「住まい」の専門家コラム 一覧(100ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「住まい」を含むコラム・事例

5,630件が該当しました

5,630件中 4951~5000件目

WEBおひさまスタイルに掲載されています。

「WEBおひさまスタイル」はエコロジーをテーマにして発信しています。 「エコハウス探訪」のコーナーに、1999年に埼玉県騎西町に完成した Oさんの住まいが掲載されています。 Oさんの住まいは、カラ松、珪藻土、自然塗料、月桃紙など当時としては まだあまり知られていなかった「呼吸する素材」を使っています。 屋根に真空ガラス管ソーラーシステムを設置して給湯に利用している エコロジ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/09/02 13:16

高断熱高気密・オール電化・太陽光発電設置の光熱費

先週、昨年お引き渡しさせていただいたS様が 光熱費のデータを送って下さいました。 丁寧にパソコンで清書して下さり、ありがとうございます。 2007年の10月にお引き渡しさせていただきましたが 今年の3月まで、東京電力の手違いで売電分の振込がS様になされておりませんでした。 私たちも気がつかず、申し訳ございませんでした。 しかし、3月にはそれまでの発電分を清算して支払っ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/09/01 20:00

契約式・・掛かるコストと掛けられるコストは違う

兵庫県三田市天神に新築されるH様邸の契約式をさせて頂きました。  昨年(平成19年)の12月に敷地環境調査の報告をして、プランイングに入りました。そして8ヶ月間の月日を経ての契約式でした。見積書の提出をしたものの予算が25%オーバーしてしまいました。                『このままでは家が建たない!』 そのような状況で、『眠れない夜も会ったんです!』お施主様の言葉...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/09/01 18:10

「暮らしを楽しむリフォーム」特集

注文住宅やリフォームなど、家づくりの情報総合サイトを運営している 「ハウスネットギャラリー」が 季節ごとに発行している住生活マガジン「余はく」。 その第5号(9月1日発行予定)の特集の1つ「”暮らし”を楽しむリフォーム」で All About「共働きのマネープラン」の記事 「中古住宅を2人の城にする方法は?」 と、FPオフィスLife & Financial Clin...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/31 18:29

練馬区平和台1丁目/外壁工事中です!

本日外壁のサイディング工事に職人が入っています。 このお住まいは車庫スペースがあるので ここで作業することができ、助かります。 東京では、このような作業スペースを確保するのにも結構大変なのです。 通気胴縁の上に16mm厚の外壁仕上げ材を貼り付けしてゆきます。 金物施工で留めてゆきますので、釘の頭などは出てきません。 当社では、仕上げは自由にお選びいただいておりま...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/08/29 20:00

日間賀島(ひまかじま)・・良い人の島でした!

愛知県の三河湾に浮かぶ離島・・日間賀島(ひまかじま)に一泊二日で行って来ました。 幸せを生む住まいにこだわり続けて28年の住宅環境科学研究グループ・ホーミースタディグループ(HSG)の、『新生HSGを語る会』が開催されました。 謙さんは、今年4月から会長職を仰せつかっています。厳しさを増している住宅業界に一員としてその使命と責任をどのような心掛けでやることがいいのかということと...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/08/28 16:49

作り付けの家具03(下足入れ03)

玄関の下足収納の例をもうひとつ。玄関の隣に1.5畳分くらいのシューズクロークという収納場所をつくることもあります。家族数の多い住まいにはこの方法がとても有効です。ここにはベビーカーや買い物カート、ゴルフバッグなどを入れておくこともできます。玄関回りのスペースに余裕があるときはこんなシューズクロークもお勧めです。 左:目黒区 T-HOUSEの玄関です。ちょっと見にくいですがすいません...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/28 11:11

古材の大黒柱がある2階リビング

住まいを計画するときに、いちばん住む人の個性がでるのがリビングです。リビングは家族みんなが集まる場所です。そこに居るだけで気持ちよく、快適に過ごせるということを第1に考えて計画することが大切です。 川崎市の渡部HOUSE の2階リビングです。ロフトへの幅60cmの階段を収納にしています。黒い柱は昔の民家で使われていたクリの大黒柱です。山梨県塩山市の伝匠舎古材ギャラリーという民家の古材を柱...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/26 14:44

9月1日よりオール電化の電気料金が上がります!

