「間柱」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月25日更新

「間柱」を含むコラム・事例

30件が該当しました

30件中 1~30件目

  • 1

外壁塗装をする事により雨漏りを起こしてしまう仕組み

上記の図は外壁面を外壁塗装をする事により外壁面の裏面と中に設置してある防水シートの間の雨水の通り道になっている雨水が外壁面より外へ排出できず、水はけが悪くなり、雨水の逃げ道である水分が釘穴より壁の中に入ってしまうとぴう水の通り道ができてしまい、外壁材を支えている木材を腐食させてしう原因になっている様子 外壁塗装に関する相談者様の質問内容を拝見してみると 外壁塗装の見積は○○円...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)

安易に外壁塗装をして良いのか?

外壁塗装に関する相談者様の質問内容を拝見してみると 外壁塗装の見積は○○円ですがこれは値段は安いですか?高いですか? 外壁塗装の工事方法は? ○○塗装会社の評判はどうですか? 外壁塗装に適した塗装の種類は? 外壁の色は○○に使用と思うのですがどうでしょうか? 外壁の耐久年数は何年ですか? 外壁塗装は何年くらいでしなければならないのですか? 等々・・・と当たり前の事ですが、外壁...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)

高齢者の効率よい暖房とは

この時期になると高齢者の部屋の暖房器具は何が適しているかという検索が増えます。 空気を巻き上げるエアコンではなく、輻射熱暖房(オイルヒーターなど)が良いのですが、終の棲家としてお考えなら、部屋の気密性・断熱性を上げるほうが暖房効率が格段に上がります。 逆にいうと、隙間風の入る部屋をいくら暖めても寒さを感じてしまうということになります。 関東地方の断熱性能(木造)は 壁(大壁造) 住宅用...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/12/18 00:08

強い家造り  15

  プレカットの話です。 プレカットは、今から30年前にスタートしました。現在では利用率が、80%との事です。昔ながらの大工さんの手加工が20%ですから淋しいですね。 プレカットを工場に依頼するときは、 各階平面図、立面図、各種伏図は勿論ですが、設計図として是非とも軸組図を書いて下さい。 軸組図にスジカイの向き、構造用合板の位置、各種金物の位置、ホールダウン金物の位置などを情報として発信して下さい...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

エコな家の造り方

エコな家を造る為に色々な製品やグッズが商品化されていますが、エコには二つのエコがあります。 一つはエコロジー。環境に負荷を掛けない家造りです。光熱費を抑えてそれでも暖かい・涼しい家にする事を目指します。 もう一つはエコノミー。家計に負荷を掛けないお財布に優しい家造りです。幾ら光熱費を抑えても、抑える装置そのもおが高価であれば、エコな住宅とは云えません。高価な設備を投入するには資金が必要で、資金を獲...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

介護福祉建築家のツール 2

前回はレーザーポイント機能付き放射温度計をご紹介いたしました。 http://profile.ne.jp/w/c-84090/← 今回はバリアフリーリフォームなどにおいて、現状の躯体状況を調べる「感知器」です。 室内の石膏ボード下に存在する木材の柱・間柱・筋交いをはじめ、この機種は鉄筋コンクリート造のコンクリート内の鉄筋の位置や、壁体内の電気配線の有無も分かります。 仕上げの上から穴を開け...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

地域型住宅ブランド化事業「いえ・まち」補助金仕様説明会へ

27日 月曜日は 夜 大久保にあるけんちく会館へ 地域型住宅ブランド化事業/全木協東京都協会 「いえ・まち」東京2012 仕様 説明会へ参りました。 先日 弊社が事前に登録しておりました全木協東京都協会「いえ・まち」東京2012が採択されて そのグループ全体で合計61棟の補助金を受けられることが決まりました。 この補助金制度は、今年から新たに始まりました制度で、昨年までございました木のいえ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

自宅に太陽熱集熱パネル/ソーラーウォーマーをつけてみました!

以前より太陽熱集熱パネルに興味があり、機会があったら その効果を体感してみたいと思っておりました。 このたび 実現致しました! デンマーク製の太陽光熱集熱パネルを昨日自宅の外壁に取り付け致しました。 ファンなどを回すのにも一切の電源がいらない、電気代ゼロの暖房機です。 最大出力時、1000W 外気+30℃の暖かい空気が供給されます。 パネルに内蔵されている太陽光発電で生み出された電力で 室内に空気...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

室内環境8

次は断熱の方法です。 ・充填断熱と外断熱 一時期いろいろなハウスメーカーが「外断熱」を売りにしていました。 今でも「外断熱の家」という言葉を、CMでよく耳にします。 充填断熱と外断熱はどちらがいいか。 (先に書いた「気密性と結露」の話は置いておきます) 充填断熱の断熱欠損=柱・間柱、筋交い、コンセント等など 「木は断熱性が高いので、問題なし」という人がいますが、 比較するものが何かが問題です。...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2012/02/16 15:00

耐震診断...その前に!

