「こだわり」の専門家コラム 一覧(36ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「こだわり」を含むコラム・事例

1,849件が該当しました

1,849件中 1751~1800件目

窓枠材

窓の下枠の写真です。 写真を、じっくり見て頂きたい。 先端が、斜めにカットされているのが見えると思います。 何故斜めにカットするのか? それは、枠材を薄く、シャープに見せたい! ただそれだけの為です。 それだけ?と思われますが、カッコイイ家にするには、こんな小さなことまでこだわるんです。 この小さなこだわりの積み重ねが非常に大切...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/02/28 17:00

自分の強み・自分らしさ、そして伝えたいこと

職歴書の書き方についてお問い合わせを頂くことが多いのですが、 「わかりやすく書く」のは当然なのですが、それが目的ではありません。 タイトルに書いた「自分の強み・自分らしさ、伝えたいこと」を わかりやすく書くことが大事です。 業務内容を羅列することでは、 「何ができる人」なのかはわかるかも知れませんが、 「価値観・動機・意欲」は見えにくい。 そんなの会っ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/02/19 00:00

会議前の準備

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は会議前の準備についてのお話です。 会議を実施した結果、何らかのアウトプットが求められるケースがあります。例えばプロジェクト提案書やイベント企画書などについての会議があげられるでしょう。 このような場合、アウトプットについて判断し決定できる人を会議メンバーとして招集することになりますので、会議メンバーが多くなりがちです。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/12 21:06

キャッチなコピーを考えましょう!

今回は Webライティング について考えてみたいと思います。 以前もご紹介しましたが、サイトを見ている方は、「3秒」で 自分に必要な情報かどうかを判断しています。 ということは、文章をあまり読んでいない と言えます。 (もちろん、お気に入りのサイトは、すでに信頼していますので、  その情報をじっくりと読んでくれます) ☆そこでWebライティングで注意すべき...(続きを読む

高坂 泰三
高坂 泰三
(Webプロデューサー)
2008/02/06 16:47

嬉しいことではあるけれど・・・

一つのクライアントさんとのお付き合いが長くなっていくと、 私たちは、だんだん何でも屋のような役割になっていきます。 プロジェクトを進めていくうちに、色々なこまごまとした相談を受け、 それに答え、ときに新たなプロジェクトを立ち上げて対応し・・・ ということを繰り返していくうちに、 「とりあえず相談すれば、何か出してくれるだろう」と思われるようで。 ...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2008/02/03 07:00

建築家との相性 1

プロファイルの「建築」をチェックされるユーザーさんは、家に対するこだわりが「既製品で満足する一般ユーザー」より高く、情報や知識もたくさん持っていらっしゃるようです(^^) 我が家を建築家にと思われてる方も多いと思いますが、どのように探せばよいかは誰も教えてくれませんよね。。 今回は「建築家の探し方と相性」について触れたいと思います。 一般的な探し方は、その建築家の作...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/01/28 17:38

たまにはアウトサイドの食事で気分上々

こんにちは。サカイデザインネットワークの酒井です。 ふだん私達の生活の中で少しだけ工夫したり、整えたりするだけで心地よく豊かな時間を過ごせたりするものです。 そんな心地よく豊かな時間を過ごせる「心地よい暮らしのエッセンス」をご紹介します。 もしご自宅のバルコニーやガーデンなど、ちょっとしたテーブルとチェアを置けるスペースがあれば、天気の良い休日のランチなど、たまにはアウトサイド...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/01/10 11:00

コストダウンのコツ

住宅を作る際のコストは一般的には坪単価というもので表されることが多い。ハウスメーカーなどの場合には、その坪単価に入っていない電気や給排水関係の宅外工事費や浄化槽などを全て加算して本当の工事費を算出することになるわけであるが、いかに住宅が大きいものだとは言え構成されている部品一つ一つはそれほど高価というわけではなく、むしろ驚くほど安いものが多い。 たとえば柱一本の値段。これは大体4000円...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/01/10 08:20

