「フィルター」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
中西 典子
(しつけインストラクター)

閲覧数順 2024年05月29日更新

「フィルター」を含むコラム・事例

344件が該当しました

344件中 301~344件目

B014.実はこんなに快適に!エアコンの高圧洗浄

今日は我らがノースエステートの管理物件をパトロールです。 遠方に住む賃貸オーナーは物件を実際に見ることができません。大切な資産をお預かりしているので、特に用はなくても定期的にパトロールに出動しております。 この物件では弊社プロパティマネジメント部のリフォーム課でエアコン洗浄をしていました。 エアコン洗浄、みなさんも聞いたことはあると思いますが、その効果は絶大です。 例えるなら...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2009/11/01 11:00

建築業とweb制作業界が似ている点。

■建築業とweb制作業界が似ている点。 不動産と建設関係業界の経験があるからあえて似ていると言ってしまうのかもしれませんが。 建設業とweb制作業界似ている点があります。 受注から完成(納期)までの手続き。 いまだに受注を口頭で受けてスケジュールを提出せずいきなりデザインをする会社もいるようですが、 基本は受注から完成まで建設業のようにガントチャートてスケジュー...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2009/10/16 09:00

FPの家・体験談/お引き渡し後1年経ったK様邸に

昨年、7月にお引き渡しをさせていただきました田柄のK様ですが、 1年経ちましたので先日お客様が光熱費のデータ一年分と、ご感想、 体験をお寄せ下さいました。 その時のブログ↓↓↓ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/8fc8b81f331f45df361d9599f3db2d5a その後、 「写真もぜひ撮らせて下さい!」と私がお願いして承諾...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/28 20:00

オールアバウトプロファイルでの記事について

オールアバウトプロファイルで記事を書くと結構なビッグワードでもSEOの対策が出来てしまったりします。その分露出機会も高いですから、自分の書いた文章が引用されていたりもします。転用されたりもします。まったく気にしません。どうぞお使いください。 以前も一度オールアバウトプロファイルにコラムを書くことの意味を掲載しました。 自分の頭の中にあることを出していく作業 ...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/09/25 23:28

レンジフードと電子レンジが合体?

クッキングゾーンのもう一つの装置として、火(熱)を使って調理するときに出る煙、湯気、におい、燃焼ガスなどを家の外に排出するためのレンジフードがあります。 最近はいろいろなデザインのレンジフードが出ていて、デザインだけでなく機能面でも特徴のあるものが増えています。 IHクッキングヒーター用のレンジフードというのも人気が出てきましたね。 ...(続きを読む

近藤 壯一郎
近藤 壯一郎
(リフォームコーディネーター)
2009/09/24 16:45

無料オンライン写真編集ソフト NAVERフォトエディター

韓国No1検索エンジンの「NAVER(ネイバー)」が 無料オンライン写真編集ソフト「NAVERフォトエディター」を 発表しました。  http://photoeditor.naver.jp/ 主な特徴  インストール不要  会員登録不要  完全日本語対応  マウスの操作だけで簡単に写真の装飾・加工が可能  特殊フィルターやレイヤー機能などの高度な機能...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/08/29 02:34

社会人になって伸びる人の性格、伸び悩む人の性格

出世は性格で決まるのか? よくテレビドラマを見ていても 出世する人は「発言力」「行動力」がある様に描かれています。 場合によっては、他人を押しのけても自己主張をする 人物造形も見られます。 反対に、「他人を気遣うあまり、発言を控える」方は 往々にして、社内でリストラにあったり、 トラブルに巻き込まれたりしているシーンを見かけますね。 …では実際に、実社会でも...(続きを読む

背戸土井 崇
背戸土井 崇
(経営コンサルタント)
2009/08/15 11:55

ぶれない意思決定をするために

ぶれない意思決定をするために、 いまの現実がどのような自分の解釈のフィルターを通して、 意味づけられているかに気づくことは、きわめて有益です。 それは、自分がいまどんな ------------------------------------------------------------ いかがでしたか? 意思決定のためのセルフチェック...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/07/25 13:00

解釈のフィルター

私たち人間は、自分の解釈のフィルターを通して <自分の現実のモデル>を作り出しています。 今私たちが見ている現実は、私が作り上げた世界(=解釈・意味づけ) なのです。 そのような脳の働きは、 人間にとってなくてはならない機能だとも言われています。 自分の解釈のフィルターは、自分自身の思想や経験を表す、 自分らしさでもあるからです。 ...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/07/21 13:00

ピカソの逸話

 抽象画で有名なピカソにこんな逸話があります・・・  ピカソが、ある見知らぬ男に、  「あなたはなぜ、ものをありのままに書かないのですか?」  と問いかけれらた、という話です。  ピカソはけげんそうな顔で、  「あなたのおっしゃることが良くわかりませんが」と言いました。  その男は自分の奥さんの写真を取り出して、  「ほら、こんな風ですよ。これが家内の...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/07/19 13:00