 耐震診断の前にすることがあります。 それが、現場調査です。  リフォームのTV番組のビフォーアフターでも匠が、リフォーム前に 悩んだ顔で現地を調査している場面が印象的です。  写真は今年に入って、耐震診断をした物件の屋根の状況です。  天井裏、壁の内部、床下と一般には見えないところを確認しなければ、耐震診断も出来ません。  それで...道具が必要になるのですが.....(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)

甲府のスケルトン改修04 県産材の利用とウッドロングエコ塗装

住宅に使う木材には可能な限り地場で取れる材料を使いたい。 地産地消、エコ、林産家への応援など、目的はいろいろ。 たった一軒の住宅ではあるが、個人が買う最大の消費財であることを考えると そのような意識のある方と仕事ができるときは嬉しい。 クライアントは林業を通じたまちづくりを古くから研究されている方で、 すたれゆく一方の山林を資源としてどう活用するのか、提言を続けられている。 であればご自宅で使わ...(続きを読む

標 由理
標 由理
(建築家)

コンクリートの建物は特別

なんかひどく眠たい。 どこか悪いのか?とか花粉症のせいか?とも思い返したけど、 花粉症の強い薬も飲んでいないので、 たぶん足立区での保育園が上棟して安心したせいかと思う。 この保育園は鉄筋コンクリート造。昨日は型枠が全て外されてその形が初めて現れた。 上から下まで全部コンクリートの建物を造るのは4年ぶりくらいか? 地下だけコンクリートや、鉄骨や木造との混構造はあったけれど、 コンクリート全部って...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)

自邸改修記33…水より生物に疑心

●20100年7月21日(水) 屋上菜園として、あるいは厚い断熱層として14年間活躍してきた屋上の開腹が始まる。3階の天井は構造用合板があらわしのままとしていた。それは、構造躯 体に異常が発生したときに目視確認できるようにである。新築時から14年間で大きな変化はなかった。しかし、大雨の後、合板にかすかなシミができるように なっていた。そのシミはすぐに広がるわけではなく、気がつくとほんの少しだけ大...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)
2010/09/29 09:00

材料管理

住宅は当たり前ですが『そと』で造ります。   当然 工事中には、天候が影響します。 雨・風・雪・紫外線など。   上棟してから、10日くらいで屋根の下地防水紙が完了しますが、 その間に雨などが降れば、構造体は濡れてしまいます。   現実、すべての養生は不可能ですから、濡れた構造材がちゃんと乾いてから、  壁などを貼るという注意が必要です。   普通の工期で行う家はそれほど気に...(続きを読む

米山 哲夫
米山 哲夫
(建築家)
2010/09/02 17:03

板橋区赤塚2丁目/外部通気層胴縁工事中です。

外部は、透湿防水シートを貼り終え 今日は、通気層の通気胴縁を貼り付け施工中です。 写真は、建物東面の様子。 防腐通気胴縁を使用しています。 厚み18mm、これを取り付けることにより18mmの厚みの通気層を 確保できます。 取付の間隔は、455mmピッチ。 柱と間柱部分に留めてゆきます。 ウレタン断熱パネルの中に間柱が入っているのでちゃんと留められます。 「風邪で...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/02/12 20:00

板橋区赤塚2丁目/防水テープ、透湿防水シート施工

本日午前中の写真ですが 外壁の構造用ノボパン貼り付け工事のあと サッシ周り、サッシとノボパンの境目に 両面防水テープ(ブチルゴム系テープ)を貼り付けます。 両面テープになっているので、 もう一方は上にかぶせる透湿防水シートに止まります。 写真は、透湿防水シート貼り付け中の様子ですが 名前のとおり、内部の湿気は吐き出すけれど 外からの雨水等は内部に入れない ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/01/27 20:00

いい加減な気密シート張り

 設計者を集めた研究会において、間違った断熱方法として一番多かったのは、耐力面材として外壁廻りに構造用合板を用いている例です。  軸組の外側に構造用合板を張り、軸組の中にグラスウールなどの断熱材を挿入し、室内側には石膏ボードを張る、というのは、現在最も一般的に行われているやり方かもしれません。  これで石膏ボードとグラスウールの間にきちんと気密シートが張られていて、水蒸気の壁体...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/10/29 17:30

天井ボード張り及び壁断熱材工事

天井のプラスターボード張りが進行中です。 並行して、壁の断熱材の充てんも始まりました。 壁の断熱材は一般的なグラスウール。 袋入りの断熱材の為、湿気が侵入してきても、断熱材を濡らさない様になっている。 取り付けは、袋に縁が付いており、その縁を間柱留めることにより、気密性を高め、湿気の侵入を防ぐ。 グラスウールは、人体に触れるとチクチクする。袋に入っ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/10/23 17:22

接合金物と自然系の防蟻剤

関西淡路の大震災の時に木造在来工法による家屋で土台から柱が抜けて倒壊した事例が多かった。 これを機に法改正が行われ、柱にかかる引き抜き力を計算し、必要な金物で緊結しなければならなくなった。 ホールダウン金物は最も引き抜きを受ける柱に使用される金物である。 コンクリート基礎に打ち込むため正確な位置にセットされなければならない。 木造在来では、伝統的な「仕口」を用いて、できるだけ金物は...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/10/11 17:15