暮らしを楽しむこだわり空間〜玄関ホール

こんにちは。サカイデザインネットワークの酒井です。 住まいづくりのなかで、住まう人のライフスタイル、とりわけ「趣味」を活かせる家が出来たとき、そこはこだわりの空間となり、結果として暮らしを楽しむ時間も得ることができるのだと思います。 日本の住まいの特徴のひとつに「玄関ホール」があると思います。 伝統的に私達日本人は靴を脱ぎ家に入る(上がる)ため、欧米の住まいのようなリビングスペ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/01/06 12:00

「本質」にこだわる

あけましておめでとうございます。 今日が仕事初めという方も多いと思いますが、今年の抱負や目標は もう設定しましたか? 私は、今年改めて、「本質」というものにこだわりたいと思っています。 コンサルタントである以上、対症療法的なアプローチばかりでなく、 問題の根本原因を探る「本質的なアプローチ」を取るべきだ、という教育を、 前職の時代から徹底的に叩...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2008/01/04 21:52

◆猪年10大ニュース発表・・・・・・。。。。。

■今年も今日が最終日です。  大阪の幸せこだわり住宅職人謙さんにとって、今年は充実した一年でした。  来る年への夢と希望を託することが出来ました。    オールアバウトの執筆をするようになったのが6月1日からでした。  何とか、今日まで執筆できて嬉しく思います。ありがとうございました。    まだまだ力不足の感はありますが、来年もどうぞよろしくお願いし...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/12/31 17:13

新春構造現場見学会・・・大阪・枚方市

  ■お施主様のご理解・ご協力で新春構造現場見学会を開催することになりました。  延べ床面瀬の約46坪・5LDK 木造二階建て住宅です。  断熱材を一切使わず、自然の恩恵を享受できる設計で、温冬涼家のノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家です。 ■ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家は、昨年夏NHKもっともっと関西で紹介され、幸せこだわり住宅職人謙さんも生出演し...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/12/30 19:31

東国原宮崎県知事イラスト入りノボリ完成!

■幸せこだわり住宅職人 謙さんの会社は、宮崎県産直住宅推進協議会の会員です。  宮崎県の杉やヒノキを使った家づくりを推進しています。宮崎県は杉の生産高日本一の木材のふるさとです。地鶏やマンゴーだけが日本一ではありません。 ■宮崎県産直住宅推進協議会は、宮崎県の木材の県外拡販を目的として設立されています。  会員自らが拠出する事業費と宮崎県・国からの補助金などを有効に使って会...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/12/27 17:26

暮らしを楽しむこだわり空間〜ダイニング

こんにちは。サカイデザインネットワークの酒井です。 住まいづくりのなかで、住まう人のライフスタイル、とりわけ「趣味」を活かせる家が出来たとき、そこはこだわりの空間となり、結果として暮らしを楽しむ時間も得ることができるのだと思います。 クリスマスも近づき、街中や住宅街でも綺麗なイルミネーションが見られるこの頃ですが、住まいのインテリアもクリスマスディスプレイをされる方はけっこう多...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/12/19 14:29

暮らしを楽しむこだわり空間〜キッチン

こんにちは。サカイデザインネットワークの酒井です。 住まいづくりのなかで、住まう人のライフスタイル、とりわけ「趣味」を活かせる家が出来たとき、そこはこだわりの空間となり、結果として暮らしを楽しむ時間も得ることができるのだと思います。 写真は「八ヶ岳の週末住宅」のためにデザインしたオーダーキッチンです。 お客様のご要望は2〜3人が同時に作業でき、外の景色が眺めることができるオール...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/12/15 12:00

暮らしを楽しむこだわり空間〜中庭

こんにちは。サカイデザインネットワークの酒井です。 住まいづくりのなかで、住まう人のライフスタイル、とりわけ「趣味」を活かせる家が出来たとき、そこはこだわりの空間となり、結果として暮らしを楽しむ時間も得ることができるのだと思います。 中庭は狭小住宅のときには採光や空間の拡がりを得る手段としてたいへん有効ですし、空間のゆとりがある場合でもあえて中庭を設ける事で、アウトリビングやプ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/12/12 12:00

暮らしを楽しむこだわり空間〜ガレージ

こんにちは。サカイデザインネットワークの酒井です。 住まいづくりのなかで、住まう人のライフスタイル、とりわけ「趣味」を活かせる家が出来たとき、そこはこだわりの空間となり、結果として暮らしを楽しむ時間も得ることができるのだと思います。 昨年竣工した「車と住まう家」が2回目の取材となり、私も久しぶりにお伺いしてきました。 写真は車を趣味にもつご家族のために設計した、この住宅のイ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/12/10 15:11