脳はいかに現実を認識しているか

------------------------------------------------------------  〜 私たち人間は、自分の解釈のフィルターを通して    <自分の現実のモデル>を作り出しています 〜 ------------------------------------------------------------ ...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/07/17 13:00

自分の現実のモデル

正しい意思決定を行うためには、現実(いまの状況・状態)を、 正確に、そのままに捉える必要があります。  意思決定のインプット  =  正確に現実を捉えること 私たちは、 "現実は一つ"であり、つねに自分は正しく現実を捉えている と、考えています。 でも、それがそうでもないかもしれないのです。 ---...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/07/15 13:00

練馬区栄町/FP工法の家・気密測定を行いました

隙間相当面積C値 0.4cm2/m2 でした! M様のご主人と奥様にお立会いただき 昨日、朝9時から気密測定を行いました。 隙間相当面積とは、床面積1m2あたりにどれくらいの隙間があるかということを 表したものです。 数値が小さいほど、隙間が少なく、気密の性能が高いことを表します。 詳しくは、弊社ホームページをご覧下さい。↓↓↓ http://www....(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/06/30 20:00

Gmailのメールアドレスの応用

 Gmailの様々な機能の一つとして、複数のメールアドレスを使い分けるということができるという機能がある。(あえてここに書かなくても既知のことなのだろうが)  例えば、「xxxx@gmail.com」は、「xxxx+yyy@gmail.com」としても「xxxx+zzzz@gmail.com」としても、「xxxx@gmail.com」に届くのである。  これは使いようによってはいろい...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
2009/06/23 04:48

味107 血眼(ちまなこ)

血眼(ちまなこ) 逆上して目が血走ること 〜ひらく風味解説〜 探し物や集中して仕事をしているときの目の状態。 当然、血が目の中に充満しているのでフィルターがかかった状態で物事を見ている。 そのために、周りがいつもとは違う状態で見える。 周りから何を言っても聞けない状態でもある。 そっとしておくのが一番である。 感...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/04/17 11:55

NASAの科学者開発のホワイトニング 

こんにちは。ティースアートのDr.TSUBAKIです。 ブライトスマイルは1日約1時間でカラーガイド8〜10段階白くできる画期的な方法です。この方法はNASAの科学者により開発され、20以上の特許を取得しました。それまでは1歯ずつ光を当てるアルゴンレーザーやハロゲンライトを使用したホワイトニングが主流でしたが、歯全体に一度にプラズマライトが当たるように設計された、世界で初めてのホワイトニ...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2009/04/07 09:00

板橋区徳丸8丁目 お引き渡し、立会しました

28日(土)は午後1時半からM様邸のお引き渡しの立会とご説明。 M様、やっとこの日が参りましたね! 初めて弊社の見学会にお越しいただいてから8年間が経ちました。 お疲れ様でした。 今日はご家族全員集まっていただきました! 社長の野瀬が換気の給気口のフィルター交換の仕方について説明。(写真左) 換気システムは高断熱・高気密の家に空気を運ぶ、体でいうと血管みたいなもの。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/29 09:27

キーワードを検索した顧客へ瞬時で応える驚愕ツール

検索キーワードに託された想いを探って 妄想に浸るのが一番の仕事だと思っています。 関連ワードなどで様々なキーワードとの組み合わせが出てきますが 全て顧客が理由があって入力して検索しているんですよね? その検索キーワードに託された想いに誠意を持って、 自社の商品やサービスへ情熱を注げるかが鍵です。 したがって、お客様がリアルタイムに検索しているキーワー...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/12/26 01:47

Me商品が“家族”から子供を開放した!?

 日本人は世界で最も「物」を持っている国民である。1950年代の戦後復興機には白黒テレビ、洗濯機、そして冷蔵庫が三種の神器と言われ、それらを持つ事が生活の豊かさを測る指標となった。1960年代の高度経済成長期に入ると、それがカラーテレビ、クーラー、カーとなり、新三種の神器と呼ばれた。これらは一軒の家で、家族で使うものだから「ファミリー商品」と言われる。このように家庭電気製品はおよそファミリー(家族...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/12/11 17:35

速読のススメ(速読は巨匠の○○○○に似ている?!)