9月1日より、東京電力の電力料金があがります。 オール電化の場合の電力契約 季節別時間帯別電灯契約「電化上手」も円グラフのように 1KW当たりの単価がかわります。 板橋、練馬エリアで太陽光発電設置・FP工法・オール電化の住まいを建築 <女性建築士と考える体に優しくエコロジーな住まい> http://www.assetfor.co.jp(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/08/25 20:00

天然塗材ショールーム・リニューアルOPEN

デザインプロデュースを手掛けた、スイスの氷河粘土100%を原材料とする塗材(左官仕上げ)、「スイスローム」&「カルクウォール」のショールームがリニューアルしました。 塗材のカラーとパターンを全面的に変え新たな提案をします。 「自然素材」や「エコ素材」をテーマに住まいづくりをご計画の方にとてもオススメの素材です。 内外装に使用でき、調湿性や消臭・断熱にも効果が優れています。 そして、なんといってもナ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/08/24 14:55

住まいに風を取り込む工夫(その1:地窓)

地窓とは、床の近くにつける窓のことです。昔の厠(便所)を想像してみてください。天井のすぐ下と床の直ぐ上に小さな窓が2つある姿がすぐ思い浮かぶと思います。昔は換気扇などありませんから、この2つの窓を少しあけて空気の流れをつくって、便所の嫌な臭いを外に出すように工夫していたのです。この地窓をいまの住まいに応用すると、風通りのよい住まいをつくることができます。写真は6畳の寝室に計画した地窓です。枕元の方...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/24 11:18

参加者の声など IN渋谷セミナー

8月20日(水)19:00〜21:30の2時間半、東京渋谷において 「家族関係がぐんぐん良くなる住まい術」せみなーを開催しました。 会場のほうも定員いっぱいで30名の参加者の方が、笑いあり、涙アリ! の時間を過ごしていただきました。 参加された方々の声をお聞きください。 ●佐藤英輔さま 茅ヶ崎市在住  家族にとって、夫婦にとって、子ども達にとっ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/08/24 11:06

契約式・・大阪府枚方市

■今日(平成20年8月23日・大安)は、大阪府枚方市のS様邸の契約式でした。  S様とは平成11年1月の現場見学会が最初の出会いです。その後現場見学会に幾度も足を運んで頂きました。この度の計画が始まったのが、昨年の12月・・・約9ヶ月の歳月を掛けての契約式でした。 ■ご主人も奥様も今日までほぼ毎週霧島住宅まで打ち合わせに出向いて頂きました。本当に頭の下がる思いです。  『今...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/08/23 20:17

minika-13「もうすぐ終わり」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika もうすぐ工事は終わります。 工事経過は、最後になります。 ------------------------------------ 写真は1階の木製建具。 全面的にオープンにする事と、普段は玄関ドアとして使うという 2つの機能が必要なところです。 考え出したのは、ドアとスライドド...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/08/22 22:10

板橋区蓮根2丁目/上棟しました!

20日は、午後からお天気が悪かったのですが なんとか上棟致しました。 大工が4人と鳶が3人、合計7人で行いました。 建て主様も暑い中、ずっとおつきあいくださいました。 御苦労様でした。 1階柱を組みあげているところです。 他にも写真を掲載しております。 ホームページからブログをご覧下さい。 板橋、練馬エリアで太陽光発電設置・FP工法・オール電...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/08/22 20:00

定番素材(その2:羊毛の断熱材ウールブレス)

呼吸する住まいでは「ウールブレス」というニュージーランドの羊毛から作られた断熱材を使っています。厚さは110mmと60mmの2種類があって、それぞれにバージンウール(右)の製品とリサイクルウール(左)の製品がありますので、4種類あることになります。通常は厚さ110mmのリサイクルウールをつかっています。コストは1500円/平方メートルで一般的な断熱材のグラスウールより約1000円/平方メートルくら...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/21 16:44

