「こだわり」の専門家コラム 一覧(35ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「こだわり」を含むコラム・事例

1,849件が該当しました

1,849件中 1701~1750件目

新商品「パラチーナ」茅ヶ崎モデルホーム その2

茅ヶ崎市にある「パラチーナ」モデルのご紹介 その2です。 この「パラチーナ」は、 リゾート地に建つ小さな邸宅をイメージ。 まさに、「湘南」にぴったりのコンセプトです! 土地の関係で、日差しの差し込む2階 (玄関ポーチが一段上がっているので見た目には3階ですが) に、家族が集まるリビングや、キッチン、ファミリールームを設けています。 インテリアは、アジア...(続きを読む

木塚 真也
木塚 真也
(建築家)
2008/08/20 17:45

イヤイヤやっていても

あなたが今、面白くないのに、つまらないのに 続けていることは何ですか? やりたくなくても、やらなくてはならないことは 確かにあって、続けることもありますね。 でも、イヤイヤやっていても結果にはなかなか つながらないもの。自分も面白くありません。 楽しくない、プッツリ切れたときは、逆に休んで、 気分転換をした方がいいときもあります。 考えてもみ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/08/11 14:15

飲食店訪問記パート18

今週の月曜日に神田にある、経営者が集まるリーダーズサロン「なみへい」に 行って来ました。 「なみへい」オーナーの川野真理子さんのブログ↓ http://kawano-mariko.cocolog-nifty.com/blog/ この店、システムが非常に面白いのです。 ■持ち込み自由(酒&料理) ■持ち込んだお酒もキープできる ■初めて会った経営者の方...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/08/09 10:00

ブライトエンジェルロッジ&キャビン 

アメリカ西海岸旅行記 3日目(7月6日)その2 ブライトエンジェルロッジ&キャビン  グランドキャニオンの建物のうちの6つは、アメリカ人の女性建築家メアリー・コルターのデザインによるものです。 これらは 1905年から1935年に建てられたものですが 当時、まだまだ男性社会のアメリカでは、女性建築家の出現は画期的だったようです。 グランドキャニオンの岩石などを用い、''自然に融合''するよ...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/07/31 18:34

エナジー・ドレイナーをなくす

あなたが最近、我慢していることは何ですか? ここでいう我慢していることとは、英語でtoleration と 言って、エナジー・ドレイナー (Energy Drainer)とも言います。 これをクリアにすることは、私の行ったコーチングのスクールでは ひとつの大きなテーマでした。 我慢、というと耐えているもの、というイメージですが エナジー・ドレイナーというと...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/31 14:30

コーディング専門業者さん

コーディング専門業者さん 先日、とある企業から「コーディング専門の仕事をご紹介ください」とのお話がありました。 数年前からちょくちょくこの手のお話がきます。 弊社は、数年前にコーディング専門業者といってもいいくらい、コーディングばかりをやっていました。 ちょうど アクセシビリティが出てきて、JIS化された頃です。 CSSの最適化や、文法チェックなどかなり社内のStaff...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/07/31 11:22

飲食店訪問記パート16

今週は、毎日のように夜のお付き合いがあり、場所に関しても 様々なお店に行っていたような気がします。 そこで、今日のテーマは「特徴のある居酒屋」 今週は、 ■自分で生ビールがつげる店 ■個室の二人席が充実している店 ■新宿御苑の隠れ家的な店 ■レトロ感たっぷりの大衆酒場 などなど。 とても面白い仕掛けがあるお店...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/07/26 10:00

過酷な重圧で心の病に 期待のエリート選手たち

五輪での活躍が期待されるエリート選手たち。主に10-20代の若者たちにのしかかる重圧は想像以上に過酷だ。日本のトップ選手でも、心身のバランスを崩して心の病気になってしまう例は、実は珍しくない。 日本オリンピック委員会(JOC)の強化指定選手が受診する、国立スポーツ科学センター(東京)のクリニック。5年前から非常勤で心療内科を担当する待鳥浩司医師(精神医学)は「周囲の目を気にしたり、海外遠征で...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

