「収納」の専門家コラム 一覧(69ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「収納」を含むコラム・事例

3,685件が該当しました

3,685件中 3401~3450件目

完成現場見学会開催!

●●ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家・・・ お施主様のご理解とご協力で完成現場見学会を開催します!          大阪府枚方市楠葉美咲 S様邸  ■日時:平成20年10月19日(日)10時〜16時 ■会場:大阪府枚方市楠葉美咲1丁目21−2樟葉南小学校グランド北側すぐ) ■地図は、こちらです。    http://map.li...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/10/11 19:54

オールステンレスの厨房

月島の屋形船のキッチンは、オールステンレスでつくられた業務用的な台所です。 築地に程近く、市場で買ってきた魚をさばくことも多いというクライアントのご主人。シンクのあるテーブルを部屋の中央に置いたモダンなアイランドキッチンですが、割烹の厨房で賄いを食べるようなイメージでつくりました。シンクのまわりにはハイスツールが置かれ、軽めの食事をとることができます。ダイニングキッチンとして、家の中心的...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/10/07 11:22

可動間仕切収納で行こう!

 TV番組の劇的!ビフォーアフターで良くやっていた、 匠オリジナルの可動間仕切収納ですが、 メーカー製のセミオーダーの既製品もあります。  良くクライアントから出る質問の一つで、 既製品(いわゆるメーカーの工場で作ってくる出来合いの物です。 現場では組み立てるだけなので、加工費、施工費が易くなり、大概 表面はシート張りや化粧合板なので耐久...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/10/06 19:11

どうにでもなる部屋

玄関のすぐ隣の空間。 月島の屋形船のこの空間は、玄関と一体化したオープンな部屋になっていて、普段は腰壁だけで仕切られていますが、必要に応じてロールスクリーンで間仕切ることができる、多目的な部屋です。 (右写真:玄関側から見た風景、左写真:部屋から玄関側を見た風景で、茶色い木でできた壁のように見える部分は玄関の壁面収納と洗面室入口の引き戸です。) リフォーム前は北側に向いた暗くて狭...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/09/27 11:04

何でも揃うスーパーショップ「IKEA」のご紹介

今回でインテリアショップのご紹介が3回目になります。 このシリーズはモデルハウスの小物の購入などで探し当てたインテリアショップ関連のご紹介なのですが、今回はインテリアショップのなかでも大御所中の大御所、IKEA港北店のご紹介です。 http://www.ikea.com/jp/ja/ というのも、本日雨降る中、我が家では子供部屋のラグを買いに久々にIKEA港北店に行っ...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/09/23 17:00

キッチンの収納

キッチンの計画というと キッチンメーカーさんショールームに展示してある 流し台のプランに関心が集中しがちですが 実はその周囲にある食器棚や食品庫、 家電棚やちょっとした家事スペースなど その周辺の空間とあわせたトータルな計画が日々の生活の快適さを左右したりするものです。 ひとつの実例として All About収納ガイドのす...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
2008/09/22 13:02

「住まいづくり相談会(無料)」のご案内(続)

「住まいづくり相談会(無料)」のご案内 「住まいづくり相談会」へのお問い合わせ、お申し込みありがとうございます。 現在のご予約状況をお知らせ致します。 まだお申し込み枠がございますのでお気軽にお越しください。  今月より定期的に「住まいづくり相談会(無料)」を開催致します。  新築計画、建替え計画、リフォーム計画、インテリアコーディネートなど、様々な住まいづくりのご計画につい...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/09/19 11:17

既製のキッチンを、ちょいオリジナルに

対面式のキッチンが、当たり前のようになっている現在、各キッチンメーカーから、色々な種類の対面のシステムキッチンが出ています。 カッコイイのは、やっぱり高い・・・ しかし、手が届く範囲のものは、なんだかカッコ悪い。 ダイニング側に、ゴテゴテと収納をつけたり、こんなのいらないって言ってしまいそうな、デザインをされていたり。 ホワイトキューブで採用したキッチンも、...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/09/18 17:30