こんにちは ウジトモコです。 以前、こちらのブログでもご紹介して大変に反響のあった 『フォーカスリーディングは過激!?』でご紹介した、最近では、キャンセル待ちもでないと評判のビジネス速読教室に「潜入(!?)」してきました。 寺田さんの主催する速読講座はちなみに凄い人気なんだそうですよ。速読の講座などはすでにいろいろとありますよね。寺田さんの講座はいったい何が違うのでしょう。http://pro...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/11/29 10:05

ローコスト住宅の考え方6

さて、25日のコラムの続きである。 一見何でも手に入れることが出来るこのような大資本によるショッピングモール。しかし、そこには大きな落とし穴が存在する。 そこで手に入れることが出来るものは、大量生産・大量消費社会の中に組み込まれることが可能だと判断されたものしかない。つまり、一般的な家族連れや買い物に来た若者が買ってくれるだろうと予想されるもの、そして、海外や地方に作られた大規模工場...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/11/27 11:55

ビヨンドホワイトニング

 こんにちは。ティースアートのDr.TSUBAKIです。   ビヨンドは低出力のハロゲンライトを使用したホワイトニングシステムです。  日本では2008年現在、1500軒以上の歯科医院に導入されているビヨンドですが、意外にもアメリカでは2007年の発売です。  元々ビヨンドは中国製で、"Pureness" という会社がアジア向けに作ったものですが、世界に進出するために...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2008/10/30 08:08

日本型「ER(救急治療室)」に見る官庁の限界

今朝のニュースで、北米型の「ER(救急治療室)」が、日本でも 増えつつある、という記事を目にしました。 医療法に基づき都道府県が作成する地域医療計画では、救急病院を 軽症向けの初期、重症の2次、重篤の3次に分けている、という事 ですが、 タライ回しの防止になると期待されているこの「ER」も、国の施策 とは違う位置づけにあり、現場のニーズと、行政の見通しとのズレが、 こういった記事(情報)からも...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/10/06 17:00

アクセスアップ攻略サイトがペナルティ?

相談内容 僕のサイトはサイトの名前のごとく、アクセスアップをトータルで 応援しているサイトで1日のアクセス数が大体ユニークで500前後あります、 そのため自分でもSEOには中級者ほどの知識があると思っていますが、 先月何故かヤフーでペナルティかそれらしきフィルターに引っかかったか もう1ヶ月以上検索結果には反映しません。 僕としてはグーグルが快調だけに何処が悪い...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/09/18 11:00

インターネット上のクチコミ情報に注目

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はインターネット上のクチコミ情報についてのお話です。 インターネット上のクチコミ情報が、ますます注目を浴びそうです。 日経ネットマーケティングによると、国内最大級の比較サイト「価格.com」を運営するカカクコムが、2008年9月初旬にも、企業向けにASP型のクチコミ分析サービスを試験的に開始する予定とのことです。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/09/02 09:52

先入観

物事を判断するときに、今まで生きてきた中で、培われてきた価値観や先入観というフィルターを通して考えてしまいがちです。 でも、こうした先入観などが、新しいアイディアや考え方の邪魔をするということもあります。 人生の経験から出てきたものは、頑固な力をもっていますから、どこか、新しいものを拒否したりしているようです。 しかし、新たな創造をする場合は、そうしたブロックを突き破...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/23 12:48

夢の仕事で輝こう【第二号】

http://archive.mag2.com/0000264267/20080508173450000.html ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第2号「事例を通してキャリアカウンセリングを学ぶ」                                      2008年5月8日 不定期発行                ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/05/10 00:00

フィルターのない掃除機

.  でも、フィルターがある・・・ イギリス製の掃除機。 テレビでがんがん宣伝しているし、僕の家でも使っているので、これはいいと思い、業務用に数台購入しました。(ちょっと高かったのですが・・・) でも・・・ ボードや構造用合板の削りかすをすわせると、見る間に吸い込みが悪くなります。 なぜ??? っておもい、分...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/04/25 09:30

空気がきれいな家/24時間計画換気と気密性

今年も花粉が飛び交う季節がやって参りました。 ご家族に花粉症の方はいらっしゃいませんか? また、春一番の砂埃で毎年お悩みではございませんか? FPの家ならお悩みもすこし解消です。 FPの家は気密の性能が大変高い家です。弊社では、1棟1棟 工事中に隙間を埋める処理が終わったところで、内装の仕上げに入る前に気密測定の専門機関に依頼し気密測定をしておりますが、現在では、その数値も1cm2...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/13 10:17

『ネーミング開発における商標調査』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 よくお客様から商標調査についてお問い合わせがあります。 弊社のネーム開発では、スラングなどネガティブ・イメージを除外するための言語的観点からの検証と、同時に、法的観点からの検証を行っています。(ネームの査定・評価) これは、開発中の候補ネーム案と同じ先願商標があるかどうかを確認して、商標権侵害にならない...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/03/03 09:00

杉花粉(花粉症)と室内環境

今年も嫌な季節がやってきました。。 杉花粉症の私にとっては外出先から帰ってきたときの「花粉処理方法」によっては室内でも「くしゃみ」の連続です。 昨年のこの時期にも同様のコラムを書きましたが、今年は昨年の3倍の飛散量(私にとっては悲惨量!?)とのこと。。。アレルギー体質がひどくならないように早めの対処(薬の飲用など)が大切です。 参考 http://profile.ne.jp/a...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/02/19 14:00

