対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
上顎前突で矯正治療を始めて10ヶ月の30歳女性です。
治療期間2年の予定で開始しましたが、予想より早く歯が動いたのであと2ヶ月で終了しますと先生に言われました。
始めに比べると改善しましたが、横顔の口元の突出感はあり、側切歯の一本が前歯とカーブして隣り合うというより前歯の少し後ろに生えていて、前歯がまだ出ている感じがあります。想像していた歯並びにあと2ヶ月でなるとは思えず不安になってきました。
1ヶ月前に「最終的に前歯と側切歯がきちんと並びますか」と聞いた時には、「並ぶ」と言われましたが、最近尋ねた時には、歯を1〜2mm削って調整しようと言われました。
前歯が出ていることについては、これ以上変わらないし、抜歯をすると口元にシワが寄ると言われました。
1.資料がないので判断が難しいと思いますが質問です。
抜歯せず歯を削ってスペースを取り、経過をみて必要があれば抜歯する方針でした。結果抜歯しませんでしたが、今から抜歯した場合、先生の言う通りシワができる可能性はあるのでしょうか。
先生に質問すると、残りの期間で調整できるだろうとか、ブラケットを外せば変わると言われ、治療が終わりに近づくにつれて言う事が曖昧になり不安になってきました。
先生と詳しく話をしようと思いますが、先生の思い描くゴールと私の思うゴールが違うのではと感じます。
治療を始める時に最終的な治療目標の資料を頂きましたが、今見ると目標が明確でなく、現状と比較して反論することが難しいです。もっと詳しく話をして、記録に残すべきだったと思います。
さらに、治療を始めてから知識が付いてきて、上下正中線が揃っていないことや、噛んだ時に奥歯に隙間があること、口を閉じにくくオトガイ筋がボコっと出ることが気になりますが、多くを求めすぎているのでしょうか。正中線以外は治療してから発生した事柄です。
2.矯正治療のゴールについて、歯科医師間で共通認識となっているガイドラインのようなものは存在するのでしょうか。治療前に打ち合わせなかった事柄や、治療を始めてから発生した問題についてはどこまで求めたら良いのでしょうか。先生の言う通りにするしかないのであれば、フェアでない気がしますが…
natsuuuさん
(
石川県 / 女性 / 30歳 )
回答:2件
Re:歯の矯正治療のゴール
(回答)
大変ご心配のことと思います。
矯正治療のゴールについて、歯科医師間で共通認識となっているガイドラインのようなものは存在します。たとえば、審美線(エステチック・ライン、E-line)は鼻の先端と顎(オトガイ部)の先端を結んだ
線で、上下の唇がこの線に接するか、やや内側に位置するのが良いとされています。
ただし、各々の矯正歯科専門医によって、治療目標には異なる考え方もあるのも事実です。
いずれにしても、前歯の前突感、正中線や奥歯の咬み合わせに問題があると思われるなら、担当医に率直に質問すべきだと思います。質問に対する担当医の回答に納得がいかない場合には、他の矯正歯科専門医や歯科大学病院でセカンドピニオンを聞いてみてはいかがでしょうか。
最終的に、どうしても納得出来ない場合には、転医も選択肢の一つと考えます。
補足
回答者の専門分野
舌側矯正=裏側矯正
評価・お礼

natsuuuさん
2015/10/04 23:29早速のご返答ありがとうございます。おかげさまで少し不安な気持ちか和らぎました。
質問する前は、治療費の一部返金を前提に話をしようかと考えていました。
しかし明確なガイドラインがあるわけではないこと、治療には7割ほど満足していること、治療費は近隣の歯科医院の6割程度と割安だったこと、転医する金銭的余裕が無いことから今後も同じ医院で治療を続ける可能性が
高いです。
そのため率直な質問はしますが、初めから返金は求めず担当医の対応によって考えようと思います。
回答専門家

- 小谷田 仁
- (東京都 / 歯科医師)
- 医療法人社団審美会 青山審美会歯科矯正クリニック
約30年の実績による舌側矯正と審美矯正。質の高い治療に努めます
東京都渋谷区にある、矯正歯科・審美歯科・歯列矯正の専門医です。 特に舌側矯正(裏側矯正)に関しては、開業医としては日本で初めて全面的に臨床に取り入れ症例数4400件以上(1980年1月~2011年1月)を超えています。確かな技術と安心の提供に努めています。

丸山 浩二
歯科医師
1
歯の矯正の治療のゴール
質問を拝見しました。
お口の中を拝見していないので明確な事は言えませんが。
まず矯正治療の期間が2年間と12か月ではずいぶんと開きがありますね。
治療が終わるまでにあと2ヶ月との事ですが、口を閉鎖時にオトガイに筋肉の緊張ができる理由は
口元の突出が治っていないためだと考えられます。
歯を抜歯してその空隙を利用して前歯を後方に移動させると口元はかなり改善されます。
再度担当の先生に抜歯を行い矯正治療した場合について質問してみて下さい。
ブログを添付します。参考になさって下さい
http://ameblo.jp/maruyama-ortho/entry-12079369094.html
評価・お礼

natsuuuさん
2015/10/06 21:41ご回答ありがとうございます。
ブログも拝見しました。患者さんはとてもきれいな口元ですね!
私もこれに近いものになると期待しており、加えて、ご指摘の通り大幅に治療期間が短くなったので納得できませんでした。
口の閉じにくさと前歯の前突感が関係している可能性があるなら、おっしゃる通りもう一度先生に抜歯について尋ねた方が良さそうです。
ただ、これまでの治療で歯を削っている上さらに抜歯した場合、口元の前突感は治ったとしても法令線やシワが目立って口元が寂しい印象になるというのは本当なのか疑問があります。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A