対象:投資相談
回答数: 5件
回答数: 2件
回答数: 3件

佐々木 保幸
税理士
-
投資の勉強のつもりで試してみては。
- (
- 4.0
- )
京都のファイナンシャルプランナー、佐々木です。
仕組みがわかりやすいものがよい(多少リスクが高めでも、わかりやすさ優先がいい)、頻繁な情報収集が必要なものは難しいので避けたい、ということであれば、投資信託がよいでしょう。わかりやすいものということではインデックス型はいかがですか。TOPIXなどの指標に連動していますので、値動きが身近でわかりやすいと思います。
また、”完全に遊んでいるお金”ということであればリスクの多少大きめの商品でもよいでしょう。分散投資なども考えてみて、投資の経験をしてみる、勉強してみるぐらいの感覚でやってみればいかがでしょう。
評価・お礼

omoto さん
お忙しい中、す早いアドバイスありがとうございました。
私のような初心者には、選択範囲が広すぎるとかえって混乱してしまうので、はっきりしぼっていただけるのは嬉しいです。
ちょうどひとつ習い事をするくらいの金額なので、「投資の経験をしてみる」「〜ぐらいの感覚」というのは、しっくりきます。
分散投資は重要だと本にもありました。しっかり頭に入れておきます。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
定期預金に入れようとまとめておいて、ずっと忘れていたお金が出てきました。
これまで定期預金でちょこまか積んできましたが、金庫代わり程度の意味しか無い気がしますので、こ… [続きを読む]
omotoさん (東京都/35歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A