「依頼」の専門家コラム 一覧(157ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「依頼」を含むコラム・事例

7,957件が該当しました

7,957件中 7801~7850件目

パリのカフェ風キッチン

これは団塊の世代の子供が巣立った夫婦二人が、自分たちのライフスタイルに合わせたリフォームです。 横浜高台の眺望の良さと、住人の気さくな人柄から訪れる人の絶えない家を 「パリのカフェ風キッチン」「バーのようなキッチン」にリフォームして欲しいと依頼された。 左平面でわかるように、ごく普通の3LDKのマンション(築33年)である。間仕切り壁で仕切られた現状のキッチンは調理するためにこも...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/17 13:02

年金分割のセミナー

今日は、年金分割のセミナーに腹話術で出演しました。 主催は、NPO法人FPネットワーク神奈川で、横浜市のあざみ野で開催されました。 そのNPOの代表の方と知り合いだったので、出演依頼を受けた訳です。 内容は、年金分割の話題を腹話術で始めの部分で話し、講師につなぐという、「つかみ」の部分の役どころです。 そして、今日は、地元のテレビ局の取材も入っており、しっかり映されてしまいました。...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/14 21:30

奥行きのある家は風圧力で壁量が決まります。

台風時の報道で「家の中に居ても、風で家が揺れるのが判る・・・・」と云う言葉を良く耳にします。 これは決して大袈裟な話しではありません。地震も恐ろしいですが、台風の風圧力も非常に恐ろしいものです。 最近は木造二階建てでも応力度計算の依頼が増えています。その時、奥行きの長い家ですと、側面から受ける風圧力が過大になり、往々にして地震力を上回る結果になります。 日本の建築基準法は、安全と...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/13 19:36

働きやすいベンチャー

本日は、著名IT企業の中核メンバー3名が新たに設立した会社より 求人のご依頼があり、訪問。 設立1年目にも関わらず、過去の実績が功を奏して、 大手ポータルサイト運営会社など、Net系クライアントからの依頼が殺到している。 既に売上は14億で、来期は28億が見えているというからスゴイ。 やはり技術力があり、マーケティング力があり、そして何より成功体験があるのだから...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

自然素材とオール電化#1

ニューハウス出版より6月末に発売された「木の家がいちばん」シリーズのVo,9「自然と家族にやさしい家」に私が設計した「八ヶ岳の週末住宅」が掲載されました。 [http://www.newhouse.co.jp/books/mook/m_new50.htm] 自然素材とオール電化の組み合わせについて特集され、私自身もそのテーマで取材を受けコメントさせていただいております。  ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/07/10 01:25

玄関にちょっとしたアクセントを

朝から個人住宅の施工。 新築の玄関の窓だが、なんか窓が寂しい。 色は要らないから何かアクセントになるものを探していて、 お宅のホームページに載っていた透明のステンドグラスが気に入った。 そんなご依頼でした。 ステンドグラスというと、赤・青・黄色といったイメージが一般的ですが、 このステンドグラスは、5種類の透明型ガラスの陰影だけで出来ているのです。 ...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2007/07/09 17:13

建築士賠償補償制度 2

 起こしてしまった瑕疵に対し、極力依頼主にご迷惑の掛からない様、私は建築士賠償補償制度「けんばい」に平成12年より加入しております。幸いに未だお世話にはなっていませんが・・・。  この制度は日本国内において、設計・監理業務のミスで建築物の滅失または、毀損事故が発生し、建築物や人に損害を与え法律上の賠償責任を負った場合に、建物の補修費用等を補償する制度です。  建築主の財産を保全するばかりか、建築...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/07 22:55

建築士賠償補償制度 1

 設計料の割に重い責任。 総工費の一割に満たない金額で、建物の全般に渡る設計責任・監理責任を負う私達の仕事は、カッコ良さを追求するだけでは決して済まされません。  住宅性能表示制度の活用等、公的な第三者機関でチェックをしてもらって、個人の思い込みや独断による人為ミスを起こさない様、考えられる措置は全て講じていますが、それでも万全であるとは云えません。  起こしてしまったミスに対する補償をどうするか...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/07 22:53

