込みミニマム単位)の料金を送金してきた 3回レッスンをした段階で、社会科の勉強は要領がわかったので、自分でやりたい...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

中間テストで ドン!

多くの中学校 高校で 中間テストが終了したところでは ないでしょうか? 当塾ではテスト1週間前は テスト対策のお手伝いを しております。 テスト期間中には生徒さんの希望があれば 通常授業と違う時間に来てもらって (早い時間にテストが終わりますので 午後1時~3時くらいに来てもらっています) テスト対策をします。 といっても特殊なことはやりません。 もちろん普段から英...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/06/03 18:24

【3年生向け】就職活動は、前倒しではじめる

こんにちは、今日も天気がいいですね。 生徒を待っている内定スタート面接塾の佐々木丈裕です! さて、3年生向けに、就職活動の事前準備の話です。 実は、 就職活動は、大学受験と同じです。事前準備の量や質によって、結果が異なってきます。 (1)あなたは大学受験の準備を、いつから始めましたか?準備は、遅いより、早い方がいいですよね。 (2)では、何から取り組んだらいいか?大きく2点あります。...(続きを読む

佐々木 丈裕
佐々木 丈裕
(キャリアカウンセラー)
2014/06/03 17:08

「どうすれば、彼(彼女)が出来ますか?」

御訪問ありがとうございます。 メンタルチェンジトレーナー☆妙、です。 クリック いつもありがとうございます   ←☆人気ブログランキング☆      ↑ クリックありがとうございます♪ 今日はいつもと話題を変えて。。。 このところ、多い恋愛相談。 これ、 内容的にはかなり範囲が広すぎる。 片思い、 どうしたら振り向いてくれるか、 告白、 つき合い始め、 つき合ってから、...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2014/06/02 23:15

やり方はある! でもその前に!! Part II

昨日は 『やり方が分からない! 』 とよく言ってしまっている生徒達は 当然うまくいっていない! わけですが こういう生徒たちは 実際に自分でやってみる!! ということをしない傾向が強い ということを書きました なぜ 自分で実際にやってみる!! ということをしないのかな?というと あることを知らない あるいは あることを見ていない のです。 その『あること』とは...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/29 14:47

やり方はある! でもその前に!!

英語を教えると仕事を始めて はや23年が経とうとしています。 もちろん最初の頃は 今振り返ると   という感じだったでしょうが... それでも 音を重視した学習もしていたので 教え始めの頃でも 『先生、発音うまいね 』 なんて言ってもらえて 嬉しかった   のを憶えています。 もちろん大学入試の頃から Logic (論理) は鍛えていましたので そちらは...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/27 19:54

昨日のブログ、「替え玉」の追記です

Hello everyone! 昨日のブログで「替え玉(かえだま)」について書きましたが、この「替え玉」という言葉、「ラーメン」の替え玉のほかに、「受験や試験などで不正を行う」替え玉の意味もありましたね! Facebookページの読者の方のコメントを見て、気付いた次第であります。 読者や生徒の皆様には、いつも多くの気づきをいただいております。 ありがとうございます Some people...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/05/22 12:00

よく分からん? 多分こうかな? 不確定事項を表す不定詞 Part III

前回の続きです seem to V(原型) / seem to have Vp.p. の仲間をあげてみます 例) They are believed to have escaped from the dangerous situation. 『彼等はあの危険な状況から抜け出したと信じられている。』 『信じられている』内容も『不確定』と言えますね。     S be ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/20 18:03

よく分からん? 多分こうかな? 不確定事項を表す不定詞 Part II

前回の続きです 不定詞 = to V(原形)  or  V(原形) “to” が付いている“V(原形)”を『to 不定詞』 “V(原形)”のみのものを『原形不定詞』 と呼ぶことがあります。 今日はまず 『不確定事項』を表す “to V(原形) ” の説明をします だいたい『未来』のことって 『不確定』なことが多くないですか? つ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/19 16:56

よく分からん?多分こうかな?(不確定事項)を表す不定詞!