顧客との高い信頼関係にこだわる

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は顧客との信頼関係についてのお話です。 顧客と高い信頼関係が構築される。 どんな企業でも目指している理想像の一つではないでしょうか。 しかし、なかなか現実は厳しいものです。 顧客と高い信頼関係を構築するためには、長期的な視点でのじっくりとした深い付き合いが求められることが多いものです。 し...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/07/25 07:38

All About プロファイルフォローアップセミナー@大阪

今日は!大阪の住宅家・幸せこだわり住宅職人謙さんです。 昨日(7月18日)は、大阪梅田の新阪急ホテルで、『All About プロファイル フォローアップセミナー』が開催されました。大阪での開催は今回が初めてだそうです。 会場には、All About プロファイルにサイトを公開している 約20名位の専門家が、参加されていました。 約2時間のセミナーは、Q&A,コラムな...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/07/19 12:37

地域資源活用新事業展開支援事業費補助金のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は公募についてのお話です。 中小企業庁が地域資源活用新事業展開支援事業費補助金(地域資源活用売れる商品づくり支援事業)の公募を開始しています。 http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/080707ureru2.htm 地域経済の活性化及び地域中小企業の振興のため、...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/07/18 06:58

目指せ美容師 自己診断シート

美容師さんのための 自己分析シートです。 転職時 や就職時 の参考に ぜひ 使ってみてください。 感性 価値観 仕事感チェック (自己分析) ○性格・特徴を知る  長所  (自分の良いところ/例 君は    がいいな)  短所  (自分の苦手なところ/例 君は    ができないね)  よく読む雑誌や本  好みのブランド(ファッションなど)  自分のファッ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/07/15 00:00

自己診断ツール(自己分析)

美容師さんのための 自己分析シートです。 転職時 や就職時 の参考に ぜひ 使ってみてください。 感性 価値観 仕事感チェック (自己分析) ○性格・特徴を知る  長所  (自分の良いところ/例 君は    がいいな)  短所  (自分の苦手なところ/例 君は    ができないね)  よく読む雑誌や本  好みのブランド(ファッションなど)  自分のファッ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/07/13 12:00

合意形成にこだわりすぎる

IT化の成功にはビジネスプロセスの変革が必要となります。 そのため、現場の合意形成が必要となります。 現場が了承していなければ、変化を受け入れてくれず、せっかく作りかげたITを使ってもらえないということにもなるからです。 しかし、なんらかの理由によって、迅速な合意形成ができないということもあり得ます。 にもかかわらず、合意形成にこだわり過ぎると、プロジェクトは進まなくな...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/07/01 08:00

体感温度 3度差

「暖色」、「寒色」「中性色」は皆さんよくご存知ですね。色相環 暖かい色、冷たい色といった色の寒暖感は色相で感じます。 暖色と寒色では体感温度は3度の差があるそうです。 同じ水温の「赤い水」と「青い水」に指を入れて感じるのは「赤い水」のほうが暖かいとか。 ですから、暖色系でまとめた室内と寒色系でまとめた室内では、同じ温度であっても感じる温度が違います。 当然、暖...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/06/28 16:42

自社で行っている当たり前の事実をブログで表現する

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はビジネスでのブログ活用についてのお話です。 ブログをビジネスに活用することが、最近よく話題にあがるようになりました。 ホームページ、メルマガ、ブログなどのインターネットメディアをうまく使いこなして、ビジネスの成果をあげていこうという動きです。 ブログは何といっても手軽に始められるのがポイントでしょう。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/06/28 07:26

