グループ
恵比寿の住宅 のコラム一覧
41件中 1~10件目RSS
かわいらしいタペストリー
先日、「恵比寿の住宅」にお客さんを案内するのにお邪魔しました。 引っ越ししてから、少しずつ彼らの生活が彩られていきます。 この住宅のカーテンはちょっと変わっていて、カーテンの生地をたたむのではなく、そのままスライドさせてタペストリーのように部屋に飾ります。 カーテンのきれいな柄が、住宅にまた彩りを加えました。(続きを読む)
「恵比寿の住宅」 竣工写真6
サンルームから外部階段で屋上に上がれます。 ご覧の通り。周囲には恵比寿界隈の住宅、その外側には幹線道路沿いの中高層ビルに囲まれています。 都市に住む事をあらためて感じる住宅となりました。(続きを読む)
「恵比寿の住宅」 竣工写真5
3階の寝室から階段方向を見た写真です。 少し見下ろし気味に、吹き抜けています。 サンルーム横の縦の窓は、近隣のキンモクセイの大木を狙って開けました。 借景です。ゴチになります! 二枚目は、書斎コーナーから寝室側を見たものです。 見上げになるので、程よくプライバシーが守られます。 トップライトがサンルームに開いていて、それが家全体に光を届けます。 この住...(続きを読む)
「恵比寿の住宅」 竣工写真4
リビングから階段方向を見た写真です。 階段左上は、サンルーム。 そう、こんな小さな住宅ですが、サンルームを提案しました。それは、機能でぎゅうぎゅうに詰め込まれた住宅よりも、このようなスペースが住空間を豊かにすると信じているからです。 実はこのスペースは、家全体の実際熱交換する場所としても機能しています。 階段奥は、書斎コーナー。カラフルな棚板が住宅に彩りを与えます。 ...(続きを読む)
「恵比寿の住宅」 竣工写真3
トイレから階段方向を見ると、こんな感じ、左側が洗面コーナー。 腰までがコンクリート造で、この上からが鉄板の構造に切り替わります。 鉄板はあらわしで、錆止め塗料をそのまま仕上げとしました。 浴室は、コンクリート部分をモザイクタイル貼りとしてガラスには飛散防止フィルムを貼って中が見えないようにして明るさを確保しました。 二枚目の写真は、キッチンからリビング方向を見た写...(続きを読む)
「恵比寿の住宅」 竣工写真2
玄関に入ると最初に見えるのが、一枚目の写真。 階段の左の白いボックスが浴室となります。 打放しの階段の下は、地下一階の将来子供部屋になるかもしれない予備室。 今のところは、こんなふうに椅子を置いたり、パソコンしたりと自由に使う予定です。 コンクリート打放しなので、結構ハードな空間になっています。 子供部屋になったら、ウレタンで断熱して仕上げをしましょう。(続きを読む)
「恵比寿の住宅」 竣工写真1
竣工写真が上がりました。 今回は、カメラマンの吉田さんの持っているレンズ(広角)でも対応出来ないくらいインテリアで引きがが取れなかったので、わざわざこの住宅のためにレンズを購入してくれました。 ありがとうございます。 こんな事からも、この住宅がいかにいつも手がけている住宅に比べて小さいかがわかりますね。 それにしてもどうですか、このインテリア。5.1坪に見えます?...(続きを読む)
紆余曲折、無事竣工。おめでとうございます!
「恵比寿の住宅」が竣工しました。 この住宅に限っては、長かったということよりも辿り着いた事の方が大きいかもしれません。 はじめてこの敷地を見てから、最初の案は予算をはるかにオーバー。 二案目も今ひとつ。 三案目にしてやっと出来ました。 クライアントには、申し訳ありませんが、ほんとうに納谷事務所のいい経験になりました。 敷地の条件が悪いとこんなにも予算に響いて、施...(続きを読む)
もちろん、キッチンも付きました。
「恵比寿の住宅」にキッチンが付きました。 L型のキッチンでこれがこの小さな住宅とは思えないくらい結構大きいんですよ。 建物は、建坪が5.1坪で延べ床面積は18坪。 彼らは、都市の利便性を最優先してこの土地にたどり着きました。 平面的に住むのではなく、ただ立体的に住むだけです。 そのためには、窮屈な階段や狭いキッチンで我慢するのではなく、縦に移動しやすい緩やかな...(続きを読む)
都市の中心で
「恵比寿の住宅」はネーミング通り、恵比寿に建っています。 竣工直前、屋上に上がるとこんな夕景が見えました。 四方を主要幹線道路に囲まれ、取り残されたように小さな住宅地が広がっています。 その中心、「恵比寿の住宅」はすり鉢の底に旗を立てたように建ち上がりました。 クライアントもこの夕景を見たかったんだなあ・・・。(続きを読む)
41件中 1~10件目