以前の記事 不定詞と動名詞の違いって?理性と感性をフル活用PartII (クリックすると飛びます) で 不定詞/to V(原形)=未来志向/不確定事項   と書きましたが、 ①未来志向 についてしか 説明していなかったので 残りの  ②不確定事項 について 今回からは書いていきますね とその前に    ◎ どうして『不定詞』という名前なの?   と思ったときは...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/17 20:23

不定詞と動名詞の使い方 理性と感性をフル活用! Part III

今回は動名詞と不定詞の使い方の さらに応用 を説明していきます ある動詞が “ to V(原形)”と “Ving” どちらを目的語に取るのか という違いが分かってくると、 実は逆に、 その「ある動詞」の性質, 意味が だんだん見えてくるのです。 ◎同じ否定するという動詞でも ☆“refuse” は to V(原形)を目的語に取るので、 「これから...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/16 23:55

「カナダで留学するのにお勧めの大学はありますか?」の大間違い

このような質問がよく舞い込みます。 「カナダの大学に留学希望なので、お勧めの大学を教えて下さい。」 ―日本の受け身一辺倒の偏差値教育― ―大学は金太郎飴のように並びどこでも大した変りはない― ―まず「大学という枠」ありき― ―学生はその「枠」をショッピングのように選ぶ― 時代遅れも甚だしい日本の大学受験から見ると、上記のような「質問」になってしまうのも理解は出来ますね。   が。 そ...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

不定詞と動名詞の使い方 理性と感性をフル活用!Part II

今日は動名詞の応用編! 行ってみます!! 当たり前に憶えたけど なんでか分からなかったんだよね という人は特によく読んでみてくださいね --------------------------------------------------------------------  look forward to Ving   Vするのを楽しみに待つ ---------------...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/15 15:33

英検1級道場-挑戦し続ける元受講生の奮闘

英検1級設立5周年の挨拶状を送ったら、昨年の受講者(主婦)からメールがきた 昨年7月、1級に合格後、余勢をかって、今年、通訳案内士試験(1次試験:8月24日)を受験するとのことだ 1次試験は自力で対策するが、2次面接ではレッスンを受ける意向のようだ 大歓迎だ 記録を調べたら、下記のような長いつきあいだった ・2012/11~2013/01 1次試験対策60分11回(リスニング、読解)→9...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2014/05/14 07:20

不定詞と動名詞の使い方 理性と感性をフル活用!

さらに前回の続きです!! 今日は 不定詞と動名詞の使い方 の実例を少し上げてみます 不定詞 to V(原形)は  未来志向  不確定事項   を表します。(は後々説明しますね) ◎まず分かりやすい例は、 --------------------------------------- 「願望」系  →  want to V(原) hope to V(原) wish...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/13 23:55

不定詞と動名詞の違いは? 理性と感性をフル活用!Part III

前回の続きです!! 今日は動名詞について書きますね。 ☆ 歴史上どうやら 動名詞と現在分詞は混ざり合った(同じVing) ので、 進行形(Richard is running.)を思い浮かべれば 『動名詞が生き生き感』 を表すというのも分かりやすくなりますね。   (目の前でリチャードが生き生きと走っていますか? リチャード⇒ )   ☆おとといの夕飯のおかず VS...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/12 23:44

自治体に求められる「企画力・営業力・提案力」~奈良県生駒市の取り組み~

今朝(2014年5月12日)の日経新聞に、自治体職員の採用が民間流になってきている との記事が出ていました。 専門知識を問う試験をやめ、面談を増やして、受験者の「人物像」をより重視しようというもの。 中でも奈良県生駒市の職員採用は、アイドルグループばりの募集ポスターを作成したり 民間企業がよく活用するSPI試験を導入したりと異彩をはなっています。 同市の広報担当者いわく、これからの...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)
2014/05/12 17:21

不定詞と動名詞の違いって? 理性と感性をフル活用 Part II

興味のある方は ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 池袋の英語塾 難関大学受験 だけでなく 難関高校受験だってもちろんOK 特に 英語 長文読解 はお任せあれ! もちろん 小学生からTOEIC・TOEFLも お任せあれ! Language School ~航~ 代表 中山航 にご連絡をm(_ ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/11 23:47

英検1級道場-TOEICSWをサポート

2012年4月に問い合わせがあったが、スカイプが使えないために縁が無かった女性から3月に突然コンタクトがあり(2年ぶり)、TOEICSWの得点アップのためのレッスンを提供することになった この女性は、長い間通訳案内士試験に挑戦しておられたが、あと1歩のところで英語の1次試験が突破できない状態が続いているとのことだった 4/20の試験に間に合うように、3/29~4/19まで、ほとんど毎日、15回...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

不定詞と動名詞の違いは? 理性と感性をフル活用!

