対象:住宅設計・構造

葛原 千春
建築家
1
2階中庭案と3階LDk案の両方の検討が必要ですね。
はじめまして。大田区で設計事務所をしております、クロノグラム アーキテクトスタジオの葛原(くずはら)と申します。
文章を拝見いたしました。敷地の条件、環境、ご予算、暮らし方(今現在と将来)などなど色々とご検討されベストなプランを獲得出来ると良いですね。
プランニングの際にご検討頂きたい大枠の内容を以下に記します。
(1)3階にLDKを配置した場合の採光・通風・景色が良くなるメリットと、1~3階の上下移動(特に高齢化した後の想定)が増えることのデメリットをよくよく比較してください。
デメリットを解消する工夫:例えばホームエレベータの設置や、階段を螺旋状にし水平移動が多くなる様な階段にしない。洗面バスを2階にし、なるべく日中は1フロアー分の移動に留める工夫をする。体が不自由になったら引越すと決め、快適なLDKで暮らすと割り切る。などでしょうか?
※ホームエレベータは概ね200万台後半~のイニシャルが掛かり、任意ですが、年間4~6万ほどの定期メンテ費と保証外の修理費等を勘案しなければなりません。
過去に旗状敷地に私の設計で3階にLDKを設けたお客様は、日当たりや通風・高い天井に大満足で「上下移動は気になりません。むしろ運動に良いです!」と言っておられました。現在も建設中の3階LDKのお宅がありますが、やはりビューも良いので工事中でもお客様は大満足のご様子でした。
(2)2階建てにした場合は、中庭を設けたり、2階の床レベルを通常より1Mぐらい上げる、吹抜けにして開放感や採光性をUPさせるなどの工夫が必要ですね。
(3)3階建てで2階にLDKの計画でも(2)と同様な対応が良いと思います。
以上、大枠な内容でのアドバイスですが、実際のプランニングでは、詳細な条件やご要望をお伺いしもっともっと詳しいアドバイスを差し上げたいところです。
ご参考にしていただける写真をUPしておきます。当事務所のホームページ・ブログでは吹抜けなど立体的に工夫した写真を多数掲載しておりますので、ぜひ御覧くださいませ。
http://chronogram-architect.com/
http://chronolog.blog83.fc2.com/
現地視察や具体的なプランのご提案など、お気軽にご相談くださいませ。(初回プラン相談は無料とさせて頂きます。)
クロノグラム アーキテクトスタジオ 葛原千春
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
はじめてご相談させていただきます。近い将来の建て替えを検討中です。(現在専門用語もよくわかりませんが、これから地道に勉強します!)初心者ゆえ的を得ない質問に聞こえるかもしれません… [続きを読む]
overtherainbowさん (東京都/38歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A