グループ
市川の住宅 のコラム一覧
26件中 1~10件目RSS
リビングのフローリング、チラッと。
「市川の住宅」のリビングのフローリングが貼られ始めました。 来週には、貼り終わって養生されて見えなくなっているでしょう。 各個室の天井の照明ピットも出来ました。(続きを読む)
ニッチの大きさと高さ
「市川の住宅」のリビングには、少し大きめのニッチがあります。 図面で大きさと位置を決めていたのですが、現場でテープを貼って検証したら、空間に対してちょっと高めだったので、設計段階よりも少し低くする事にしました。 1枚目は、その位置を検証している写真。 2枚目は、位置が決まって下地の軽鉄が造られたところです。 現場監理は、設計段階で決めた事が本当にそのままでいいのか...(続きを読む)
地味ですが・・・。
「市川の住宅」の現場です。 地味ですが、確実に進んでいます。 リビングから掃出しの開口から連続したバルコニー、それに浴室の防水工事も終わりました。 外部では、縦樋がつきました。 着々と外部足場が外れる日が近づいてきました。(続きを読む)
現場事務所
「市川の住宅」の断熱が終わったので、2階の1部屋を現場事務所にしました。 現場事務所といっても、机と椅子が一つずつ。 今は、携帯電話とパソコンがつながれば仕事ができちゃいます。 自分が働き始めた頃には考えられないくらい便利にスピーディーに、そして経済的になりました。 2枚目は、キッチンのレンジのためのダクトです。 ルート確保に苦労しましたが、奇麗にできました。(続きを読む)
クライアント現場見学
内部の足場が外れて、クライアントと現場見学を兼ねながら打合せをする事になりました。 設計は、図面で終わりではなく、現場が間に合う限り設計の可能性を探ります。 もちろん、クライアントも時間の流れの中で要望が変わりますから、我々設計者もそれに対応していかなくてはなりません。 現場は、テラスに手摺がつきました。 今回は、満足して頂けたかなあ・・・。(続きを読む)
ウレタン吹付け完了!
「市川の住宅」のウレタン吹付けが完了しました。 先週までが嘘のように現場が暖かくなりました。 ウレタンの断熱効果がはっきり分ります。 でも火気厳禁!(続きを読む)
モルタル補修でつるつるに。
「市川の住宅」の4つの中庭は、太陽の光が室内に回り込むように、白い塗装を施します。 今は、その下地造りに左官屋さんが、外壁を補修しています。 つるつるにして、きれいに仕上げます。 同時に、サッシとコンクリートの隙間にもモルタルを充填。 コーキングを打ったら、雨の心配も要りません。(続きを読む)
ピーコンの色決め
「市川の住宅」のコンクリート打ち放しの部分のピーコンの色決めをしました。 写真の一枚目も二枚目もあまり変わらないように見えるかもしれませんが、防水モルタルの色見本を4箇所つくり検討しました。 写真は、そのうちの二つ。 現場監理は、こんな事もしてます。(続きを読む)
サッシが付き始めました。
「市川の住宅」にサッシが付き始めました。 コンクリートの塊が、だんだん住宅らしくなっていきます。 現場もこれで少しは寒さをしのげます。(続きを読む)
天井できました。
「市川の住宅」のLDKの天井は、木造です。 小さい梁を100ピッチ(10㎝刻み)で、おおよそ6500の天井に架けています。 以前、「富津の住宅」(http://www.naya1993.com/index.php?p=works&action=prview&prfolder=1044)でも同じような天井を造りましたが、ここまで大きな天井ではありませんでした。 ですので、「富...(続きを読む)
26件中 1~10件目