飴色の木

ティンバーフレームの家が出来るまでをダイジェストで書いております。 写真は大工が木部に蜜ロウワックスを塗っています。 蜜ロウワックスというのは、ミツバチが作る巣の鑞成分と、エゴマ油だけから作ったワックス。だから良い香りです。 ティンバーフレーム住宅の最重要ポイントは、「耐久性」。 耐久性が高いという事はもちろん耐震性も高いのですが、耐久性=永く住める、...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/06/25 00:00

飲食店訪問記パート10

たまには、弊社でサポートしている飲食店の話を書きたいと思います。 今週の月曜日、あるクライアントの社長と弊社デザイナー、私の3名で 弊社で顧客管理分析と販促支援を実施しているお店に行ってきました。 その店は立川駅の北口にある富士山溶岩焼きをメインにした居酒屋で 店名は「ひなたかなた」と言います。 ひなたかなたホームページアドレスはこちら http://ww...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/21 10:00

カリスマ社長ブロガー、只石昌幸社長に聴く!

(写真左)株式会社レバレッジにて求めている社員とは (写真右)こだわり社長として更新中のブログは、社長ブログランキングで1位! 今回は、当コラム初の試みで「誌上インタビュー」を企画してみました。 記念すべき第1回のゲストは「社長ブログ」ランキングNo.1のカリスマ社長ブロガーである 株式会社レバレッジの只石昌幸社長です。 既にオールアバウト内で、記事紹介もされています。 http://all...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/06/18 13:14

希望給料きかれたら

給料というのは 転職者側に重要であるように 雇う側(求人側)にとっても 非常に重要な項目です。 高くても 採用したい人 高ければ 要らない人 安ければ 採用したい人 安くても 要らない人 おおむね  「そんなに給料払えない」 と 内心 思われたら 採用には至りません。 「うーん それぐらいなら 払える」 という事ですと 採用に至ります。 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/06/13 10:30

とらわれを手放すと本当にほしいものが手に入る

非常に不思議なもので自分自身が自分の恐れや欲求に 縛られれば縛られるほど、本当にほしいものは遠ざかるものです。 私の場合、自分を縛るとらわれは「不安」なのですが、 不安になればなるほど気も滅入るし、やる気もなくなり 結局は、不安な状態が長く続いてしまいます。 ところが不安である自分を受け止め、手放すと、 途端に安定して、仕事が舞い込んだり、本当にやりたい仕事が ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/06 19:00

プロジェクトは三現主義が基本です

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は三現主義についてのお話です。 プロジェクトではいくら綿密なプランを策定しても、いざプロジェクトが始まると、予想外の問題が必ず発生するものです。 アウトプットの品質の問題、進捗の問題、コストの問題など、問題の内容は千差万別です。 問題の発生を未然に防止する、問題の影響を最小化する、問題発生後迅速な対応をとる、...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/27 07:06

【オフィス移転】チェックポイント(27)便器の数

Check Ponit25 D.衛生設備【便器の数】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【便器の数】 貸室面積を考慮して設計 解説) 一般的に、貸室面積から入居者の人数を想定して、トイレの数は設計されています。 中小ビルについては、貸室面積や共用部分のどちらに重きを置くかなど、ビルオーナー様のこだわりや考...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/25 13:00

INAX「SUMAIセミナー」終えて。。。

INAX「SUMAIセミナー」 建築家と考えるこだわりの住まいづくり 第2回 インテリアから考える住まい 〜豊かな暮らしのためのしつらえ〜 無事に終了しました。 インテリア人気なのか? 毎月行われる INAX「SUMAIセミナーに今回は久々にたくさんの申込でした。 最終申込は65名でしたが、来られた方は43名で、にぎわいを見せました。。。 終わった後に何...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/05/24 21:56

CMSがなぜ必要か?