やっぱり畳は気持ちいい

ホワイトキューブの畳コーナー。 1階にあるリビングに繋がるように配置しています。 最近は畳を希望する、お施主さんも少なくなりましたが、やっぱり畳は気持ちいいものです。 ゴロンと寝転がる。畳独特の井草の匂いが、心地いい。 テーブルに椅子に座っての食事もいいですが、たまには、胡坐をかいて、鍋をつつくのもいいものです。 来客時の寝床としても利用できる。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/09/15 18:13

「住まいづくり相談会(無料)」のご案内(続)

「住まいづくり相談会(無料)」のご案内 「住まいづくり相談会」へのお問い合わせ、お申し込みありがとうございます。 現在のご予約状況をお知らせ致します。 まだお申し込み枠がございますのでお気軽にお越しください。  今月より定期的に「住まいづくり相談会(無料)」を開催致します。  新築計画、建替え計画、リフォーム計画、インテリアコーディネートなど、様々な住まいづくりのご計画につい...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/09/14 19:37

南青山「maturite(マチュリテ)」のご案内

今回スタートするこのシリーズでは、今までのインテリアコーディネートの仕事の中で出会った素敵なショップやショールームのご紹介をしていこうと思います。 モデルハウス(住宅展示場)のプランではそこに住まうという想定の家族が使う小物の選定をして、実際に使っているような雰囲気を出すというのが重要。 そのために足しげくショールームを回っています。 そんな中でインテリア好き!皆様に...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/09/11 13:59

「住まいづくり相談会(無料)」のご案内

「住まいづくり相談会(無料)」のご案内 いつもこのAllAboutコラムをご覧いただきありがとうございます。 今月より定期的に「住まいづくり相談会(無料)」を開催致します。  新築計画、建替え計画、リフォーム計画、インテリアコーディネートなど、様々な住まいづくりのご計画についてお話ができれば幸いです。 (ご相談内容の例) ・自宅の新築、建替えを考えている ・デザイ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/09/11 11:20

リビング10人10色 その4 

住まいを計画するときに、いちばん住む人の個性がでるのがリビングです。 リビングは家族みんなが集まる場所です。そこに居るだけで気持ちよく、 快適に過ごせるということを第1に考えて計画することが大切です。 目黒区の齋藤HOUSE のリビングです。床、天井、腰壁には赤みのある から松を主体に使っています。壁にはアッシュライトという火山灰を原料 にした左官材を使いました。カウンタ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/09/10 14:53

作り付けの家具04(文庫本の本棚)

文庫本は奥行き10.5cmですので、ちょっとしたスペースがあれば文庫本専用の本棚を計画することができます。よく計画するのは階段の手すり壁のところです。階段の手すり壁は高さ90cmくらい、その壁の厚みを利用して文庫本専用の本棚をつくります。通常は壁になってしまうこのデッドスペースを利用して楽しい本棚がつくれます。また階段に座って、本を読むというのもなかなか楽しいものです。 写真は喜多見エコ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/09/09 16:48

上棟すると神様が宿ります。

私の筆無精の虫が出てしまっておりした。 ‥夏休みの宿題の絵日記を思い出します。 もちろん 工事も 私の監理も 進行中。 書込み再開です。 先週には 土台を引き、いよいよもって上棟です。 上棟 とは 棟‥ 軸組の一番高い部材が取り付くことですが 陸屋根(ろくやね と読みます。)の部分が多い 今回のような計画では、いまいちピンときません。   陸(ろく)...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2008/09/09 16:25

洞窟のような玄関

東京中央区・月島の昔ながらの長屋が立ち並ぶ通りを抜け、運河沿いのマンションのエレベーターを上がると、月島の屋形船はあります。 玄関ドアをあけると、ちょっと暗めな、トルコ・カッパドキアの洞窟ホテルのような空間が視界にひろがります。壁や天井をザックリとした質感の珪藻土で仕上げているので、外から入ってくると、涼しげなしっとりとした印象をうけます。この家では、玄関の土間部分も珪藻土のタタキ仕上げ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/09/08 15:35

