対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
12歳から矯正を2年弱、現在保定期間2年で就寝時にリテーナーです。すきっ歯と噛み合わせが深く非抜歯矯正をはじめました。長文ですがご回答いただければ幸いです。
最初にヘッドギアを数ヶ月使った後、隙間を詰めていく治療を行いました。上の歯の矯正を始めて半年後位から、だんだん面長になって顎がしゃくれていくような印象を受け、また噛み合わせも1ミリ位になって少し浅い気がして、担当医に相談いたしました。
年齢的に顎(骨)の成長によるもので問題無く、噛み合わせの量も理想的で治療も順調とのお答えがありました。その時、希望としてこれ以上歯を引っ込めたくない、顎が目立たないようにしてほしいとお願いいたしました。
その後もいろいろあったのですが、どうにか終了しブラケットを取ってみると、歯並びは完璧で先生の技術は素晴らしいということはわかり大変感謝しておりますが、思った以上に口元が引っ込みすぎという印象がありました。
口を閉じている時はあまりわからないのですが、笑った時に顕著に出ます。写真を見ても、歯が引っ込みすぎて影になり、顎と鼻が目立つようになりました。顔も平面的になり、鼻の下が平らになり上唇は薄くなって鼻もだいぶ下向きになりました。顎も細く尖ってかなり長い顔になりました。先生のお話では理想的なeラインとのことですが、欧米人のような引込み具合で笑った横顔は以前に比べきつくなったと思います。本人も写真を取ることを嫌がるようになりました。
成長期ですので、顔の変化が矯正のせいだと言っている訳ではありません。たった2年でここまで変化したこと、加えて身体は当時痩せ型からずいぶん太っていきましたが、顔だけは真逆で細く長くなっています故、なにか改善策かあればという思いからご相談させて頂いており、先生の治療にクレームをつけるつもりは全くありません。
再矯正で歯列を前に出すことは技術的に可能ですか?また出来た場合、以前のようなふっくらした顔立ちに近づくことは出来ますか?年齢が違いますので同じ顔にならないことは承知しておりますが、矯正前の笑顔に少しでも近づけたいと思っています。
それとも再矯正は何かまた別の問題が出てきてしまうのでしょうか?その場合どのようなケースが考えられますでしょうか?
3年間ずっと悩み続けております。御力貸して頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
wish615さん ( 埼玉県 / 女性 / 47歳 )
回答:1件
丸山 浩二
歯科医師
-
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A