対象:投資相談
回答数: 5件
回答数: 2件
回答数: 3件
投資信託で長期運用を・・・
omoto 様
はじめまして。
福島県のファイナンシャルプランナーの岩崎剛士と申します。
ここ数年、「貯蓄から投資へ」の流れが一段と加速し
ネットや書籍等で運用のアドバイスを書いたものが沢山
ありますね。私としては、とても喜ばしいことだと思っています。
さて、今回のご質問ですが、世の中には沢山の金融商品がございますが、
その中でも、比較的容易でかつ、長期の運用に最適な投資信託から始め
てはいかがでしょうか。
投資信託は将来の資産形成には、大変有益な商品だと思います。
投資信託のメリットとしては、
1・少額から投資が可能。(1万円単位から出来ます)
2・プロが運用を行う。(投資判断や情報収集等はプロが行います)
3・分散投資が可能。(国内外の株式や債券、不動産等にも投資可能)
4・種類が豊富にある。
5・毎月積立が可能。(ドルコスト平均法で時間を有効活用できる)
6・運用状況が瞬時に分る。(運用報告書、月次レポートの活用)
などがあげられます。
また、商品を選ぶ際には、次の3点にも注意しましょう。
1・ファンドの運用目的。(目論見書等に書かれています)
2・運用実績。(運用レポートを確認する)
3・手数料。(販売手数料、信託報酬、信託財産留保額等)
せっかく、投資についてお考えになったのですから、今後も少しずつ
いろいろ調べてみるのも良いかと思いますよ。
是非、omoto様同様、お金にも働いてもらいましょう!
少しでも、お役に立つ情報があれば幸いです。
なにか、ご不明な点がありましたら、どうぞ気軽にまたメール下さい。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
定期預金に入れようとまとめておいて、ずっと忘れていたお金が出てきました。
これまで定期預金でちょこまか積んできましたが、金庫代わり程度の意味しか無い気がしますので、こ… [続きを読む]
omotoさん (東京都/35歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A