可変性のある間取り

長く住まうことが出来る家とはどのようなものだろうか。 そのひとつに「可変性のある間取り」というものが考えられる。 クライアントと話をしていると、今の家族構成に応じた、今の非常に細かい日々の要望に応じた、細かな間仕切りや収納家具などの造作を求められることが多いように感じる。確かに今すんでいるアパートやマンションに対する問題点を新築の際になくしたいという思いや、せっかく注文住宅を建てるのだから...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/09/02 00:00

高断熱高気密・オール電化・太陽光発電設置の光熱費

先週、昨年お引き渡しさせていただいたS様が 光熱費のデータを送って下さいました。 丁寧にパソコンで清書して下さり、ありがとうございます。 2007年の10月にお引き渡しさせていただきましたが 今年の3月まで、東京電力の手違いで売電分の振込がS様になされておりませんでした。 私たちも気がつかず、申し訳ございませんでした。 しかし、3月にはそれまでの発電分を清算して支払っ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/09/01 20:00

『間取り』 家具と収納について

8-3 つづき 持ち込む家具の数と収納の寸法は入念にチェック つぎにチェックしなければならないことは、収納や家具についてです。 建築家は、ラフ設計案としての平面図を作成しながら、そのなかに持ち込む家具を置く場所、収納や造作家具の位置と大きさなどを書き込んでいきます。ですから、ラフ設計案が固まると同時に、これもある程度は決まってくるわけです。 これらの数や...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/09/01 07:00

作り付けの家具03(下足入れ03)

玄関の下足収納の例をもうひとつ。玄関の隣に1.5畳分くらいのシューズクロークという収納場所をつくることもあります。家族数の多い住まいにはこの方法がとても有効です。ここにはベビーカーや買い物カート、ゴルフバッグなどを入れておくこともできます。玄関回りのスペースに余裕があるときはこんなシューズクロークもお勧めです。 左:目黒区 T-HOUSEの玄関です。ちょっと見にくいですがすいません...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/28 11:11

古材の大黒柱がある2階リビング

住まいを計画するときに、いちばん住む人の個性がでるのがリビングです。リビングは家族みんなが集まる場所です。そこに居るだけで気持ちよく、快適に過ごせるということを第1に考えて計画することが大切です。 川崎市の渡部HOUSE の2階リビングです。ロフトへの幅60cmの階段を収納にしています。黒い柱は昔の民家で使われていたクリの大黒柱です。山梨県塩山市の伝匠舎古材ギャラリーという民家の古材を柱...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/26 14:44

リフォーム 『間取りの改築』

リフォームで住いを望みどおりに叶えるには? 〜建築家のリフォームの進め方〜 まず最初のプランニング段階では、リビング、キッチンとダイニング、子供部屋の順で、家族がどのように暮らしていきたいのかを中心に考えていきます。 施主の希望を盛り込んだ平面図を私の事務所が提案し、それを施主は検討していくことになります。 ここで重要なのが、気になる部分や思いついたこと、不満な点も...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/24 20:44

キッチン 家族の食の好みで収納を考える

前回の7-1コラムのつづき 建築家とつくる理想のキッチン  キッチンをコミュニケーションの面から考えると同時に、収納の面から考えることもとても重要です。各家族によって、和食が中心だとか、中華料理をよくつくるなど食の好みは異なります。その場合、前者では和食器の細々したものをしまえる収納、後者では中華鍋の入る大きな収納が必要になってきます。また、食器について言えば、最低限の数だけ...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/20 23:12

現場見学会開催・・・風通しの良い自然通気工法の家

風通しの良い家は宮崎杉でつくるノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家の構造現場見学会です。 ■日時:平成20年9月7日(日)10時〜16時 ■会場:大阪府枚方市楠葉美咲1丁目21−2     地図は、http://map.livedoor.com/map/?ZM=12&MAP=E135.41.21.8N34.51.7.0 です。 ■概要:8月9日に上棟式をし...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/08/20 17:45

林業・・・・残暑お見舞い申し上げます。

残暑お見舞い申し上げます。 大阪・枚方市の夏はいよいよ秋の気配を感じるようになりました。 日暮れも早くなり、朝方にはタオルケットが欲しくなります。 昨日・今日と二組の打ち合わせがありました。 一組の方は、8月23日の契約式となりました。 家造りは、人生最大の投資です。 いとも簡単に決めてしまう方が多いのに今更のようにびっくりです。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/08/18 19:10