弊社ではフリーのCMSであるJoomlaを利用してWebサイトを提供しています。 Joomlaは無料で使える上に、オープンソースといって、ソースまでも提供されていますので、必要とあれば、自分でも、業者に依頼しても、お好みの形に改変することが出来ます。 さて、最近とくにCMSというキーワードが目立つようになって来ました。CMSとはコンテンツマネージメントシステムのことで、つまりは、記事...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/05/18 10:00

【オフィス移転】チェックポイント(19) 貸室内装

Check Ponit19 C.貸室内【貸室内装】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【貸室内装】 自社オフィスに適した内装か? 解説) オフィスビルの一般的な内装についてご紹介しましょう。 【仕上げ】 床:タイルカーペット、ピータイル、長尺シートなど (OAフロアの場合は、タイルカーペット...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/17 13:00

続 INAX「SUMAIセミナー」インテリア

本日 新しい赤坂サロンへINAXの方がお見えになったのですが、(わざわざすみません。恐縮です) 一昨日お知らせした来週の 【インテリアセミナー】 すでに申込が50名超えているそうです。 このようなセミナーは締め切り直前 “滑り込みセーフ!申込” が多いのですが、異例だそうです。 インテリア人気なのでしょうか? 自分スタイルの生活は自分で作る!  という風潮の現れでしょう...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/05/16 22:22

INAX 「SUMAIセミナー」インテリアから考える住まい

INAX「SUMAIセミナー」 建築家と考えるこだわりの住まいづくり 第2回 インテリアから考える住まい 〜豊かな暮らしのためのしつらえ〜 来週 5月24日(土)INAX銀座でセミナーが開かれます! 私とインターセクションの高木恒英先生による「インテリアから考える住まい」がテーマです。 一応建築家の中でもインテリアに明るい私がインテリアの考え方をわかりやす...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/05/14 18:30

オリンピックの水着問題に見られる日本製造業の光と影

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はオリンピックについてのお話です。 北京オリンピックが近づいてきたことで、オリンピックに関する話題が世間を賑わせています。 特に話題になっているのは、水泳の水着問題ではないでしょうか。 スピード社が開発した水着を、日本水泳チームが着るのかどうかが話題になっていますね。 そこに新たな救世主が現れるかもしれない...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/14 12:01

現状の延長で全てを考える

IT化成功のポイントは経営戦略に組み込むことです。 戦略という以上、現状の延長ということはないはずです。 現状の延長やっていくということは、戦略無きまま継続するという事と同義です。 すなわち、戦略がある以上、その先にどうなりたいのか?という「あるべき姿」を描く必要があるのです。 IT化においても、あるべき姿、理想像を描いた上、そこに到達するのが困難であっても、いかにして...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/05/12 00:00

宮崎杉で家をつくる関西連絡協議会規約(案)作成

  ここまでの軌跡は、こちらです。http://profile.ne.jp/ask/column/search.php/series/6282?p=1 ■宮崎県庁・宮崎県県木連を訪ねて、感じたことがあります。  『一人では進まない。しかし一人が立ち上がらないと何も出来ない!』  『東国原英夫宮崎県知事との住宅講演会の実現のために出来る限りの努力をしよ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/05/10 18:40

東国原宮崎県知事への熱烈ラブメール その4

■今回で東国原宮崎県知事へのラブメールは最終です。 東国原英夫宮崎県知事殿  この度、『みやざきの木をたっぷり使っていい家を建てよう』講演会の目的は、住宅における木材の役割の啓蒙と宮崎杉の需要拡大です。  宮崎県のトップセールスマンの東国原宮崎県知事とふるさと宮崎県をこよなく愛する幸せこだわり住宅職人謙さん(宮原謙治)による講演になればと最高です。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/05/06 18:00

杉板の清楚な空間

石神井公園の近く、大きな木々やお寺、神社などに囲まれた、武蔵野の歴史を感じさせる立地に建つ、築25年程度のマンションの1室をスケルトンリフォームしました。 クライアントは、30代のご夫婦と4歳になる女の子の3人家族。 これまで都心のマンションに住んでいらっしゃいましたが、お子さんの成長を機に、もっと広い住まいに・・・と新たにこの中古マンションを購入され、自分たちの暮らし方に合った住ま...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/05/05 05:30