【板倉造り】工法の家 構造見学会

コラムでご紹介しております、板倉造りの家の構造見学会のお知らせです。 日本の伝統建築工法である「板倉造り」を現代の住宅に応用した、私が取り組んでいる、「板倉造り工法の家」は、無垢の木で作る本物の健康住宅です。 これから家を建てようと言う方で、 『家族の健康にはとことんこだわりたい』 『ログハウスにも感心があるけど、一般住宅とどっちが良いだろう』 『とにかく木の香りに...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2007/12/10 13:30

エクステリアデザイナーかプエクステリアランナーか

エクステリアデザイナーとプランナーとどう違うのでしょうか という質問を時々頂きますが、 「どちらもお客様の外構、エクステリアのプランを形にするという意味で同じです。」 とお答えしています。 本来別の職種のはずなのですが、今はほとんど同じような使われ方をしているからです。 当のデザイナーなり、プランナーにはプライドやこだわりがありますから それぞれの呼び方に敏感に反応す...(続きを読む

佐藤 正和
佐藤 正和
(エクステリアコーディネーター)
2007/11/25 17:07

サイトマップを設計するこだわり(2) 補足

階層を深くしないでね。 以前の特集サイトマップを設計するこだわり(2)を簡潔にまとめます。 「階層を深くしないでね。」 という意見。  1.昔の出来の悪い検索エンジンクローラがページに辿りつかない。  2.トップページのみを入口と考えるお客様の思考。 ↓  1. →今や「都市伝説」(笑)  2. →LPOという概念を説明すればご理解いただけます。 ...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2007/11/22 12:30

「裏づけコンテンツ」のすすめ   #3

「裏づけコンテンツ」#1では、小さなレストラン #2では、売れる秋刀魚と売れないサンマ について話してきました。 こんにちは、チームデルタの谷口です。 いずれも、「おいしい」「旨い」を売り物にする仕事、商材の話でした。 #3は、「おいしい」「旨い」を裏付ける本質のお話を。 お気づきでしょうか。 僕が、#1と#2で、店の魅力、商品の魅力を伝え...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/11/21 01:00

ユニットバスでもある真っ白バスルーム

三田綱町ホワイトハウスのバスルームです。 クライアントがこのマンションリフォームをする大きなこだわりの一つだったバスルーム。 それは「ガラスで仕切られた、真っ白でシンプルなバスルームにしたい」というものでした。 ところが、実際に計画を進めてみると、マンションの管理組合から「ユニットバスにせよ」とのご指示。 管理組合の規定をクリアしつつ、どうにかクライアントの要望を実現しようと...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/11/21 01:00

私のロールモデル

ロールモデルは、同じ会社とか同じ仕事をしている人に 限定されるものではない。 私の人生のロールモデルは、 祖母の持っている「人の役に立つ」生き方、 母の持っている「前向きで強くたくましい」心、 妹の持っている「コツコツ努力する」継続力、 弟の持っている「物事を楽しむ」力、 父の持っている「野球人生」というこだわり。 私は家族から沢山のものを学ばせてもらっ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/21 00:00

サイトマップを設計するこだわり(2)

階層が深い WEBサイトを構築する時、お客様からの要望で良く聞く言葉。  「クリックはあまりしたくないね」  「階層を深くしないでね」 WEBサイトを訪問するユーザ側のことを考えると、「探している情報がすぐ見つかるコンテンツ」はありがたいです。 しかし、WEBサイトを発信している側のことを考えると、重要なコンテンツの前に「ここも見てね」 という考えもあります。 ...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2007/11/19 09:00

ホームシアターへ早変わり!