皆さん! 理性と感性をフル活用!して 紛らわしい英文法/語法/単熟語 を理解してみませんか?   大学受験の文法、語法/ TOEIC Part V, Part VI, / TOEFL Writing, / 英検 Part1、2/ にきくだけでなく、 語彙力増強をしたい人、 より深い英語の理解を求める人へ!   まずは 不定詞と動名詞の違い を考え...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/09 23:33

TOEIC 半年間 週1回 1時間でどれだけ伸びた?

少し間が空きましたが 皆様お元気でしょうか? 私は昨日から授業をしております。 で、その昨日ですが あるTOEIC受講生から LINEで連絡がありました (LINEでの連絡は楽ですね) そのTOEIC受講生は たしか最初 360点くらいだったでしょうか 英語が苦手なので何とかしたいという依頼でした 都合上 週1回1時間という 特殊な設定でやっております (ご依頼が...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/07 23:42

片付け・お掃除に最適な季節だからこそ

こんにちは いつもありがとうございます。 自分整理ナビゲーター&ライフオーガナイザーの 宮崎 佐智子です。 GWもいよいよ終わりますね。 長かった人、短かった人・・・・ いらっしゃるでしょうが、いかがお過ごしでしたか? 私は・・・・ほぼ休みなく・・・・ お仕事させていただいております。 現場行ったり、資料作ったりしていますが、 することが多いと、なかなかはかどらないですね...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)
2014/05/05 23:16

英検1級道場-新しいプログラムの紹介です

下記を実施します 興味がある方は、メールで問い合わせください 接続テストを兼ねてスカイプで懇談し、条件を詰めていきます(レッスンメニュー絞り込み、日時設定など)   ■6月8日の英検1級、準1級1次試験に向けた直前セミナー ・ひとりひとりの悩みに応じて手作りでレッスンし、合格に導きます ・ます、スカイプで懇談し、メニューを組み立てて、5回のレッスンで弱点を補強します     ■受...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

英検1級道場-受講者の横顔-22年挑戦継続のこだわりの元受講生

2010年前半の半年間、弱点のリスニングを中心に、20回受講した受講生とのやり取りが続いている この人は、定年を迎えているが、1992年に準1級に合格して以来、1級に挑戦し続けている「こだわりの人」 22年受け続け、入院していた1回だけ受けられなかったというから、65回も受験してきたということだ! この人は、単語はいいのだが、読解とリスニングが弱点だ 特に、リスニングはよくても半分の得点で、毎...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

トレーナーが成長する為の「量」と「質」

 こんにちわ 先日、以下の様なご質問を頂いたので この場でお答えさせて頂こうと想います 「トレーナーとしての専門技能を伸ばす為には、 セッションの本数をたくさんやった方が良いですか?」 さて、皆さんだったらなんて答えますか? 「たくさんやった方が良い」 という方もいらっしゃると想いますし 「いやそんなに多くなくて...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2014/05/03 18:39

英検1級道場-受講者の横顔-短期に成功した好例

北陸から参加しているSさんは、短期間に1歩ずつ確実に成長し、成果を出した良き例だ 準1級合格の実績をベースに、2013/3/4~2013/11/18まで8カ月で40回の60分レッスンを受けた 6月の1次試験は小手調べ 試験から得た教訓を100%活かし、合理的なメニューでレッスンを組み立て、10月の1次試験→11月の2次試験まで、8か月のレッスンで合格できる力をつけた成功例だ 2人のお子さんを抱...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2014/05/03 15:09

Problem って何だ? 完結編

こう見えて(どう見えて?) 割かし心配性なので 念には念を押して、 1回うまく言っても 次にまたうまくいくか分からないので 確認、確認、何度も何度も繰り返す ということを 多くの人に比べると (特に「英語ができない!」とか    「成績が伸びない!」とか    すぐに口に出してしまう人 ) やっているということに 気づいている 中山 航です。 感じる or 理解...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/01 17:26

Pronlem って何だ? Part III

他言語を学び、 他文化を知ると(特に直接) 「手から糸を出すスパイダーマン」 と聞くと(読むと) 『手から糸を出さないスパイダーマン』 もいるような気になる ことを知った 中山航です。 (英語が分かる子供達-帰国子女やインター生に   に聞いてみてもこう感じるそうです。) 日本の高校生や大学生へ 形容詞や関係詞で習う 「制限・限定」と『非制限・非限定』 の意味、そして両...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

Problem!! って何だ?