施工業者

設計監理を自分で行うことを条件に建築条件の施工業者に概算見積を依頼した。建売物件を多く手がけている業者なので、低価格に抑えられており、構造躯体、断熱関係についても、問題のない仕様であった。 仕様変更しても、予算の範囲内に納まりそうなので正式に見積り依頼した。(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/07/07 00:00

買物に行かせる。

子どもを買物に行かせるのも、金銭教育になります。 私は、子どもの頃、よく、チラシの安売りの品を、買いに行くことを、親から依頼されました。 「学校の帰りに、どこどこのスーパーに寄って、何々を買ってきなさい。」 こんな具合です。 ですから、子どものくせに、主婦なみに、物の値段をよく知っていました。 近頃は、そんなことをさせる親はいないかもしれませんが、これも一つの教育だと思います。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/06 16:16

住宅ローン体験記 1

 先日神戸の知人から「良い土地が見付かったので見て欲しい」との依頼があり日を置かずして調査に出かけました。 神戸の山の手だったのですが、環境・敷地形状・利便性とう申し分なく仲介業者も全国的に名の通った会社だったので、とりあえず条件手付けを打って、銀行に融資を申し込む様話しをしました。  翌日、知人から電話があり、土地取得の為の頭金が必要で、全額借入れでは銀行が融資に応じないとの回答を受けた...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/06 14:05

優良入居者と不良入居者を見分ける

  入居審査の方法! こんなことがありましたので、特に自主管理している大家さんのためにお伝えします! 第2回の実践塾でもお話した内容です。 募集だけ複数の不動産会社に依頼している場合、手数料欲しさに適当な入居者でも契約してしまうというとんでもないことがよくあります。 ひどい不動産会社になると、入居申込書すら大家さんに見せることなく、...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2007/07/06 00:00

我が子の出迎えです。。。

私・謙さんの仕事は住宅屋です。 それもご縁のあったお施主様ご家族の幸せを乞い願いながら、幸せな家庭生活が永続するために、将来の幸せのために全知全霊を傾けています。 お施主様と一緒になって、心と心・知恵と知恵を出し合、幸せな家庭生活の条件や原因を住まいの環境に仕組んでいます。 だから、謙さんの作品というものは一切ありません。常に合作です。 建築家に中には、お施主様から依頼を受け...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/07/02 20:51

あいまいさを求めて5

さて、そこで建築家の拠点である設計事務所ですが、依頼したい人が建築家の作品を調べて、いざ事務所訪問というのは本当に大きな決断なわけです。 みなさん「気軽にどうぞ」なんていってますけど、絶対無理ですよね。 そこで、その敷居を大きく下げることができるのが、先述のあいまいさ。 皆さんが気になる建築家が喫茶店やバーやショップのマスターだったら? まあ、簡単に言うとそういうことで...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/07/01 00:00

照明計画

ライティングプランと言いますね。 大事なお住まいに照明計画はとても重要です。 照明によって、部屋のイメージって変わりますよね。 例えば、部屋の中の感じが、昼と夜とぜんぜん違うということ、体験したことありませんか? 照明のランプや、蛍光管によっても変わります。 キッチンには、蛍光灯などに白系が良いですよね。 なぜだか分かりますか? 食材の色が分かりやすいからで...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/06/29 21:01

転職成功者の表情

先日、転職をお手伝いさせて頂いた人事マンの方の新しい勤務先を訪ね、新宿へ。 この方の前職は、いわゆるワンマンオーナー企業。 TOPダウンの朝令暮改型であった為、今回の転職では、 少し民主的に物事を決めていけるようなカルチャーを持つ企業での 就労を希望されておりました。 二転三転、紆余曲折はあったものの、 未経験業界であるアパレルメーカーへ入社されました。 同社は...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2007/06/26 18:09

【IT相談】WEBリニューアルの相談に乗る

昨日はある印刷会社のWEBのリニューアルの相談に乗った。時間は2時間。 今回のご相談は、1)WEBの更新を簡単にしたい。2)検索エンジンにヒットするようにさせたい。3)自費出版の仕事を取りたい。と言うことであった。 以前に一度、MovableTypeが如何に素晴らしいかを話をしてあったのでMovableTypeの導入を前提での今回の相談をなった。 【現在の状況】 ...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/26 08:03