この家のメインであるリビングルームはシアタールームへと変化します。 遮光ブラインドで部屋を暗くし、120インチのスクリーンが電動で下がると、上映開始。 大画面に映る映像は細部までくっきり、音もリアルで、まるで映画館にいるようです。 プロジェクターやスクリーンは、サウンドクリエイトさんの協力を得ながら、ご主人がこだわり抜いて選んだ最新鋭の機器。(詳しい機種等は現在発売されている「ホ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/11/08 00:00

サイトマップを設計するこだわり(1)

サイトマップ。 弊社では最近呼び名を使い分けしています。 サイトマップ : 複数のWEBサイトの相関図群 サイト相関図 : 単体WEBサイトの相関図(旧サイトマップ) サイトフロー図 : ユーザ導線を想定したフロー図(旧サイトマップ) 今回は旧サイトマップ(サイト相関図)を設計するこだわり第1回。 第1回は、コンテンツのソーティングです。 (予めコンテンツが...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2007/11/06 20:30

玄関土間のガラスモザイク

西新井の家の現場ではたくさんのセルフビルドの工事を行っています。 「自分の家は自分で作る」本当にトンカチとのこぎりを持って作ることは出来ませんが、自分の家のどこの部分にどれくらいのお金を使うかを良く考えて設計作業に参加すること、そして出来る部分はセルフビルドに参加すること、これくらいは誰でも出来ます。 家は一生に一度の大きな買い物です。 車を買うように出来上がったものを買うのではなく、...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/10/26 00:00

築20年の木造住宅のリフォーム

古い木造住宅の中でも、まだまだ住み続けることのできるものはたくさんあります。 これまで日本の不動産流通市場の中には中古住宅を適正に評価するシステムはありませんでした。土地の売買の際にはまだまだすみ続けることの出来る住宅が、まるで何の価値もないもののように解体されていきました。 環境問題に真剣に取り組まなければいけない今、このような仕組み事態を変えていかなければなりません。耐震強度を適正に向...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/10/20 00:00

本音が聞けたとき

それは住宅の購入プランでも資産運用のプランでも 保険見直しのプランでも同じです。 そこ抜きに数字だけあわせるようなプランには したくない、というこだわりがあるからです。 だからこそ、お客様の本音が聞けたとき、 FPである私に心を許していただけたんだな、 と感じられたとき、とても喜びを感じます。 この仕事をやっていてよかったな、 と思う瞬間でもありま...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/17 10:01

こだわりのETFで組み合わせる自分用ファンド

どうしても特定な地域にこだわりがあれば、日本を除く中国・タイ・豪州・NZを対象とするMSCI Pacific ex-JAPAN指数に連動するETF、欧州の株価指数に連動するETFは2本、東欧の株価指数に連動するもの、ラテンアメリカの株価指数に連動するETFなどがあります。  また特定の国の株価指数に連動するものは、中国・香港で6本、韓国2本、台湾、豪州2本、マレーシア、インド2本、メキシ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/12 08:51

自分スタイルのキッチンを! 1

今春 竣工物件で提案しました 【スタジオキッチン】のご紹介です。 私は20年程前からいろいろなキッチンメーカーの開発のお手伝いをしたり、アイランドキッチンも15年以上前から提案してきましたので、キッチンにはちょっとしたこだわりがあります。 今春 発表した 【スタジオキッチン】は、アイランドを更に一歩前進させた考え方です。 “同じ釜の飯を食った仲間”という言葉があるくらい、食...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/10/10 13:54

キッチンの選び方について コラム編

皆さんはシステムキッチンを選ぶ時、何を重点をおいて選んでいらっしゃいますか? 使い勝手、扉カラー、機能性、清掃性、価格面、こだわり、等いろいろあると思います。 最近ではWEB上で各キッチンメーカーの商品が簡単に見られるようになりましたので、まずはWEBから、ということがよろしいかと思います。 そして、ある程度のメーカーに絞ったら、メーカーのショールームに行ってみましょ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/10/04 21:09

ご夫婦で受講頂きました!