現場見学会開催・・・風通しの良い自然通気工法の家

風通しの良い家は宮崎杉でつくるノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家の構造現場見学会です。 ■日時:平成20年9月7日(日)10時〜16時 ■会場:大阪府枚方市楠葉美咲1丁目21−2     地図は、http://map.livedoor.com/map/?ZM=12&MAP=E135.41.21.8N34.51.7.0 です。 ■概要:8月9日に上棟式をし...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/08/20 17:45

呼吸する住まいの定番素材(その1:珪藻土)

このコーナーでは、光設計で繰り返し使っている定番の素材について、何がよくていつも使っているのか詳しくお話します。多少好き嫌いもあり偏ってしまうかも知れませんが、その辺は適当に読み流してください。 珪藻土 何といっても、初めはこの珪藻土のお話からになります。1993年の夏、商品名BLパウダーという珪藻土を知りました。府中市白糸台の小さな社長一人、社員0の会社に行き、この材料の説明と実物...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/20 09:12

家づくり体験記・・・・お施主様からの手紙(NO1)

家づくり体験記・・・・お施主様からの手紙(NO1) ■ お施主様からの嬉しいメールです。早速社内回覧をしました。このようなご感想を頂きますと、やり甲斐がでてきますし、何よりも嬉しくなります。ご快諾して頂きましたので、ご紹介します。 平成20年8月19日 枚方市東香里のTです。お...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/08/19 19:39

ストレスを解消するカラー

忙しい毎日を過ごし、家に戻ったらゆっくりと体を休める時間を大切にしたいものです。 透明感のある「海」をイメージするような「アクアマリン色」は、バスルームなど住まいの水廻りに清潔感やリラクゼーション効果をもたらします。  「ターコイズ」と呼ばれるブルーとグリーンがミックスしたこのカラーには、緊張やストレスなどを解消し、予防力や免疫制を高める防御効果があるといわれています。 一日の...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/08/19 13:29

板橋区蓮根2丁目/基礎養生中!

ここは、蓮根駅のすぐそばですから おかげ様でパンフレットがすぐ無くなります。 もう、3部しか残がありません。 用意しなくちゃ・・。 昨日の雨もなんのその。 基礎に水がたまらないように水抜き栓を取り付けしています。 普段はふたを閉めておきます。 雨が降ると、工事中は開けます。 お住まい完成後は、基本的にはあけることはありません。 シロアリなどは、あがってこな...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/08/18 20:00

ほぼ定員になりました 20日の渋谷セミナー

お盆という時期にも関わらず、申込みなどをいただきほぼ定員になりました「家族関係がぐんぐん良くなる住まい術」セミナー。 年に数回東京でセミナーを開催しますが、いつもどんな人と出会えるか?を楽しみですね。特に今回のテーマである「家族関係と住環境の幸せな関係性」は、セミナーなどで出会う人との関わり合いの中で気づけることも多いので個人的にも楽しみにしています。 ほぼ定員に達していますが...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/08/17 09:48

古家改修ネットワークの活動が京都新聞に!

.  京都新聞! 今日、京都新聞に掲載されているはずです。(笑) しかも、4段ぶち抜きで!!!! すごい!! 京都にお住まいの方は是非見てくださいね! (株)アラキ工務店  京町家改修   古材倉庫     リフォーム詐欺(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/08/17 07:05

夫婦の絆を強める住いづくり 〜その2〜  つづき

6-2 夫婦の部屋の考え方つづき 夫婦の為の間取りプラン 間取りプラン1.は、六十代の夫婦の寝室で、畳の生活が長かったので、ベッドの代わりに畳を床から40センチ上げ、その下を引き出しにして衣類を簡単に出し入れできるようにしています。 また、部屋の真ん中に高さ1.5メートルほどの家具を置くことによって、お互いの気配を感じながらもプライベートな時間を楽しむことができる空...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/16 14:04

「住まいの環境デザイン・アワード」東京ガス特別賞

東京ガス株式会社主催の「住まいの環境デザイン・アワード2008」が今年2月に開催されました。光設計は2005年9月に杉並区に完成したIさんの住まいで応募しました。Iさんの住まいは、西側隣地の大きなケヤキの木を借景などに利用しながら、地下7mの地熱を利用して、夏涼しく、冬あたたかく暮らすことを目指した住まいです。「人と環境と住宅デザインの真の融合をめざして」をテーマにこれからの住まいのあり方を示唆す...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/16 09:57