☆競争見積り

 設計事務所に設計図書の作成を依頼する事によって、同一条件で複数施工者に見積り発注が可能となる。建設場所や施工条件によって施工者に得手不得手が発生し、同一条件でも入札価格に1〜2割の価格差が発生する。  2000万円の建物だと200万円〜400万円の差となり、コストダウンする上に於いてもっとも重要な方法である。見積り依頼する施工者数は2〜3社が平均的で多くとも5社以内が望ましい。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/23 00:54

●ローコスト住宅とチープハウスは全く違います

●ここが違う!! ローコスト住宅は、チープハウスではありません。(安く建てられるのは同じですが・・・) ☆ローコスト住宅=必要で無い部分を徹底的に省き、こだわる所にはしっかりお金を掛ける家≒安い家 ☆チープハウス=見える所にだけお金を掛け、見えない部分は手を抜く家≒安い家 ●ローコスト住宅を造る9つの方法。 私達が建築主から住宅設計を依頼されると、工法・構造材...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 09:58

◆え!この会社がオーナーだったんだ。。あのお店って

本日、日中に打ち合わせにお邪魔したある企業は、ある業界では最大手。 そんな会社がなぜ弊社に?? はてなマークいっぱいでした。 打ち合わせ中に更にビックリなのが、この企業が担当している顧客先のとある企業がとある店舗を持っていてそこを活性してください。との依頼でした。 女性にウケる業態に変更して欲しいとのことでしたが、 そもそも元受もその顧客先も飲食店とは無縁な業種。 ...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/06/22 00:20

IT関連セミナー・講演可能です

本日より、私の強み・特徴に「セミナー・講演可」が加わりました。 私がオールアバウトプロファイルで何をしたかったのか・・・ 地方都市でのIT講演です。 全国の方々に私を知っていただき、講演の依頼をいただきたいからなんです。 そのため、今は私のことを知っていただくためのコラムの投稿。単にIT分野のことだけではなく金沢のことや家族のこと、経営者の交流などの話などを書いて...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/21 17:06

コツが必要なシステムの発注

今や「ITサービス業」を行う会社の数はとんでもない程増えています。 「ITサービス」で検索するとYahooなら62万6千件、Googleなら92万8千件 もヒットします。 ITサービスには様々な分野がありますが、ここではどのような分野にでも 通用する内容にしたいと思います。 さて、顧客管理システムでも予約システムでもいいのですが「システムが必要」 「作って...(続きを読む

濱田 崇
濱田 崇
(ITコンサルタント)
2007/06/20 16:58

若手採用の本音

先日、弊社HPコンテンツの取材で、東証一部上場のベンチャー支援会社に訪問した。 同社で採用の窓口をして下さっているT氏は、非常に論理的で話が分かり易く、 そして物腰が柔らかく、お話していてとても楽しい方である。 同社は著名コンサルタントが立ち上げた会社として注目を集め、華々しくデビュー。 設立わずか5年強で東証一部へ上場し、現在も更なる高みへ成長中だ。 ただ、その...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2007/06/19 12:13

東京デビュー3

あれやこれや、仕事が終了したのが4時過ぎ、帰りのバスの発車時刻が10時50分です。7時間弱あります。仕事現場が2件あっても一日で出来そうな気になって来ました。 今回はそんな予定も無いので新宿に戻りコインロッカーに荷物を預けて、東京見物に・・・ 写真は六本木ヒルズから写した東京タワーです。暗くて殆ど見えてませんが、中々の景色でした。前後しますが東京ミッドタウンにも行きまして、日本で一番ホ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/16 06:12

東京デビュー2

近くの京王プラザホテルで身づくろいをして(勿論便所をタダで使用)駅近くの早朝喫茶で朝食。8時を過ぎたので目的地の新高円寺へ。依頼者との打ち合わせが9時だった為、事前に現場を確認。土地は更地になっていて、関東特有の黒土が表面を覆っていました。関東ローム層は富士山の火山灰が体積して出来た地層です。静岡以西には見られません。 もう一度新高円寺に戻って、前日から先発させている所員さんと合流。施主さんも現...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/16 06:10