■26年前から開講している家づくり勉強会の ホーミー教室に ご夫婦+小人(3名)で来社頂きました。 ■大阪府泉大津市で、『100坪の土地を午前中契約してきました。この土地に、新築したいのです!』 ■午後1時半〜6時までの約4時間半、3名の子供さんもおとなしく遊んでくれました。  家づくりへの思いは皆さん異なりますが、 幸せをもたらしてくれる住まいを欲しい方の仕事しか、...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/09/27 19:05

“こだわりの住まい展”

先日ご紹介しました 日本建築家協会住宅部会によるINAX銀座ギャラリーでの【建築家によるこだわりの住まい展】についてですが。。 メンバー建築家が持ち回りで当番を行っております。 明日9月25日(火)14;00〜18;00 は私の当番になっております。 私自身が出向くつもりでおりますので、お時間ご都合つく方は、是非お立ち寄りくださいませ。 私は、今回 街並・景観で「風土になじ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/09/24 20:39

「こだわりの住まい展」のお知らせ

明日 9月22日から10月6日まで 銀座INAXギャラリーで日本建築家協会住宅部会による展示会が開催されます。 9/22のオープニングプレイベントセミナーを始めとして10月から毎月住まいセミナーも行います。 展示は、街並み・景観、ライフスタイル、リフォームなどテーマに基づいた展示が40作品程 パネルと模型で展示されます。映像も楽しめますし、期間中は相談にも応じられますので、是非お出か...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/09/21 00:00

高気密高断熱住宅は何故生まれたか??

■昭和44年(1969年) 住宅産業は最盛期を迎え、大型デベロッパーの宅地開発が各地で競われる時代になります。 ■昭和45年(1970年) 住宅5ヶ年計画(年間200万棟)が発表され、大手ハウスメーカーの増産体制の整備と販売競争に拍車がかかることになります。  ・住宅は、一般商品と同様な耐久消費財(個人的な欲望を充足させるために直接供される資財)としてユーザーの欲望を満足させる...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/09/17 13:44

インテリアから考える大切さ #1

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 「インテリア」とは?ストレートに訳せば「内側」とか「内部空間」という意味ですが、私は住宅、住まいを考えたとき、室内空間のことだけではなく、極端なことを言うと「住宅」そのものがインテリアだと考えています。  というのは、個人の住宅やマンションなどが集まり「住宅地」や「街」が構成されており、その「住宅地」や「街」という環境からみ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/09/16 20:06

高気密高断熱住宅は何故生まれたか??

大阪の住宅家・幸せこだわり住宅職人謙さんは、高気密高断熱住宅は『百害あって一利無し』と思います。ただそれだけでは、遠吠えになってしまいますので、高気密高断熱住宅の経過について、シリーズで検証してみたいと思います。 ■省エネ住宅の代名詞となってしまった高気密高断熱住宅ですが、行政もハウスメーカーも分譲業者も建築家も、省エネ住宅=高気密高断熱住宅というしがらみから抜けきれません。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/09/16 10:15

高気密高断熱住宅は何故生まれたか??

大阪の住宅家・幸せこだわり住宅職人謙さんは、高気密高断熱住宅は『百害あって一利無し』と思います。ただそれだけでは、遠吠えになってしまいますので、高気密高断熱住宅の経過について、シリーズで 検証してみたいと思います。 ■省エネ住宅の代名詞となってしまった高気密高断熱住宅ですが、行政もハウスメーカーも分譲業者も建築家も、省エネ住宅=高気密高断熱住宅というしがらみから抜けきれません。...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/09/15 20:07

住まい展〜銀座INAX

船の家 建築家と考えたこだわりの住まい展 に出品します。 9月22日(土)〜10月6日(土)2週間の会期で 銀座INAXビル7Fにて開催されます。 JIA建築家の30作品ほどが模型とパネル での展示。同時イベントも開催されます。 ちょうどショールームは全面改装された ばかり、お近くにお越しの際は どうぞ、お立ち寄り下さい。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2007/09/12 00:00

建築家と考えるこだわりの住まいづくり のお知らせ

今月から来月にかけて展示会出展が目白押しで、些かヘトヘトです。 まず 9/21〜10/6 【建築家と考えるこだわりの住まいづくり】@INAX GINZA です。 日本建築家協会によるもので、テーマごとのパネルと模型展です。 参考になりますので、近県の方は是非いらしてください。 合わせて、住まいセミナーも行います。私は来年3/22 リフォームの話でパネラーになります。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/09/07 00:14

自閉症とカイロプラクティック・・・自閉症とは

「自閉症」とは、先天性の脳障害からくる認知障害で、厳密な原因はまだ解明されていません。 注意欠陥・多動性障害(ADHD)、知的障害は自閉症とは別の障害ですが、自閉症がこれらの障害を伴う場合はよくあります。 知的障害を伴わない自閉症の人(IQ70以上)を高機能自閉症、またはアスペルガー症候群と呼んでいます。 決して親の育て方や環境が原因ではありません。 自閉症の障害として...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/09/03 20:21

