回答:3件
筋国骨格系の負担が少ない運動
こんにちは!モデルボディメイクトレーナーの佐久間健一です。
どこまでの可動が可能かは判断できませんが、
筋肉と骨格系での無理な負担が無いようなエクササイズが良いでしょう。
長時間の運動では負担が大きくなるので
短時間で基礎代謝を増やすことを目的とした運動が良いでしょう。
かかりつけのお医者様や理学療法士のかたがいましたら、
こちらが大丈夫かチェックしてもらってみてください。
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-11788758578.html
応援しています。
頑張ってください。
回答専門家

- 佐久間 健一
- (東京都 / ボディメイクトレーナー)
- ボディメイクスタジオCharmBody 代表
モデルボディメイク
2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ2016ミスユニバースジャパン日本大会BC講師。元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー2016ミスインターナショナル世界大会公式パートナー

まりねえ
スポーツインストラクター
-
身体障害者向け フィットネス
こんにちわ。まりねえです。
昔姫さま、ご質問ありがとうございます。
足の状況が詳しくわからないので、
推測と一般論になってしまいますが。
足に負担が少ないという点から言えば、プールがまずはお勧めです。
泳ぐことが出来れば、かなりの運動量を上半身で行えます。
また、プールを歩くことも、浮力で体重は1/10程度になりますし、
水温、水圧で、代謝が上がりますので、運動効果はあるでしょう。
陸上で行う場合、トレーニングジムなどによっては
自転車こぎと同等の有酸素運動を行えるローイングマシン(ボート漕ぎ運動)があります。
こういったマシンを利用する考え方もありますね。
エアロバイクのような自転車系はきびしいでしょうか?
麻痺や痛みのあるなし、動かして良い悪いで
選択肢が変わってきます。
ゆっくりでも、歩く、階段がつかえるのであれば
その範囲で歩いたり、階段昇降を行うことは、他機能の衰えを防ぐためには
された方がいいように思います。
昔姫さんが、希望されていることが
ダイエット(35%の体脂肪を減らしたい)であるならば、
食事や日常生活全般を振り返り見直すことが必要です。
運動(体を動かしたい)したい、ということがご希望であれば、
ヨガやストレッチ、あるいは筋トレという選択もあります。
いかがでしょう。参考になりましたでしょうか?
状態やご希望が詳しくわかれば、
さらに具体的ご提案も可能ですので、
よろしければ、個人相談もご活用ください。
また、疑問があれば、ご質問くださいね。
評価・お礼

昔姫。さん
2014/05/17 15:27ありがとうございます!
やはり水泳が一番良さそうですね。
膝を粉砕骨折したせいで、膝の屈伸時にポキポキ音がなるのと少し痛みがあるので泳ぐのはもしかしたら厳しいかも知れませんが水中ウォーキングでも効果があるとの事なのでやってみたいと思います。
ダイエットを始めてからは早寝早起き早朝ウォーキングして、食べるものも脂質の少なくするなど心掛けているので引き続き頑張りたいと思います。

まりねえ
2014/05/19 17:19お返事、ありがとうございます。
粉砕骨折、大変でしたね。
泳げるようでしたら、手にパドルやアクアグローブをはめて、
上半身だけで泳ぐというトレーニングもあります。
また、アクアグローブはプール内を歩く時にも使用出来ますので、
(素手よりは消費カロリーがアップします)活用されると
いいと思います。
動いた分のカロリーと食べた分のカロリーの差が
太る痩せるを左右しますから、無理なく続けられる内容で頑張ってくださいね。
応援してます。( ^o^)ノ

北村 由城乃
スポーツインストラクター
-
身体の機能的な状態はどうでしょうか?
こんにちは、昔姫さん
スマイルフィットネスインストラクターの北村です。
一日30分以上歩く事
階段の昇り降りも1階~2階位迄なら可能でしょうか?
上肢の筋力(自重)トレーニングなら大丈夫だと思いますが
腹筋、背筋の筋トレも可能でしょうか?
色々質問してすみませんが
左足に支障があるとの事なので機能改善の必要性もあるのかなと思いますので
詳細な情報やお会いしないとわからない点
もあるので良ければ連絡して頂けたらと思います。
評価・お礼

昔姫。さん
2014/05/17 15:45ここ一週間毎日30分のウォーキングは続けています。あしはびっこをひいていて、膝関節は段差や坂で若干痛みます。
階段昇降は1階から2階くらいなら手すりなしでも大丈夫です。

北村 由城乃
2014/05/18 02:09昔姫さん、評価ありがとうございます。
膝関節痛があるならば階段昇降系の運動は避け膝に負担がかからず痛みも軽減できる
有酸素運動なら
水中ウオーキングやアクアビクスがお薦めです。
普段のウオーキングは前よりも後ろ向きに歩く事をして下さい。
足の後ろの筋力トレーニングになります。
上肢、下肢の筋トレは座った状態で自重で出来るのがベストだと思います。
腿、腿裏、内転筋の運動等がお薦めです。
ある程度慣れてきたら膝関節痛の軽減の為にもスククワット系の運動で
腿、腿裏、おしりを鍛える事も大切です。
その他の部位の痛みや骨盤の歪み等は大丈夫でしょうか?
是非、サービス、コラムも参考にして下さいね!
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A