アーバンコーポレイションの倒産から学ぶ住まい選び

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 13日に広島市に本社のあるアーバンコーポレイションが民事再生法を申請しました。店頭公開時も開業からのスピードが全国的に注目されましたが、民事再生法申請時も負債総額で今年最大となりました。 アーバンコーポレイションは、 元々はマンションの販売代理の会社です。ライオンズマンションの大京でトップセールスマンだった房園社...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/15 23:28

【+i.style 】 登録商標になりました!

【+i.style 】 登録商標になりました! 昨年から弁理士さんにお願いしていたのですが、【+i.style 】がやっと2008年7月1日 に登録商標に認可されました!!! (何と遅いご報告。。私らしいですが。。。) 内容はインテリアのメソッドとして認可され、このメソッドを使ってセミナー活動や書籍及びいろんな制作が認可されました! 私が発案して考えまとめはじめてから5年...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/08/15 21:02

安心感を導くカラー

住まいでは、落ち着いた雰囲気の中でゆったりと過ごしたいと思う方はとても多いと思いますが、「ダークトーンのウッド」に「クワイエットグレー」をアクセントに使うコーディネーションは安定感と安心感をもたらすため、落ち着いた雰囲気をつくるとき、とても効果的です。 「グレー」色には中立性があり、鮮やかな色を落ち着かせたり、穏やかにしたりする効果があるため、コントラストの効いた色彩のなかでバランスよく...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/08/14 10:00

20日IN渋谷セミナー残席わずかとなりました

8月20日(水)19:00から渋谷で開催する「家族関係がぐんぐん良くなる住まい術」セミナーですが、残席があと数席になりました。 今回のセミナーのテーマは「住環境と家族関係の幸せな関係性」をメインにお話しますが、セミナーテーマに対する興味をもっている人が増えてきている実感があります。 このALL ABOUTでもコラムなど執筆してきましたが、コラムが知識ベースならセミナーは体感ベー...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/08/12 20:05

羽沢A様のお住まいに伺いました。

土曜日に用事があり、 2月にお引き渡しさせていただいた 羽沢のA様のお宅にお伺いいたしました。 門周辺の生垣も緑に茂って雰囲気が良くなっておりました。 枕木の門柱に観音竹がとてもよくあっていました。 お手入れは大変かもしれませんが、 ブロックなどで塀をして囲ってしまうよりも やはり緑で建物を包んだ方がいいですね。 土の部分には苔まで生しておりました。 苔を...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/08/12 20:00

リゾートブームに思うこと3 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/09/02号】 >>>前コラムの続きです 調査では、両者の折り合うポイントとして 「複数地域住居・二地域住居」が注目されているとしています。 確かに、弊社のお客様で地方にお住まいの投資家の方なのですが、 「リタイア後は東京に遊びに行くときの拠点として使う」 として、少し広めの物件を投資用とし...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/12 16:00

施主支給の住設・建材百貨店がリニューアル!

施主支給No.1リーディングカンパニーの 住設・建材百貨店http://www.sumai-100.com/ がリニューアルされて、ますますご利用しやすくなりました。 新URLは http://www.sumai-100.com/ と変更となりました。 最近住設・建材百貨店を真似た会社も出てきているようですので、十分ご注意く ださいね。 ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2008/08/12 14:42

練馬区平和台1丁目/構造見学会終了致しました。

10組のお客様にご来場いただきました。 暑い中、いらしていただき心より感謝申し上げます。 今日は、日差しがなかったので幾分涼しかったです。 現場の前の空き地には トンボも飛んでいました。 ちょっと、秋の気配です。 板橋、練馬エリアで太陽光発電設置・FP工法・オール電化の住まいを建築 <女性建築士と考える体に優しくエコロジーな住まい> http://ww...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/08/11 20:00

