檜垣 暁子(カイロプラクティック理学士)- コラム「腰痛・肩こりから病気まで!予防法」(2ページ目) - 専門家プロファイル

檜垣 暁子
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい

檜垣 暁子

ヒガキ アキコ
( 神奈川県 / カイロプラクティック理学士 )
あきカイロプラクティック治療室 副院長
Q&A回答への評価:
4.7/119件
サービス:0件
Q&A:496件
コラム:280件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
045-945-7238
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

症状あれこれ - 腰痛・肩こりから病気まで!予防法 のコラム一覧

22件中 11~20件目RSSRSS

【月刊リベラルタイム】7月号に掲載されました

【月刊リベラルタイム】7月号に掲載されました 記事掲載のお知らせです。 ビジネス情報誌【月刊リベラルタイム】7月号に掲載されました。 今回の取材では、カイロプラクティックについてのご質問も多く、誤解されがちなカイロプラクティックのイメージについても触れながら、楽しく取材が進んでいきました。 【月刊リベラルタイム】のホームページです。 ↓ ↓ http://www.l-time.com/(続きを読む)

2007/06/04 19:42

手軽に、肩こり、腰痛情報を

手軽に、肩こり、腰痛情報を いつも忙しくて、なかなかパソコンで体のことを調べる時間が無い、病院の情報を調べることができない、最新の医療情報が欲しい…という人のために、携帯電話から情報を得られるサービスが先月から開始されました。 現在は、docomoの公式サイトとしてのサービスですが、今後他社の携帯にも対応していくようです。 調べるものによっては、月額105〜210円ほど費用がかかるものもありますが、私が毎週火曜...(続きを読む)

2007/05/14 20:12

座ることは腰に悪い?

座ることは腰に悪い? 「どのような座り方が腰にとって、良いのでしょう?」という質問をよく受けます。 背骨にとって負担が少ないのは、楽な状態で立っていることです。ですから、座ることで、腰の負担が増加してしまうおそれがあります。 とはいえ、座らずに生活することは難しいですよね。 椅子に座る時間が長い人での腰痛は多いのですが、背もたれを上手に利用して、姿勢を支える筋肉の負担を減らすと良いと思います。腰部に薄...(続きを読む)

2007/04/30 00:50

肩こり・腰痛情報

肩こり・腰痛情報 ★お知らせ★ オールアバウト【肩こり・腰痛サイト】では、毎月2〜3回、メルマガを配信しております。 肩こり・腰痛関連コラムのテーマに沿ったミニコラムも連載しておりますので、ご興味のある方は、ぜひご覧くださいませ。 ■申し込み・メルマガサンプルはコチラです。      ↓  ↓  ↓ http://allabout.co.jp/health/backache...(続きを読む)

2007/04/28 18:00

便利! 肩こり・腰痛の温・冷グッズ

便利! 肩こり・腰痛の温・冷グッズ 自宅や会社に常備しておくと便利なものとは…? 急な腰痛や寝違えた朝のために、アイスパックを自宅や会社の冷凍庫へ入れておくと、早めに処置が出来て悪化が避けられるかもしれません。 熱が出たときに使うジェル状の枕でも良いと思います。 ドラッグストアでも取り扱っています。 また、これからの季節、早いところでは、夏を迎える前に、職場の室温を下げ始めるようです。体を冷やしてし...(続きを読む)

2007/04/25 19:38

電車で肩こり体操

電車で肩こり体操 先日、電車で隣に座っていたマッチョ体型の若い男性。突然、座りながら、いわゆる「肩こり解消体操」を始めました。 首の後ろ、横のストレッチも、頭に乗せた手の重みだけで、ゆっくり時間をかけて行い、ストレッチを行う上での注意点も、しっかり守られていました。 そして、さらに高度な、肩甲骨周囲をほぐす体操が始まりました。電車での席は狭いですが、隣の私にぶつからないように、それでもしっかり、...(続きを読む)

2007/04/21 01:31

抜け毛? 頭皮の血行不良

抜け毛? 頭皮の血行不良 血行の良い・悪いは、皆さんの気になるところであると思います。肩がこると「首スジの筋肉の血行が悪いのかな?」「腕へ流れる血流が悪いと、手がしびれるみたいだよ。」「腰周りが冷えると、血行が悪くなって腰痛になりやすい。」などなど、何かと「血行」はコンディションの評価に登場します。 さて、血行といえば、頭皮。こちらの血行も非常に気になるかと思います。頭を指のハラで軽く押した時に、どのように感じる...(続きを読む)

2007/04/11 19:13

インターネットで肩こり・腰痛相談!

インターネットで肩こり・腰痛相談! このプロファイルには、施術や、様々な症状についてのご質問が寄せられています。今回のオールアバウト【肩こり・腰痛サイト】新着記事は、「オールアバウト プロファイル」のような、身体の悩みや疑問を質問することができるサイトをご紹介しています。 調べてみると、ご紹介した以外にも、医師や代替医療の先生方が参加されているQ&Aサイトが多数あります。会員制のところもありますが、それだけニーズがあるのだ...(続きを読む)

2007/04/07 01:07

30 年以上続いている「手のしびれ」

30 年以上続いている「手のしびれ」 慢性的な症状で悩んでいる方はとても多いですが、「この痛みはもう10年くらい前から続いているので、良くならないと思います。もう、痛いのにも慣れちゃいました!」という方がいらっしゃいます。 長期間にわたる症状で、何度か病院へ行って痛み止めや血行を改善させる薬を飲んだり、電気をあてたりして、対処を試みたが、良くならず…なので、症状が良くなることはあきらめます、と聞きます。 確かに現状...(続きを読む)

2007/03/29 10:24

知恵をしぼった? 筋肉ほぐし技?

知恵をしぼった? 筋肉ほぐし技? 治療にいらっしゃる肩こりの皆様に、「肩こりがひどい時は、何かなさっていますか?」という質問をします。温める、湿布を貼る、などは、わりと一般的な答えなのですが、中には「それは、ご自分で考えたのですか?」と聞き返してしまう方法もあります。 その一つに「しゃもじ」をつかったほぐし技があります。肩甲骨の内側は、筋肉が硬すぎなければ、指がグ〜っと入るくらいの柔軟性があるのですが、そこに「しゃもじ」...(続きを読む)

2007/03/08 11:44

22件中 11~20件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム