対象:住宅設計・構造

山本 健太郎
建築家
1
中庭有りのコートハウスが良いかもしれませんね。
こんにちは。
有限会社Kaデザインの山本健太郎と申します。
敷地の形状にもよりますが、中庭有りのコートハウスが良いかもしれませんね。あるいは建物を片側に寄せつつ、庭を囲む塀を高くして(建築の一部として)プライバシーを確保するという方法もあるかと思います。この場合、プライバシーと通風の両立が鍵になります。
敷地境界に高めの植栽で視線を遮る方法ももちろん有効です。
この場合、樹木のメンテに気をつけてください。
冬の日の入り方を考えると落葉樹がベストなのですが、落ち葉が近隣とのトラブルの元となります。
家族構成から鑑みると、3階が必要なのかな?という気もします。
2階リビングとして天井高さを高くとり、上方開口部からの採光を考えるのも良いかもしれません。
また、一般的なホームエレベーターの最大行程(高さ)は10mです。
3階までは行けますが、屋上までは無理です。
採光についてですが、直接光だけが明るさではありません。
壁や床に反射して入ってくる光も、空間を構成する重要な光です。
また、影がある事で「光」は際立ち、空間として立体化してきます。
プライバシー用の壁面を光のリフレクターとして考えるのも一つの手です。
明るくて尚かつ奥行きの有る空間をお求めでしたら、「影」についても考えてみると楽しいですよ。
添付した写真は、四方道路に囲まれた敷地でいかにプライバシーと通風採光を考えるか?をテーマとして設計した足立区の住宅です。
案件とは真逆のパターンですが、関係性を反転させれば応用出来るかと思います。
この物件では、ポリカーボネートのグレーチングとアルミのルーバー、そして大きなキャノピーを用い、問題を解決しました。2枚目の写真は同じ建物の2階リビングです。ご参考になれば。
家作りは時間もかかりますし手間もかかりますが、折角のオーダーメイドですからそのプロセスを楽しんでくださいね!
http://www.ka-design-studio.com
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
はじめてご相談させていただきます。近い将来の建て替えを検討中です。(現在専門用語もよくわかりませんが、これから地道に勉強します!)初心者ゆえ的を得ない質問に聞こえるかもしれません… [続きを読む]
overtherainbowさん (東京都/38歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A