その1

こんにちは、しばらく私の趣味の話をしますね。 血液型B!の私にはいろいろな趣味が有ります。 吹きガラス、音楽、水泳、写真。 主にこの4つが長い周期で入れ替わり、または平行してやってきます。 吹きガラス 吹きガラスは文句無く楽しいですよ! もう10年以上やっていますがなかなかうまくなりません。 このなかなかうまくならないのが実に楽しい。 人に言うと怪...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2007/06/14 09:34

ITサポートしている会社からのクレーム

書こうかどうしようか迷いながら書いている。 先日、ある経営者からクレームを頂く。これは直接ではなく間に人を介してのクレームだ。 桝田のしているITサポートの金額が高いとのクレームだ。 私としてはとてもリーズナブルな価格(その会社のIT支援にかかるコストとしては適正な価格以下になっていると思う価格にしてある)のつもりだった。 作業前にお見積書もお出しをし、私なりに補...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/14 07:52

小田原の求人

以前、弊社にカウンセリングに見えた方が、 とある大手化粧品メーカーの工場人事に着任された。 弊社の印象が大変良かったとのことで、今度は発注者として求人の依頼をして下さり、 本日は朝から新幹線で“かまぼこの街”小田原へ。 出迎えて下さるなり、 「わざわざこんな遠方までお越し頂き、大変申し訳ありませんね」と笑顔と共に 丁寧なご挨拶をして下さり、心が和む。 ち...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2007/06/13 19:27

ノンエアコン省エネ住宅の秘密・・・その2 .

■気象データーの活用 自然の恩恵を十分に享受できる住宅の設計には、その敷地の気象データーを活用することも大切です。 『気候風土を活かした設計です・・・!』というコピーを目にすることもあります。 過日、その様なことを言っている建築家と会いました。色々と設計のコンセプトを力説されていましたので、チョッピリ意地悪な質問をしてみました。 『先生、その建築地は夏はどち...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/11 19:03

理想の住まいをイメージするには

家づくりをどこへ依頼するにしても、建て主が 家のイメージがつかめていないと、話しが先へ 進みません。 そこで具体的なイメージをもつために、まず 現在住んでいる家の不満を書き出してみると いいでしょう。 収納が少ないとか、料理がしずらいとか、 バスルームが狭いなど、いろいろと挙げてみると、 自ずとイメージが浮かんできます。 イメージが浮かんだら、次に全体像を...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/06/07 17:45

【SEO-03】ホームページ運用のための基礎知識

1.ホームページ公開までの流れ 0)ホームページのコンテンツ(内容)を決めます。  系統はいずれか? 例えば趣味系、情報発信系、商品販売系、店舗紹介系  誰に見てもらう? 年代は? 性別は? 地域は? 1)自らのパソコンにてホームページを作成します。  ホームページを作る為にはホームページ作成ソフトがあると便利です。  例えばホームページビルダー、ドリームウエーバーなど ...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/07 07:55

風水鑑定日記

新築されるTさんのご依頼で風水鑑定をしました。 設計は出来ており、確認申請も提出済みですので、 大きく変えることは出きませんが、 「安心したい」「悪いなら対処方法を教えてほしい」 というお考えでした。 1階の歯科診療所は別居の娘婿さんが通いで行い、 2階3階がご自宅です。 ご夫婦と末娘さんの三人暮らしの建て替えプランでした。 ご夫婦は同じ西四命、娘さんが東四命...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2007/05/30 21:41

単純な三色を組合わせて。

建築設備会社から設計のご依頼を頂いた建物です。 外観を青色が水、赤色がお湯、そして配管をイメージしてシルバーと 単純に考え構成してみました。 1階は事務所、2階は会議室がメインになっています。 【ショールーム的なイメージも取入れたい】との クライアントの御希望から開口部を大きくし 所々に吹抜やトップライトを設置したオフィスとなりました。(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
2007/05/23 13:20