ライブナチュラルコーディネートブック その1

朝日ウッドテック株式会社発行 live Natural Coordinate Book(ライブナチュラルコーディネートブック)に載せて頂きました。 朝日ウッドテックさんの床材''ライブナチュラルコレクション'' これを「豊かな暮らしを実現するために、実際のインテリアにどのように生かすか…」 ライブナチュラルコレクションは 朝日ウッドテックさんが、 こ...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/05/03 22:18

新商品の発表の方法としてインターネットを活用する1

今回はネットを活用した商品の発表の私なりのノウハウを公開したい。 例えば私は石川県に住んでいる。そして石川県の商品を私なりに知っている。 それは自分が暮らしているから知りえた情報となる。 例えば、石川県鹿島郡中能登町には谷農園・谷喜義さんと言う古代米を作っているおじさんがいる。 こだわりの商品として古代米を選び、JAを経由させずに販路を広げてきた。 経営者とし...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2008/04/30 11:26

ブラック&ブラックのダイニング

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 住空間のなかで広々としたオープンスペースはとても魅力的ですが、「落ち着き」を感じるにはほどよい狭さも意外と大切だと思います。  今回、「和の落ち着き」を空間デザインのテーマとし、このダイニングもパティオのあるリビングスペースとはオープンですが、奥まったところに続くスペースで、個室に近い雰囲気が得られるようにしました。  ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/04/28 21:13

東国原宮崎県知事講演会決定しました!

大阪の住宅家・幸せこだわり住宅職人謙さんです。 久しぶりのコラム投稿です。別に寝ていたのではありませんが、気乗りがしなくてね。(これ本音!) ■謙さんのふるさと、宮崎県の宮崎杉の需要拡大と関西圏木材業者・工務店・設計事務所の注文住宅受注を目的とした講演会『『宮崎杉をたっぷり使って良い家を建てよう@大阪』』が決まりました。 ■開催は平成20年11月です。対象はこれから家づくり...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/04/27 18:48

INAX最新トイレ 「REGIO]

デザインのこだわり それが「REGIO]です。 カラーは2色 ブリリアントホワイトとノーブルブラック 発売は本年6月ですが、前評判は圧倒的にノーブルブラックです。 黒いトイレ かなりカッコイイ! 黒い便器ってないですよね。 これ実は「和」のイメージにもぴったりです。 シャープに見せれば「洋」もOKです。 ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2008/04/22 20:50

湘南の家 ホームシアターの取材☆

今日は、湘南の家の取材でした☆ 音元出版のホームシアターファイルという雑誌 の取材です。 ホームシアターというと、私のイメージはプロジェクターで映し出すシステムを描いていたのですが、今回はテレビでのホームシアターを探していたということでの依頼です。 私もクライアントのK氏も実はオーディオについては、あまり詳しくはありません。 でも、K氏はデザインや生き方...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/04/20 21:18

頭のやわらかさ

人間は、歳を重ねる毎に、頭の柔軟性がなくなってくるようです。 ある程度生きてくると、自分のポリシーが固まってきますので、それにこだわりもあります。 でも、それにこだわりすぎると、進化や変化ができにくくなります。 頑固さも必要ですが、すぎるのも問題です。 時代の変化に対応していくためにも、自分の成長のためにも、頭の柔らかさを持ち続けていたいものです。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/19 23:06

フィスバ 2008年スプリングコレクション 発表

4月15日、大阪、フェニックスホールにて 「フィスバ2008年スプリング新作コレクション」プレゼンテーションが催されました。 今年のテーマはレトロモダンアート 60's〜70'sのデザインにインスパイアされた11シリーズの紹介です。 シルク、''コットン''、''リネン''、''メタリック''などこだわりの素材と フューシャピンク、''アップルグリーン'...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/04/16 19:27

キッチンリモデルのための業務用厨房機器メーカー見学

ただいまキッチンリモデルの案件が進行中です。 おおらかな使い勝手ながらも とても食にこだわりのある ヘビーユーザーのI様のためのオリジナルキッチンです。 最近のシステムキッチンは 製品の水準がハイレベルになってきているため ショールームでみると大変美しく性能も素晴らしいのですが お値段も素晴らしく(^^ゞ使い勝手、つくり勝手からも 少しおおらかさに欠けるような...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
2008/04/10 18:00

とにかく文章、文章、文章!