香川県で施主支給受け入れ対応会社はこちら

先日のこのコーナーで、施主支給を受け入れてくれる工務店、建築会社が増えてきました。とお話ししましたが、香川県でも弊社の会員工務店さんが施主支給を受け入れて施工をしてくれます。 香川県のお客様、たいへんお待たせいたしました。 新築の際は有限会社西日本住建http://www.nishi-z.jp/さんに施主支給利用の新築をご相談されてはいかがでしょうか。 こだわりの自然素材で安心・安全な...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/08/28 09:32

幸せを生む住まい・・大阪府枚方市・・Y様邸 ?

■Y様邸の建て方は、無事に終了しました。 8月21日から土台を入れ始め、25日に上棟式をさせて頂きました。 ■残暑が厳しく、大工さんも大変でした。熱中症にならなければとの思いが通じたのか、予想以上に進み屋根野地板の工事まで出来ました。 ■お施主様の、75歳になられる御祖父さんがお見えになりました。50年間大工さんをされていたそうです。現場に着くなり、  『良い仕事...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/08/27 16:09

成功の理由   − 3:付加価値

"− 2:確信"から少し時間が空いてしまいすみません。 日本人は、特定の食べ物にことのほかこだわりをもっています。 米、味噌、酒、蕎麦、水。。。 あなたにも1つくらいありませんか? スーパーの4,5倍の価格であっても買ってしまうくらいのこだわりの逸品が! スーパーでは高付加価値商品は売れません。 スーパーは値付けが大切な場所だからです。 リ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/08/22 23:16

洞窟のようなワインセラー

いよいよメインの空間となる「ワインカーブ」です。 左の写真はダイニングに面したワインカーブの入口です。 4畳半ほどの広さのあるワインセラーは部屋自体が保湿冷蔵庫のようなつくりになっているので、そこへ入るドアも断熱性が欠かせません。 このドアは、北海道などの寒冷地で玄関ドアに使われるような断熱ドアにチークの無垢板を張ったもので、厚みが60ミリほどもあります。 機能性も確保...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/08/15 12:29

アイランドキッチンの冷蔵庫

昨日ご紹介の15年前の家のキッチンです。 アイランドキッチンという発想が全く定着していなかった時代でしたので、当然アイランドの既製品はありません。 造作でキッチンと思ったのですが、予算の関係上既製品をいれました。 既製品のキッチンを入れて、ダイニング側は造作のオーダー家具で正面からはキッチンが見えないようにしました。 ダイニング側は造作家具ですので、箸入れやお醤油さし入れなど...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/03 19:19

後日悔いを残す住宅の条件(4)

■後日悔いを残す住宅の条件(4)           10.不幸せ 住まいの影響 甘く見る            環境に関心をもっている人も最も身近な住環境に関心を持たず、その影響力も感化力も気にとめないで建物の価値だけを追求する。住環境を甘く見たつけが多くの問題を発生している。 11.家欲しい 夢中で求めて 難儀買う            あこがれの夢が実現する...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/07/27 01:48

成功の理由   − 2:確信

この企業は独自の実店舗を持ちません。 身近なスーパーやデパ地下にも商品が置かれていなかったんです。 言ってみれば、一般にはまず目にすることのない商品ばかり。 醤油、つゆ、たれといった、本来なら生活に密着した商品にもかかわらずです。 ですから、ほとんどが業販。 言ってみれば、トン売りです。 利幅が小さいのは目に見えてます。 温度、湿度に細心の注意を払い、...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/07/25 23:15

建売住宅

  土地と建物をまとめて購入します!   メリットは、立地や予算など条件次第で手間なく購入でき、住宅ローンも土地と違い1回で借入します。 特に、完成済み住宅の場合は、住宅ローンさえ問題なければ2〜3週間で入居する事が可能です。   デメリットとして、建物の品質にバラツキが大きくあり、工事のチェックが難しいです・・・   仕様が決められているため、ほとんど変更できま...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2007/07/20 00:00

1,849件中 1751~1800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索