
檜垣 暁子
ヒガキ アキココラム一覧
280件中 41~50件目RSS
ファンケルコメント(あきカイロ)
FANCL(ファンケル)で販売している、フロアークッションへのコメントが掲載されました。
イスではない生活をしている人にとって、座る姿勢の維持は、つらくなりがちだとよく伺います。
正座も続かないし、足を崩すのも不安定だし…とのこと。
座布団にしてもイスにしても、じ〜っと長い時間同じ姿勢をとっていることは、良いことではないのですが、少しでもカラダが楽に感じるアイテムは無いか? とい...(続きを読む)
パソコンストレッチ DVD発売!
【どんどん仕事がはかどる パソコンストレッチ】DVD発売!
私がストレッチ監修に参加しましたDVDが、このたび発売となりました。
目の疲労、肩こり、むくみといった不快な訴えは、パソコンワーカーに多くみられます。
目の疲労や肩こりから頭痛や首の痛みが生じるケースもあり、作業能率の低下を招くことも懸念されます。
厚生労働省「新VDT作業ガイドライン」でも、ストレッチの...(続きを読む)
パソコン肩こり2 あきカイロプラクティック治療室
あきカイロプラクティック治療室 症例
★このような方がいらっしゃいます。
【デスクワークで肩こり】 つづき
30歳 男性
コメント:
1日のほとんどの時間を、職場で過ごし、その多くはパソコンやデスクワークに費やされている…という毎日では、高い確率でデスクワーク時に肩こりや頭痛を招く可能性があると思います。
同じ姿勢でいると、ほとん筋肉を動か...(続きを読む)
パソコン肩こり1 あきカイロプラクティック治療室
あきカイロプラクティック治療室 症例
★このような方がいらっしゃいます。
【デスクワークで肩こり】
30歳 男性
もう何年も肩こりに悩まされているそうで、あらゆる肩こり対策を試みるものの、あまり効果を感じられなくなってしまったとのこと。
ほとんど1日中、パソコンに向かい、画面の文字を目で追う作業。目の疲れももちろんのこと、首の後ろから背中にかけて、板が...(続きを読む)
小学生の肩こり2 あきカイロプラクティック治療室
あきカイロプラクティック治療室 症例
★このような方がいらっしゃいます。
【小学生の肩こり、背中のこり】 つづき
12歳 小学生男児
コメント:
「小学生で肩こり!?」…と驚かれる方も多いのですが、実は小学生、中学生でも肩こりはよく見られます。また、成人の方でも「中学生の頃からずっと肩こりはあったんですよ。」という人もいらっしゃいます。
...(続きを読む)
小学生の肩こり1 あきカイロプラクティック治療室
あきカイロプラクティック治療室 症例
★このような方がいらっしゃいます。
【小学生の肩こり、背中のこり】
12歳 小学生男児
肩こりと背中全体のこりがつらいとのことで、お母さんと一緒に来院されました。受験を控えているということで、学校と塾とのスケジュールで休日も時間的な余裕がなく、夜も宿題や課題で就寝時間が遅くなってしまうそうです。
最近では、机に向かう...(続きを読む)
「ビジトレ」インタビュー記事
疲れがなかなか抜けない、なんとなく体調が悪い…というビジネスパーソンへ向けた本を出版しましたが、その本に関するインタビューが掲載されたサイトをご紹介しましょう。
【ビジトレ】 クロスメディア・パブリッシング
http://www.busitre.com/interview/cat119/
こちらは、「ビジネスのトレンドを掴む」「ビジネススキルのトレーニングをする」ため...(続きを読む)
わかさ1月号に掲載されました
雑誌掲載のお知らせです。
【わかさ1月号】に掲載されました。
腰痛予防・緩和に役立つ体操をご紹介しています。
腰の調子が心配な方のお役に立てますと幸いです。
そして、オールアバウトのコラム・記事ですが、
今回は2本を新しく更新しています。
1月に更新している3本は、肩こりの中でも質問の
多いものになっていますので、こちらもご参考になれば
と思います...(続きを読む)
ウィルス対策 消毒薬の作り方
前回の続きです。
ノロウィルスのお話をしました。アルコール消毒の効果が出にくいようです。
そこで、自作で消毒薬をつくります。
ノロウィルスは急性胃腸炎を起こすため、嘔吐したり下痢をしたりと、その汚物に接触する可能性が高いものです。感染が、そこから起こる危険があるので、そういった汚物は直接手では触らないようにします。
手袋をしてペーパータオルや新聞紙でキレイに...(続きを読む)
嘔吐・下痢のノロウィルス
さて、世間ではインフルエンザも恐れられていますが、胃腸症状のおこるウィルスにも襲われている人が多いですね。
特に小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、子供→父親→母親→おばあちゃん のように、うつってしまい「先々週は、一家全滅状態でした。とにかくつらかった!」という話もありました。
手を洗う、うがいは基本として欠かせないことですが、習慣になっていないと、ついつい忘れがちになってしま...(続きを読む)
280件中 41~50件目