リゾートブームに思うこと2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/09/02号】 >>>前コラムの続きです ただ、バブル期と同じなのは、 やはり知名度・認知度の高い地域や一等地から売れているということ。 東急住生活研究所が発表した「住生活1000人調査 2006」に おもしろい調査結果が出ています。 リタイヤ後の暮らしについて50歳代以上...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/11 16:00

夜と週末をゆったり過ごせる家

苦節3年、ずっと広島市街に土地を探していたIさんの土地がようやく見つかり、9月から工事に入る段取りで進み始めました。これまでも、一緒に土地を見に行った事が数回ありましたが、こだわられた結果、素敵な土地をGET! Iさんおめでとうございます^^ 現在、基本&実施設計中です。 さて、Iさんご夫妻はお二人とも働かれているので「夜と週末をゆったりと過ごす家が欲しい」と明確な思...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/08/11 15:20

葛 藤

■■葛 藤 今日も三組の方に来社頂き打ち合わせがありました。 『幸せをもたらす住まいを是非手に入れて欲しい』という思いが 空回りすることに直面することがあります。 『このわからずや!』 と一蹴できる時もあり、 悲しくて、やりきれなくて泣きたくなる時もあります。 『幸せをもたらす家をつくりましょう!』 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/08/10 20:45

上棟式です・・幸せを生む住まい・・風通しの良い家

立秋を過ぎてもまだまだ暑いこの日(8月9日)、大阪府枚方市くずは美咲のS様邸の上棟式です。 土台敷き込みを始めたのが、8月6日ですから4日かけての上棟式となりました。 住宅の大きさにもよりますが、延べ床面積32坪の2階建てのS様邸です。               『上棟までの日数意外と掛かるのですね?』 このような質問を受けますが、 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/08/09 20:15

練馬区平和台1丁目/明日は構造見学会です!

明日は、構造見学会です。 FP工法、ウレタン断熱パネルが壁や床、屋根に入った様子を 現場でご確認いただくことができます。 是非 ご来場ください。 詳細については、ホームページのTOPをご覧ください。 板橋、練馬エリアで太陽光発電設置・FP工法・オール電化の住まいを建築 <女性建築士と考える体に優しくエコロジーな住まい> http://www.assetfor...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/08/09 16:38

練馬区平和台1丁目/建築確認・中間検査

昨日はUDIによる、中間検査。 天候の関係で少し終了していない部分もありましたが 基本的には合格を頂戴いたしました。 未工事部分は、後日写真の提出の必要があります。 昨年の建築基準法改正以降、かなり細かい点について指摘があります。 当社では、いつでも提出できるよう、主要部分について極力写真を撮って保管しています。 板橋、練馬エリアで太陽光発電設置・FP工法・オー...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/08/09 16:07

「光と風がいっぱい呼吸する住まい」好評販売中です

昨年に、はじめての家づくりの単行本を(財)経済調査会から出版しました。本のタイトルは「光と風がいっぱい呼吸する住まい」です。自然素材を使いながら設計してきた18年間のノウハウを公開しています。日本の昔の住まいの知恵を取り入れた設計や雨水利用、パッシブソーラーなどのエコロジカルなノウハウも満載です。家づくりを計画中の一般の人だけでなく、エコロジーな住まいづくりを目指す工務店さんなどプロの人にも役に立...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/09 15:00

デザイン論  内装色

住宅デザインにも「流行り」があって、特に顕著なのはサッシの色です。 つい数年前まではブラウンやブロンズ系がよく好まれましたが、最近は外壁のガルバリウムに合わせシルバー色などの人気が復活しました。 内装もここ数年、重厚色の黒や濃いブラウンを基調とした床に木扉や家具も重厚色といった組み合わせを好まれる方が増えました。 都心の高級マンションの内装デザインも上記の傾向が見られ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/08/09 14:00

風通しの良い家・幸せを生む住まいの契約式

■今日(8月8日)は午後1時から、枚方市楠葉野田で建て替え工事のO様邸の契約式でした。  会社には、霧島住宅共栄会(取引業者の会)から、河本会長(株式会社ソーユー社長)始め、4名の代表の方が出席頂きました。 ■O様と初めてお会いしたのは、今から4年ほど前です。昨年6月にプランイングが始まり、一年二ヶ月のプランニング・仕様決め・見積調整などを経て、契約式を迎えさせて頂きました。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/08/08 15:34