作り付けの家具02(下足入れ)

下足入れは見せないで、玄関をスッキリさせたいという建築主さんの場合もあります。 そんなときは、壁面いっぱいに玄関に必要な収納を作り付けにします。 バー型やつまみ型の引き手もつけないで隠しの彫り込み引き手にします。 こうすると収納の扉らしくなくなって、玄関が広くスッキリした感じになりますので、 置物を置いたりして楽しむことができます。 写真左:世田谷区M-HOUSEの下足入...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/14 17:19

食器棚を考える。

引き出し式の食器棚 食器棚を考えるとき、多くの方は家具屋さんで探す場合が多いようです。 置き家具にするとサイズは決まったものしかありません。特に高さは2mくらいのものが多いようです。 しばらくするとその上には普段使わないものなど、いろいろなものが積まれてしまいます。見た目だけでなく耐震のことを考えても、どうにかしたいと思っている方も多いのではないでしょうか。 こ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/08/09 18:37

木製便座とコルクタイル

Wakaba-Houseの洗面室の左奥にはトイレがあります。 床は洗面室と同じ濃茶色のコルクタイルで、壁や天井は白塗装。便器の上には間接照明を兼ねたトイレットペーパー収納を設け、仕上げは濃茶のオスモ塗装としました。便器はTOTOのもの。紙巻器はクライアントがこの空間に合わせて購入された「こいずみ道具店」のものをつけました。 クライアントの意向により、この便器には暖房洗浄便座をつ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/08/08 23:06

作り付けの家具01(下足入れ)

光設計ではその部屋に必要な収納家具はほとんどを作り付けにしています。洗面台、リビングのカウンター、食器棚、下足入れ、ときにはキッチンも。その分工事費はアップしますが、収納をきちんと作ってあれば、部屋が散らからないで済みます。あとで家具を買うことを考えれば、作り付けの方が素材が統一されますし、よけいな家具の出っ張りもなく部屋もすっきりします。 左:横浜市K-HOUSEの下足入れです。...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/07 11:24

料理の仕込みのように

「田無の住宅」も内装工事の仕上げが着々と進んでいます。 洗面脱衣室と浴室の壁の仕上げは100角のタイル貼りとしました。 タイルは一般的なものですが、実際に貼る前にはきれいに貼れるように図面で壁の割り付けを考えてタイルが欠けないようにします。 洗面脱衣室は、洗面台や鏡、収納などの家具の他にコンセントやスイッチ、水洗金物などの設備との取合いがあるため、計画的に進めないと仕上がり...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2008/08/06 16:00

ロフトへつながる連続家具の書斎 #2

2層にわたる連続する家具でデザインしたIさんの書斎は、「デスクカウンター収納」はもちろんの事、ロフトへ上がる「階段収納」も2方向から収納できる仕様とし無駄(デッドスペース)を無くしました。 この家具はロフトへ連続し、50インチTVのためのローボード、そして書棚へと連続します。 天井高の低いロフトは、床を特注サイズの琉球畳を敷きこみ、床座のスタイルで映画を観たり、本を読んだりする、Iさんの...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/08/05 20:16

使いやすさを追求した収納は部屋のアクセントにもなる

5-1つづき  たとえば玄関は、とても限られたスペースでありながら、履物やカサ、ゴルフバッグや釣り道具など、不規則な大きさの物を維多に収納しなくてはならない場所です。  いくつかの靴がつねに収納からあふれていたり、ゴルフバッグは収めきれずに出しっばなしということを避けるためにも、家族の履物はどれくらいなのか、玄関に収めたい物は何か、それらの寸法はいくつか、などを正確に把握...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/05 00:27

ロフトへつながる連続家具の書斎 #1

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 家のなかに仕事もでき趣味も活かした「自分スタイル」の書斎をつくる。 今回はこのAll Aboutプロファイルがきっかけとなりご依頼いただいたデザイン事例のご紹介です。 Iさんのお宅は新築後3年のまだ新しい住宅で、今回「書斎スペース」として考えた部屋は、ロフト付きの6畳程の洋室でした。 4畳半の広さがあるロフトへは簡易ハシゴで...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/08/04 20:23