人はイメージでは動いてくれません。 「言葉」で動くのです。 したがって、反応率の高いホームページにしたいなら、読んでくれている人に、伝えたいメッセージを明確にして、言葉で伝えなければなりません。 そして、文章を読んでもらうためには、キャッチコピーで惹きつける必要があります。 そのキャッチによって、本文を読ませるのです。 そうした流れを作ること。 それは上手...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/04/09 08:00

彫刻家 尾崎 悟     #2

初めて尾崎悟に会ったとき、こいつはいったい何屋なんだろうって思いました。 聞いてみると、本人も困った顔して、「あえて言うと彫刻家ですかね」と。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 芸術家は、きっと「神の声」を頼りに生きています。 尾崎も1枚の鉄を2年間、打ち続けたりします。 でも、しっくりこなかったんです、この男の職業=彫刻家ってやつ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/04/05 08:50

二つめの階段

地下に降りる二つ目の階段の製作が、完成間直。 この階段は蹴上板も踏板と同じタモの集成材を使用。 回り階段部の芯部が一直線になっているのが、お判りでしょうか? この納まりが、美しいのです。 通常の回り階段部は、この様にはなりません。 私の、こだわりです。 大工さんと相談し、この納まりが出来上がりました。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/03/23 17:00

INAX SUMAIセミナー!

今週末 3月22日 ☆銀座INAXギャラリーにて住まいのセミナー が開かれます ☆ 日本建築家協会(JIA)住宅部会がINAXと共同で場所をお借りして行う市民講座です。 JIA住宅部会のメンバーが交代で講師になっており、毎月行っておりますが、今月は私の番です。 建築家と考えるこだわりの住まいづくり   第6回 住まいが変わるリフォーム        〜暮らしの変...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/03/19 16:21

学資保険について悩んでいます。

はじめまして。 子どもの学資保険について悩んでいます。 今、子どもが1歳で、教育費のことを考えると学資保険にはいった 方がいいかなと思っています。 学資保険にこだわりはないのですが、教育費を貯めるときに 一番よい方法ってあるのでしょうか? おすすめの学資保険などあたら教えてもらえませんでしょうか? あいまいな質問ですみません。。。 貯蓄の目的で、...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/14 00:00

ガラスブロック積み始まる。

ホワイトベースのこだわりのガラスブロック。 1個、1個水平垂直を確認しながら、積み重ねていきます。 鉄骨階段とガラスブロックのハーモニーが、カッコイイーーー!!! 明後日には1、2階共積みあがる予定です。 今から楽しみ・・・・(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/03/09 17:00

全開口サッシ

2階リビングのこだわりのアイテムのひとつでもある、全開口サッシが取り付きました。 全開口サッシとは、折戸形状でサッシ部すべてが開口します。 ホワイトベースではこの全開口サッシを贅沢にもL型に設置。 開口した時の開放感は格別です。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/03/07 17:00

【板倉工法】の家 完成見学会

コラムでご紹介しております、板倉造りの家の完成見学会のお知らせです。 日本の伝統建築工法である「板倉造り」を現代の住宅に応用した、私が取り組んでいる、「板倉造り工法の家」は、無垢の木で作る本物の健康住宅です。 これから家を建てようと言う方で、 『家族の健康にはとことんこだわりたい』 『ログハウスにも感心があるけど、一般住宅とどっちが良いだろう』 『とにかく木の香りに...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/06 15:52

1,849件中 1701~1750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索