対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
上顎前突で矯正中で、数ヶ月前から前歯を後退させる作業に入りました。
矯正前は前歯が前に反っている感じで出ていましたが口の閉じにくさもあまりなく口を閉じてもオトガイに梅干し皺は出来ませんでした。
最近リラックスさせた状態がブラケット周りに唇が引っかかり特に下唇がブラケットの下(底辺?)に触っている感じで意識しないとシッカリ口が閉じない事に気がつきました(実は矯正開始時からで単に気づくのが遅いのかもしれませんが)
オトガイに少し皺も出来ます。
矯正している方のブログで矯正動的治療が終わってブラケットオフの前と後では変わらない。
ブラケットの厚みは横顔に影響がないとあったので、どう考えても矯正前より歯の反りは無く無くなっているのに矯正前よりオトガイの皺がある事が気になってしまいました。
このオトガイの皺は一時的な物なのでしょうか。
ままぷさん ( 神奈川県 / 女性 / 35歳 )
回答:4件
オトガイの皺について
こんにちは。むつみデンタルクリニックの倉田です。
抜歯をしている場合、口の周りの張りが失われ、皺ができることがありますが、上顎前突の治療であれば
下顎を奥に入れる処置はしていないかと思います。
この場合ですと、ブラケットを外すことによってひっかかりがなくなり、口を閉じやすくなり皺もできなくなる可能性があります。
実際にお口の中を拝見したわけではないので確かなことは言えません、きになるのであれば担当の先生に
相談されるといいでしょう。
口元を下げれば下げるほど皺ができやすくなります。
千葉県松戸市むつみデンタルクリニック:http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ~松戸市の歯医者さん~:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
評価・お礼

ままぷさん
2011/04/20 10:56回答ありがとうございます。
先日調整があり、調整前より閉じ易くなった気がします。
少し様子を見て気になるようなら担当の先生に相談してみます。
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
Re:矯正途中オトガイの皺
(回答)
いわゆる出っ歯の人などでは、口を閉じた時に下唇と下顎尖端の頤部(頤部)の間に梅干し状の膨らみができる事があります。
これは、出っ歯などの人が口を無理に、しっかり閉じようとすると、口が閉まりにくいために、顔面表面の表情筋(口輪筋や特に頤筋)が過度に緊張することによって生じると思われます。
したがって、出っ歯と、この膨らみには密接な関係があるといえるでしょう。
したがって、八重歯と出っ歯が矯正治療によって治り、不正咬合による筋肉の緊張がとれれば、目立たなくなると考えるのが一般的です。
現在は矯正治療の途中では、噛みあわせの変化により筋肉の使い方や量的変化もお起こります。 また、矯正装置もけっこう唇の後ろに当たるため、口の周囲の筋肉も緊張し易いと思われます。
したがって、治療が完了に近くなるにしたがって、オトガイの皺も改善されていくと思いますが、主治医の先生にその旨を伝えて、説明してもう事が一番大切なことと考えます。
出っ歯、上顎前突、歯ぐき
http://www.aoyama.or.jp/orthod_depa.htm(裏側矯正)
http://www.aoyama.or.jp/ya_de.html(質問と回答)
http://www.aoyama.or.jp/depa.htm(差し歯)
青山審美会歯科矯正クリニック(JR渋谷駅、表参道)
〒150-0002東京都渋谷区渋谷2-9-9 アサックスビルB1 TEL03(3409)3849
院長の専門分野 舌側矯正(ぜっそく矯正)、リンガル矯正、裏側矯正
評価・お礼

ままぷさん
2011/04/20 10:57回答ありがとうございます。
先日調整があり、調整前より閉じ易くなった気がします。
装置の影響もあったのかもしれません。
少し様子を見て気になるようなら担当の先生に相談してみます。
回答専門家

- 小谷田 仁
- (東京都 / 歯科医師)
- 医療法人社団審美会 青山審美会歯科矯正クリニック
約30年の実績による舌側矯正と審美矯正。質の高い治療に努めます
東京都渋谷区にある、矯正歯科・審美歯科・歯列矯正の専門医です。 特に舌側矯正(裏側矯正)に関しては、開業医としては日本で初めて全面的に臨床に取り入れ症例数4400件以上(1980年1月~2011年1月)を超えています。確かな技術と安心の提供に努めています。

高橋 滋樹
歯科医師
1
re:矯正途中オトガイの皺
上顎前突であっても、口元の改善を治療目標としている先生であれば、下の前歯を下げる可能性はあります。
治療の進行状況によっては、治療前よりも一時的に出っ歯が悪くなるという可能性もあります。
それによって一時的にそういう皺ができる可能性も否定出来ません。
しかし、これは担当の先生の治療スタイルや、先生と相談してままぷさんが決められた治療目標によると思います。
また、治療により下顎位が変化し下顎が後ろにさがるような事が起きると上の前歯が下がっているのにオトガイの皺が出るということは考えられます。
途中で疑問点を担当の先生にぶつけるのをためらっていらっしゃるのかもしれませんが、担当の先生に相談して全く構わない問題と思われます。
評価・お礼

ままぷさん
2011/04/20 10:58回答ありがとうございます。
先日調整があり、調整前より閉じ易くなった気がします。
少し様子を見て気になるようなら担当の先生に相談してみます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A