暮らし方を左右する収納計画

収納の大きさと形は各家庭によって千差万別 新しく家を建てようとする人のなかで、「つぎはできるだけ収納スペースの多い家が欲しい」と希望する人はたくさんいますが、実際は、現在の家の収納でも大きさとしては十分な場合が多いのです。 ハウスメーカーでも、最近では大きなクロゼットや押し入れをつくる傾向にありますが、問題なのは収納スペースの大きさではなくて、しまいたい場所に適当な大き...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/04 14:26

物件チェック**この家の住み心地は?**前編

  家は「新しい、古い」とか「広い、狭い」だけではありません 見学中にどんなところをチェックすればよいのでしょう? 構造のことなどはその場ですぐにはわかりませんから ここでは誰でも出来るチェック事項をまとめました。 自分自身でできる住み心地のチェックとは? まずは、 ◆設備・仕様の確認 現在の状態から実際に住むことを考えて足り...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/08/04 11:00

薄い収納

ちょっとしたスペースを有効に。 こちらのお宅は変形キッチンで、壁に20cmほどのひっこみがありました。 収納スペースが少ないと悩んでいたお客様に提案したのが写真のもの。 キッチンには小さなものが多いです、お茶やコーヒー、マグカップ、小鉢やお皿も・・・コーヒーメーカーやトースターも、そんなに大きなものでなければ20cmあれば置けるものも多いです。 カウンターの下はオープ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/08/04 07:31

2人並んで洗面

右の写真は、ダイニング側からWakaba-Houseの洗面室入口を見たところです。 右側に見える両開き戸の中は洗濯機置き場になっていて、その上には照明を配した飾り棚があります。その左に見える引き戸は、洗面室入口の戸ですが、実はその裏にも収納が隠されています。 洗面室に入ってみましょう。 入ってすぐ左が洗面器。右は壁面のようなリネン収納。その奥の左手にトイレ、右手にガラスで仕切られ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/07/31 00:30

インテリアのプロの自宅に隠された収納法

前回の収納取材に続いて もう少し詳細な 収納とインテリアの工夫をピックアップした記事が紹介されました。 参考にどうぞ! インテリアのプロの自宅に隠された収納法(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
2008/07/30 17:45

洗面所の収納

洗濯機の横を有効に使う。 こちらのお宅はリフォームです。 洗面所にタオルや着替えが収納できると便利ですが、スペースの関係で難しいものです。こちらの洗面はスペース的にゆとりがあったこともあり、十分な収納が取れました。 洗濯機を置いた時にデッドスペースになりがちなコーナーは、カウンターを上に開けて中に洗濯物を入れる籠が入るようにしてあります。(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/28 13:26

ダイニングテーブルの横に。

ゆとりと実用性を兼ねて。 ダイニングテーブルの横に食器棚を置くことも多いと思います。 既製の置き家具で考えると全面収納のものが多いですが、システムや造作家具でカウンター収納と吊戸棚の組み合わせにすることも。 カウンターをテーブルと同じくらいの高さにしておくと、肘がぶつからないので窮屈さがありません。視覚的にも広がり、ゆとりができます。 実用的にも、ダイニング周り...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/25 09:14

玄関収納のアイデア

インテリアのプロが実践する私の収納 ということで氏家自宅が取材されました。 紺屋の白袴ではないですが(^^ゞ 施工事例ではなく自宅の取材は案外ドキドキ。 収納に関しては今現在も ウォークインクローゼットの内部改造や 押入の中に本棚をつくったり 和室のお布団収納の工夫など 進行中の案件がいくつかあります。 住まい手自身の工夫だけでは行き詰ってしま...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
2008/07/24 11:53

2008年上半期人気住宅設備ランキングが発表されました

システムキッチンの部 第一位 サンヴァリエ ピットhttp://www.ju-ken.co.jp/box/0807_pittofestival.html システムバスの部 第一位 INAX ラ・バスhttp://www.ju-ken.co.jp/ 本日から開催されております、東京ビックサイトでのビルダーズ&リモデラーズショーにて配布された、7月25日付の「工務店新聞」にプロが選...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2008/07/23 19:12