東北沢のエコハウス上棟しました

猛暑の中、ときどき雷雨のときには中断したりしながら、東北沢のエコハウス上棟しました。柱は匠の会の紀州の山長商店さんの桧と杉です。出荷時に施工を担当している創建舎さんのロゴが1本1本に書き込まれています。出身地の山がはっきりした山の木です。木造3階のアパート併用の住まいですが、オール電化にして屋根にホンダの太陽光発電パネルを設置して3kwの電気を発電する予定です。西側の壁面には高さ5mの緑のカーテン...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/08 10:44

買う?それとも造る? 家造りに成功する・・

●家造りに成功する5つの視点 その4 4つ目は「家を買うという感覚ではなく、造るという感覚かどうか?」という視点です。家は人生最大の買い物などともよく言われますが、それも事実でしょう。 ただ家造りに成功する視点としては「家を造る」という感覚が重要になってきます。 ここでちょっと別の角度でお話しましょう。 例えば、最近回転寿司でも人の手が握るお店と機械が握るお店があ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/08/08 08:57

ロフトへつながる連続家具の書斎 #3

今年の3月にAll About「住まい」にて「おこもり空間を持つ」という特殊企画があり、私がデザインしました書斎デザインの事例もとりあげて頂きました。 その特集のサブタイトルには「人生はひとりの時間もひつようだ」というタイトルがあり、家族とともに暮らす家のなかでも時には「こもる」空間、時間があるといいのでは・・・と紹介が続くのですが、今回ご紹介しました「Iさんの書斎」もまさにこの特集企画のコンセプ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/08/07 18:27

建て方が始まりました・・・大阪府枚方市くずは美咲

『風通しの良い家は宮崎杉でつくるノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家』 大阪府枚方市くずは美咲のS様邸です。土地を購入されて、新築されます。 S様邸の経過は  土地が決まり、敷地環境調査をさせて頂いたのが平成19年11月5日、  その後プランニングが始まり、第一回目の見積書提出が平成20年3月15日、  契約式が、5月24日です。決まったプランイ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/08/07 15:02

夫婦の絆を強める住いづくり 〜その1〜 つづき

二人だけで過ごす老後が長いからのつづき 「メシ・フロ・ネル」 の三語に象徴されるように、子育てが終って、定年を迎え夫婦二人になっても、夫は語るべき言葉を持ちません。夫婦のコミュニケーションを先送りし、直視せずに済ませてきた夫婦の関係性が剥き出しになってしまうといってもいいでしょう。 会話は続かず、家で過ごそうとしても居場所もなく、時間の過ごし方も知らないため、一人に...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/06 23:31

minika-12「姿あらわれる」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 外部シートがはずれました。 ------------------------------------ ようやく、外観をみる事ができました。 ひとこと・・・「ちっちゃい〜」 各階の階高を抑えているうえ3階がセットバックしているので 外からみると・・まわりの2階建ての家より小さい感じです。 ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/08/06 19:43

リビングそれぞれ その1

住まいを計画するときに、いちばん住む人の個性がでるのがリビングです。リビングは家族みんなが集まる場所です。そこに居るだけで気持ちよく、快適に過ごせるということを第1に考えて計画することが大切です。 府中市のTさんのリビングです。広さは6畳、でも6畳の中庭に面していますので、狭さは感じません。中庭のヤマボウシを眺めながらのんびり時間を過ごせます。Tさんはこの住まいができてからは、あまり旅行に行か...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/06 15:00

【8月20日東京渋谷】残り10席ほどになりました

今日8月6日は広島の原爆の日で朝から平和式典がありました。 昨年の8月6日は、戦後はじめて朝に雨が降り、そして今日は、ビックリするくらい涼しい夜でした。戦後63年ですが、ゆるやかに癒されつつあるのかな、と実感しました。 さて、お盆も控えていますが、2週間後の20日に東京で開催する「家族関係がぐんぐん良くなる住まい術」セミナーですが、席数が残り10席ほどになってきました。ぎりぎりでお申...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/08/06 14:59

5,630件中 4951~5000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索