デザインのコンセプト

オールアバウトに参加させていただいて早1年半が過ぎようとしています。 気がつけば、周りは有名な建築家の先生が沢山で、私がリスペクトする方もおられました。 建築家に依頼されるお施主さんの特徴は、「自分のライフスタイルを知っていて、他人と同じものがイヤ」な方が多いような気がします。 住まいへのポリシー(健康住宅重視とか)を持っておられる方ほど、同じ考えを持つ建築家を探すのは大変かもし...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/05/23 10:06

教会のステンドグラス その8

日が暮れてくると「外から見るとすごく綺麗 だよ!」と表から見てきた人からの状況報告 も聞こえてきます。 そして午後7時前、10枚の施工終了! 初めて外に出て設置したてのステンドグラス を見ました。暗闇の中、暖かい光が波打った 硝子、カットした硝子に乱反射してとても綺 麗。そして、これだけのボリュームだとやは り迫力が有ります。 制作中の苦労もふと頭を...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2007/05/21 00:00

御引渡し

建物の取扱い説明を行い、クライアントに御引渡しをしているところです。 これまで数多くの打合せを行い、皆さんのアイディアから建物の完成を迎えた この時は感無量です。 設計・監理業務をご依頼してくださったクライアントに改めて感謝です。(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
2007/05/19 00:00

ペントハウスへの招待

以前こちらのコラムでもご紹介した、平河町のお施主様のお宅に招待して頂きました。 別世界のペントハウス 千代田区平河町と言えば、永田町の隣で都心中の都心とも呼べる場所ですが、ある建物の屋上階のこのO様のペントハウス(屋上階住宅)は、下界の喧騒がウソのように、静かな空間が広がっているのです。 ビルオーナーのO様は、ペントハウスと屋上庭園の設計を建築家の故・西澤文隆氏に依...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/05/17 19:01

家具つくりました4

大工は友人のMくんに依頼し、いざ現場へ。 まずは、既存の天袋を壊して、そしてプレカットしてもらった箱を組み立てていきます。積み上げて、並べて、やっぱりトラブル発生! 古いマンションであるため、天井も、床も、壁も、すべてが斜めなんです。なので、箱をおいてもなんだか斜めに傾いています。 さて、どうしたものか。しょうがないから箱の足に板を挟んで調整しました。そうしたらまたまたトラブル発生。 ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/05/17 00:00

家具をつくりました

壁一面に収納家具をつくるというお仕事をしました。 依頼主から、収納したいものを細かく確認して、さあどういう風につくりましょうか。 今回は、どのようなデザインにするかということよりも、どのように施工するかということを念入りに計画しました。 というのも、工事全体のボリュームは大きくないうえに、予算も掛けられない。工務店に依頼するだけで、そこにかかる経費で金額が上がってしまう。 じ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/05/14 16:45

第1章 幼稚園児は青信号で横断したのか?

第2回  私は事件の一週間ほど後に、F運転手の雇用主から依頼されて弁護人となりました。依頼されてすぐに警察に行き、F運転手に接見して事情を聞くと、次のような話をしてくれました。  「交差点にさしかかったとき、停止線の少し手前で信号が黄色に変わったが、そこでブレーキをかけてもすぐには停止できず交差点の中に入ってしまう距離だったので、そのまま交差点を全赤のうちに通過できると思いブレーキを...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2007/05/14 13:27

活発化!

さて、GWも明けいよいよ市場も動き出してるように感じます。見積り依頼数というもので感じとることができます。動きがある=見積り数の増大  という数式がありますが、もちろん仕掛けて動きだした、というケースもあります。こんな新商品あります、こちらでセール開催しました的なことをすることにより、「動き」が出ます。俗に言うセールスを掛ける、ということでしょうか。(たまに出ない場合もありますね〜) 施...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/05/09 19:31

人気の定款目的ベスト5

世の中、ゴールデンウイークの真っただ中ですが、 独立開業を狙っている方にとっては、 計画を、着々と実行に移すことのできるまとまった時間となっているようです。 さて、会社を設立するときには「定款」をつくりますが、 「定款」に、必ず書かなければならない事項(絶対的記載事項)として、 「目的」があります。 これから行おうとする事業についてはもちろんですが、 将来、...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
2007/05/01 21:55