壁面収納

お仏壇の置場を考えて。 こちらのお宅はリビングの壁面にシステム家具を使った収納です。 吹抜けのリビングで、45cmほどの天井があった部分を利用して、仕上がり面が壁と同じにすっきりと納まりました。 中アキの部分は、インターホンがあったこととFAX置き場として、そしてお気に入りの絵や小物を飾れるようにです。吊戸棚の下にはダウンライトが付いていて、クロスの壁面を明るくして奥行感...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/23 08:23

多目的に使う。

将来は子供部屋としても。 こちらのお宅は、3階ルーフバルコニーに面した一部屋が予備室になっていました。納戸でありテレビがあってお子さんがゲームをしたり漫画を読んだり・・・。 そこを家族みんなで使える部屋として、天井が低くなっている壁一面にカウンタータイプの収納で一部机として使えるように。 扉付きの吊戸の下は、奥行の浅いオープン棚。座ったまま手の届く便利な棚です。(今は、た...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/21 21:10

書斎コーナーをつくる〜その2

リビングの書斎 リビングの壁一面にシステム家具でつくりました。 テレビ台、収納、パソコンコーナー・・・使い勝手、目的に合わせて必要な機能のものを組合わせてあります。 なるべく高さや奥行などをそろえ乱雑にならないように考えますが、こちらのお宅は壁のクロス部分が見えてこないように、家具と同じ仕様の木製パネルを貼ってあります。 壁面全体を同じ色にすることで、乱雑さを感...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/19 20:30

施主支給における最新のキッチン情報です。

施主支給で依頼が多いシステムキッチンにおいて、人気の商品というのはその時 代によっても変わりますが、基本的に使い勝手を優先される場合が多いです。例 えばピットというサンウェーブの人気商品は、 http://www.ju-ken.co.jp/box/0807_pittofestival.html「パタパタくん」というドアポ ケット収納がたいへん人気が高いシステ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2008/07/18 18:56

個室は小さくても狭く感じない - 寝室

2世帯住宅NO.4(ナンバーフォー)・・・・世帯住宅の4番目ではなく・・・・ NO.4(ナンバーフォー) という名前をつけた家です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この家には7人が住みます。さらに将来もう一人増える計画です。 3階は、夫婦の寝室と子供部屋2つです。(あと、廊下とちっちゃなトイレがあるだけ) 寝室の面積は約4.5帖。・・...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/07/17 21:47

インテリアから考える大切さ #5

前回このコラムシリーズで「家具やTVなどのレイアウトは設計の早い段階で考える」ことが快適な暮らし、住まいづくりを考える上で大切であることをお伝えしました。 それでは、マンションや分譲住宅など出来上がった住空間ではこのテーマをどのように考えれば良いのか? 私は基本的には「住まい」を考える上で同じ視点で考えることが大切だと思います。 「新しい住まい」をマンションや分譲住宅で検討するケースは、...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/07/17 19:23

見せる収納

置くものを決めてフルオーダーでつくる。 こちらのお宅は、置くもの・場所を全て決めてのフルオーダーです。 右端がピアノで隣りがテレビ、上部はたくさんあるCDの収納です。テレビの左・窓の前はPCコーナー、折れて吊戸棚下段のフリッパー扉の仏壇置き場、その上が神棚置き場。左端の下は棚板を外して地球儀置き場です。 見せる収納は難しいですが、住み手の趣味や個性が現れて楽しいものです。...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/17 13:00

キッチンのリフォーム

高さと奥行の工夫で広々と。 こちらのお宅は、独立型キッチンで狭く暗いキッチンでした。 リフォームのお話を頂き提案したのが、ガスとシンクを分けて配置するスタイルです。 シンク部分を20cmほど増築し、廊下からの出入り口をなくすプランでしたが収納量は2倍以上になりました。 シンク前面を左の45cm収納とそろえ、シンク前を出窓にし吊戸棚は高さを下げることが可能になり使...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/14 10:08

3,685件中 3401~3450 件目

「片付け方」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索