米松について… その1

引き続き、ティンバーフレーム工法の家について、ダイジェストで書かせて頂きます。 前回、レッドシーダーと含水率の事について書きました。 では、日本の木造住宅の梁や間柱として広く流通している米松について少し触れてみようと思います。 米松については、比較的悪く書いてしまっているのですが、もちろん米松が悪いわけではなくて、 【年輪の巾が1cmもあるような、あまり良くない材...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/07/11 13:25

minika-7「下地施工中」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 外壁の間柱、および防風透湿シート貼り、サッシ取り付け、床および屋根下地終了です。 写真は、3階の上、ルーフバルコニーに出る窓部分です。 その窓はひき違い窓。 写真の左半分に(階段の上になります。)格子を作り、その窓からの明かりを階段を通して下の階に導くためであり、ルーフバルコニーに出るための床でもあります。 天井はデ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/07/05 14:25

塗り壁外壁の通気工法

ティンバーフレームの家が出来るまでをダイジェストで書いております。 外壁工事で一番最初に施工されるのは、壁内の湿気は通して逃がし、外部からの雨の進入は通さない、と言う透湿防水シートを施工します。 今回は、モルタル塗り工法ですが、サイディングでは一般的になった通気工法とするため、このシートの上に、ヒノキの桟を打ちます。 写真上方に緑で線のように見えるのがヒノキの桟です。...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/06/09 13:26

板倉造りの筋交い

板壁を柱の溝に落とし込む板倉工法は、柱と梁で構成する四角形が、厚板によってがっちりと面として構成されるため、実際に実物模型を使い、機械で試験をしてみると、筋交いと同等、場合によってはそれ以上の剛性を発揮します。 さすが地震国日本の伝統工法!! しかし、悲しいかな伝統工法が故、現在の建築基準法では、「板倉壁=筋交い」とは見てもらえません。 ※もっと詳しく書きますと、私も...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/10 12:00

結露やカビの出ない家になります。

結露とは冷えたコップに家の中の湿気が冷やされて、水滴が沢山ついている様子の現象は皆さんのどなたでも経験してご存知の事と存じますが、この現象を結露と言います。 この結露が今現在、壁内に充填している断熱材(内断熱工法)の部分(柱や間柱や土台の中央部分)に結露が発生しています。 これは、壁内に断熱材があることにより、外気の温度と家の部屋の中の温度の温度差により冬の季節の場合は家の中に...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/03/02 15:05

防腐防蟻処理

地上から1.0mまでの部分は防腐防蟻の処理をします。 土台、1階柱とも工場で薬剤を注入したAQ材を使用しました。 間柱等もあるので薬剤を現場塗布します。 薬剤の使用をしたくない場合には材種に桧やヒバを使用すれば可能です。(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/08/21 00:00

あまり木工房

住宅の現場ではたくさんの木を使用します。構造材の柱や梁にはじまり、屋根の垂木、床の根太、間柱、筋交い、・・・。それぞれ尺モジュールやメーターモジュールで販売されているためカットすると同じような長さのあまり材が大量に発生します。このまま捨ててしまえばただのごみなのですがこれって結構利用できるものなんですよね。ますいいでは事務所前の木箱の中にいつもこの材料を入れています。すると次の日には必ず空っぽにな...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/07/10 10:39

☆2”x4”工法

 柱梁を用いず、スタッド(間柱形状の縦桟)と構造用合板とでパネルを造り、パネルごと組み立てていく工法。ローコストハウスの旗手の様な扱いを受けた時期もあったが、日本の気候特性や、在来工法の合理化等に押され、思ったより普及はしていない。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 10:35

施工品質10:ボード下地

.  下地貫には桧の端板を使いましょう♪ 足達くんと若山さんが話している上の壁。 左官役物の下地が見えてますね。 そのまわりにラスボード下地も見えてますが、間柱の上から下地貫に桧の端板を貼ってます。 厚10?程度 長さ3000? 幅100?程度です。 仕入れた時は厚みがバラバラなので、工場で表面を削って厚みをあわせてます。 ち...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2007/03/05 17:01

施工品質05:断熱材の充填(グラスウール)

.  断熱性能は材料と施工で決まる 高気密・高断熱住宅が流行ってます。 そのおかげで、本当にさまざまな断熱材が発売されています。 値段・健康・施工手間・環境などを考えるとどれも一長一短で、「これがベスト!」というのはなかなかありません。 たとえば、壁にポリエチレン系の断熱材を充填するととても気密がよさそうですが、筋交や間柱のピッチがイレギュラーだと、と...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2006/11/02 08:57

安心住まいのキーポイント(その弐)

今回は2.浴槽内の溺死・事故 3.脳血管疾患による身体麻痺の方への住環境ポイントをお送りします。 ・浴槽内の溺死、事故への対策  訪問介護を受けている方の不満の一つに入浴サービスが週1−2回しか利用出来ないという声を聞きます。もっとお風呂に入りたいと熱望されるほど、日本人は風呂好きで特に年配の方ほどその傾向は強いです。 浴槽は装飾ではなく機能性を求めましょう! ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/03/15 00:04

30件中 1~30 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索