地下室の話

最近は狭小地に家を建てることが多い。となると当然必要な床面積を確保するために地下室を作ろうかという話になる。地下室というのは延べ床面積の一定割合が容積率の算定から緩和されるからである。しかしこの地下室、どこにでも作ってよいというものではない。土地というのはその地域によって地下水位がまったく違う。高台の地盤の良いところなどは地下水位が10mくらいあるところもあるし、逆に低地だと2mくらいで水が噴出し...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/04/30 00:00

収納について

収納するのに一番ベストなのは「壁内収納」です。 クローゼットやリビングの壁一面を収納スペースにできるとかなり部屋はスッキリします。 しかし新築やリフォームをしない限り、壁内に収納スペースを設けるのは難しいですね。 結局、部屋内に収納棚を設けることになってしまいますが、扉を設けることによって中身をぼかすことができますし、すりガラス併用で部屋の雰囲気をやわらかくすることもできます。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/04/29 15:47

デザインリフォームのHPのリニューアル

カガミ・デザインリフォームのホームページをデザインリフォームしました(笑)。 建築家がリフォームに特化したホームページのイメージで、''見やすい写真''を掲載し、''説明文''も書き直しています。 それぞれのプロジェクトを、 住宅リフォーム マンションリフォーム 和室リフォーム 別荘リフォーム ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/04/27 14:40

年金分割〜その3

年金分割について合意ができた、公正証書も作成した、離婚届も提出した。 あとは年金をもらうだけ・・・? では、ありません! 公正証書を作成しても、離婚後に社会保険事務所に2年以内に「裁定請求」を行わなければ、実際に年金は分割されません。 公正証書の作成を、弁護士や行政書士などの専門家に依頼すれば、裁定請求のことも教えてもらえるかもしれませんが、ご自分で作成された場合...(続きを読む

榎本 純子
榎本 純子
(行政書士)
2007/04/21 16:24

wan

今回は、フロアーランプです。 最近ご依頼のあったお客様にご提案したフロアーランプです。 WANという照明器具で、内部に砂のような粒子が入っていて、自由な角度で止めることが出来る間接照明のための器具です。これは、いわずと知れた有名デザイナー深澤直人氏のデザインです。こういう照明って、ありそうでなかったもので、デザインもシンプルで美しいですね。 こういった照明器具を一つ床に転がしておくだけ...(続きを読む

前川 知子
前川 知子
(インテリアデザイナー)
2007/04/11 15:50

◆セレブ合コンは実はツールだった。

今日、某社長から合コンの依頼が私に直接あった。 えーーー! そんなに偉い社長なのに! 合コンなんか来たらサロンメンバーがきっとビックリしちゃう。(笑) 嬉しいやら、なにやらの複雑な気持ち。。(笑) それはそうと。 セレブ合コンを始めたきっかけって何だか言いましたっけ? プロデュースした店への『送客装置』として発足したのです。 『売りたいもの』を買って買っ...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/04/11 01:39

決算セール!!!

4月26日までの発注が対象の決算セールを開催しております。 「超決算セール」 この会社は「超」が好きですね。なんせ「超」の元祖ですから。 とにかく決算セールということなら、1年の内で1番安い可能性が大!ですね。 ポイントは早く見積り依頼をすること。 プレゼントもあるようですので春眠・・・、なんて言ってる場合ではないですよ。 良い物買うなら、安いほうがいいですよね。 ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/04/07 17:22

はじめまして

はじめまして、宇留賀正輝(ウルガマサキ)と言います。 建築専門のステンドグラス職人として仕事を始めて22年、あまり信じたくないことですが、もうすぐ人生の半分になります。 「建築専門ってどういうこと?」と思われるかもしれませんが、ステンドグラス屋の多くは教室を主な生業とし、依頼があれば建築用の物も作る。という方が多く、うちらのように一年中建築のステンドだけを作っている人間というの...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2007/04/06 02:08

7,957件中 7801~7850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索