昨日放送された 長男出演の マイケル・サンデルの白熱教室 「これからの学校の話をしよう」 はゆっくり見ようと思う中山航です そんな長男も過ごした オーストラリアの大地で起こった 出来事です... 皆さんは「NTSC方式」と『PAL方式』 という言葉をご存知ですか? これは、カラーテレビの送受信方式を 示した言葉なのですが (正直、メカニズムまでは知りません。) 「N...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

お片付けは時とともに変化しています

世間は大型連休ね。もやもや整理人・すはらひろこです。 大型連休はどう過ごす?そんな話題が今年は特に多いようです。 消費税が上がった影響で、消費マインドが落ちているから? 今日の表参道は、大勢の人で賑わっていました。 お休みの過ごし方が旅行だけではなくて、 色んな形があるのかもしれません。 街頭インタビューで、「資格を取る勉強をします」 という女子の溌剌とした発言に、 ...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2014/04/28 14:57

長男のテレビ出演!!

告知です! 今日、4月27日 夜7時(19時)から8時50分(20時50分) NHK BS1 にて放送の マイケル・サンデルの白熱教室 「これからの学校の話をしよう」 に 我が長男が出演します どうぞ お見逃しなく というか もしお時間がある方は どうかご覧くださいm(_ _ )m というか お時間がない方も 録画して ご覧くださいm(_ _ )m よ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/04/27 03:24

英検1級道場-受講者に新しい動きあり-通訳案内士試験に挑戦

英検1級道場で学ぶ仲間の多くが、今年も通訳案内士試験に挑戦します 今年から、英語免除の対象が増え、さらに受けやすくなりました 東京オリンピックをにらんで、通訳案内士試験の受験者が増えそうな気配です 英検1級合格者に加えて、1級や準1級合格を目指している6名の受講者が、社会科(地理、歴史、一般常識)と2次試験英語面接対策レッスンを受けています(全員、マンツーマンレッスン) 楽しいレッスンですから参...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

去年度の英検の成果

  そろそろまた 講義の収録に行こう! (収録していただこう!) と思っている 中山航です。 そろそろ英検の季節が近づいてきました ということで(どういうことで?) 去年度の英検の 主だった成果を 発表いたします 英検1級合格 1名    高校一年生 オー 英検準1級合格 3名   中学1年生 高校3年生 高卒生 オー 英検2級 多数  ...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/04/25 23:24

英語のリーディングスピードの壁... を超える Part II

さてさて、前回の続きです! 果たして当塾Language School ~航~の 高校1,2年生は 1分間に何単語読めたのか? よく言われる 日本人にとっての 英語のリーディングスピードの 壁:1分間に120単語 を超えたのか? 題材は難しくなく簡単過ぎもしない 英検準2級と2級の間ぐらいです 僕の指令は  できる限り速く +  できる限り内容を把握しながら 読む...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

英語のリーディングスピードの壁... を超える!!

先週と今週の 高校1,2年生の授業では 1分間に何単語読めるのかを 測ってみました。 春先に測ってみて どの程度伸びていくのか確認を取りたいからです ちなみによく言われているのが 日本人にとっての 英語のリーディングスピードの 壁となるのが 1分間に120単語と言われていたりします。 さてさて塾生の リーディングスピードは どれくらいだったのでしょうか? 題材は...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

誤解を避けるために 理性と感性をフル活用!!! Part II

大きく成長するためには まず『分からない・できない』 という存在に出会わなければいけない!! と信じている 中山航です で、その後にどうするかは.... 以下再録記事です ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆ 前回のブログでは proactive inhibition = 順行抑制 or proactive interference = 順行干渉 (前に身に付...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

1,717件中 851~900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索