グループ
門前仲町の住宅 のコラム一覧
29件中 1~10件目RSS
竣工写真 8
「門前仲町の住宅」の竣工写真、これが最後です。 プライバシーを守って、開放的に。 この単純で、一見矛盾した都市住宅の命題に対して、我々は間接的に空間を用意してその空間に対して開いたり、あるいは外部に接する外壁に直接開口を造るのではなく、バウンドさせた光や隙間からこぼれる光を効果的に配置し、誘導することで現代の都市住宅における可能性を探りました。 ここで成功したいくつか...(続きを読む)
竣工写真 7
「門前仲町の住宅」の竣工写真、さらに続きます。 この住宅の3階は、屋根から個室をつり下げたような設計にしています。 それは、3階の個室を隙間を空けて吊るす事により、2階に光を落とすためなのです。 ですから、いろいろな隙間からいろいろなシーンが生まれます。 1枚目の写真は、3階の浴室のバルコニーからリビングを見下ろしたところです。 反対側には、和室の小さな窓が開いてい...(続きを読む)
竣工写真 6
「門前仲町の住宅」の竣工写真、あと少しです。 3階は水回りと個室を用意しました。 その水回りには、螺旋階段を使って上がります。 螺旋階段を上がると全てが水回りスペースになっていて、浴室は吹き抜けに向かって開放的に計画しています。もちろん、外部からプライバシーは守っています。(続きを読む)
竣工写真 5
「門前仲町の住宅」の竣工写真、もっとみてください。 1枚目は、リビングスペース。 大きな窓がありますが、直接道路や隣地に向かっていません。 プライバシーを守りながら開放的な住宅の提案です。 2枚目の写真は、ベットルームからバルコニーを介してリビング方向を見たところです。 外部空間を挟み込んで、空間が向かい合っているので、住宅の中でのプライバシーをコントロール出来ます...(続きを読む)
竣工写真 4
「門前仲町の住宅」の竣工写真、まだまだ続きます。 この住宅では、プライバシーを守りながらいかに開放的な住宅が提案出来るかが大きなテーマでした。 無防備な窓は、プライバシーも同時に失います。 開口は、直接部屋に明けるのではなく、テラスやバルコニーに明け、そこから光をふんだんに取り込むようにしています。(続きを読む)
竣工写真 3
「門前仲町の住宅」の竣工写真、さらに続きます。 この住宅は、こんなところに建っているんですね。 お隣の窓から撮らせて頂きました。 えっ、リビングが丸見えだって。 実は、隣は実家なのでこれでいいんです。 キッチンは、センターでオープンにしています。 ダイニングには奥さんのご希望で、シャンデリアが付きました。(続きを読む)
竣工写真 2
「門前仲町の住宅」の竣工写真の続きです。 もう一本の道から見るとこんな感じ。 ちょと顔を覗かせている見たいでしょう。 この下にゲストの車を止める予定です。 インアテリアの写真は、ダイニングスペースからリビングスペースを見たところです。(続きを読む)
竣工写真出来ました。
「門前仲町の住宅」の竣工写真が出来ました。 街の中では、こんな風に見えます。 この辺りは、小さな集合住宅やオフィスが混在しているところなので、住宅地特有のいわゆる2階建ての木造住宅が街並に合いません。 我々は1階を鉄筋コンクリート造でガレージや納戸を用意し、環境のいい2・3階を木造の住居スペースとして計画しました。 写真で見ると黒い(本当は濃いグレーですが)外壁部分が住...(続きを読む)
引渡し記念写真
「門前仲町の住宅」の引渡し直後の記念写真です。 クライアントを中心に、向かって右手に我々と担当スタッフの相田君。 奥にこの住宅をプロデュースしてくれたアーキテクトアンドデザインの中嶋さん。 左手に現場監督の石神さんと工事関係者。 そして奥にいつもキッチンや家具を造ってくれるYクラフトの吉田さんです。 みなさんご苦労様でした。(続きを読む)
小雨振る中、ありがとうございました。
先週末、「門前仲町の住宅」のオープンハウスを開催させて頂きました。 小雨振る中、ほんとうに多くの方に来て頂き、感謝です。 ありがとうございました! また、このオープンハウスの模様は、建築ジャーナリストの淵上正幸さんの10/5のブログ(http://synectics.exblog.jp/d2009-10-05)とjapan-architectsのジャパン ”ブログ”(htt...(続きを読む)
29件中 1~10件目