クライアント便り(13)

23歳の女性の方のカウンセリングを行いました。 彼女はアパレル系に勤めています。 立ち仕事が続き、休みも取れず、身体を壊し、 続けていくことが困難になり、相談に来られました。 彼女とはライフチャートを使って、今までの人生を 振り返るアセスメントを行いました。 下記は彼女の感想です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アドバイザーと伺って...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/10/13 00:00

光の三原色

視細胞つながりで、光の三原色についてのお話しです。 明所視においては錐体という視細胞が働き、物の明るさや色を感じている というお話しを前回致しましたが、その錐体には三種類の色受容器があり、 赤R、緑G、青Bの3色を感じています。 このあと人が色を知覚するまでには、いろいろと複雑なプロセスがあり、 完全には解明されていませんが、少なくとも三種類の色受容器がどのような ...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2007/08/15 00:00

空気清浄

空気清浄機のフィルター部分に酸化チタンを添加してブラックライト等で紫外線を照射しますと、汚れ、細菌、ホルムアルデヒド等の有害物質を酸化(分解)させる事が出来ます 。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/08/02 19:15

お寺と赤い光

夜も結構遅く10時頃、増上寺の横を通りかかったところなにやら普段とは違う雰囲気。サーチライトが夜空をぐるぐるかき回しているその光の出ているあたりには、仮設のしかしかなり大きなテントが組まれ、その中の色とりどりの光と音響が周囲にあふれ出ています。何をしているのか気になって、近寄って行ってみました。関係者とか招待者以外はこれ以上立ち入り禁止、というラインのあたりで、このなにやらのイベントのスタッフらし...(続きを読む

前川 知子
前川 知子
(インテリアデザイナー)
2007/05/23 00:00

子供の風邪の原因って

GWも過ぎ、いよいよ真夏日和といったところですが、巷では「はしか」が流行っているそうで怖いですね。 さて、この時期耳鼻科は咳きこむ症状のお子さんが多く来られるようです。 原因は「エアコン」です。温度差で風邪をひくお子さんもいらっしゃいますが、断然多い原因は「カビの吸引」でノドをやられるようです。アレルギーを併発するお子さんも多いので気をつけましょう。 エアコンは今まで使用し...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/05/11 18:49

花粉症と空気環境

前回は室内で空気清浄機を使用した例を挙げました。 http://profile.ne.jp/pf/yasuragi/column/detail/8809 何気なく開いている換気口も今の時期2週間でこの有様です。フィルターは量販店で販売しているもので十分対応できますので、アレルギー体質の方にオススメです。 写真上:室内側換気口にフィルターをとりつけた例 写真下...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/03/27 20:58

ホワイトニングは危険?

最近、ホームページ上で、ホワイトニングに使用されるメタルハライドというプラズマライトは紫外線なので危険であるという誤った記述をしているところがあるようです。 メタルハライドはアメリカでも一般的にホワイトニングに使用されている製品で、適切な使い方をすればその安全性は確立されています。もとよりメタルハライドは紫外線ではありません。紫外線は含まれてはいますが、紫外線はどの照明器具にも含まれて...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2007/03/10 11:08

保険の不払いについて

先日のコラムでも書きましたが、現在全生保会社で給付金の不払いについて相当の力を入れて調べています。 おそらくどの会社でも不払いの件数はあると思います。 しかし、これは営業マン(生保レディ)が、入院給付金等の請求をうけていながらその他の特約での給付事実も確認していたら給付ができたケースが多々あると思われていることがあるからです。 たとえば 三大疾病の給付事由があるにも関わ...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/02 00:27

花粉症と室内環境

いよいよ本格的に始まりましたね「花粉症シーズン」。。 他のアレルギーを併せ持つかたにとっては酷な季節です。(私を含め) 目・鼻・ノドだけでなく、乾燥肌に杉アレルがつくと赤くなり痒みを伴うので、お子さんやお年寄りの方は特に注意が必要ですね。 最近の住宅は「高気密・高断熱」方式が主流になりつつあり、「24時間機械換気」を使用する住戸が増えました。 機械給気+機械排気(第一種...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/03/01 00:00

◆ベンチャーが求める人財。

寝る時も、電車に乗る時も、お風呂に入っているときも、いつも会社の事を考えてる人。 自分の担当の仕事について考えている人。 洋服を買うときも、映画を見ているときも、食事をしている時でも、いつでも『会社と自分』という立ち居地の視野を持っている人。 あの服を着て取引先に会いに行こうとか、映画の中のワンシーンに自分の立場のフィルターを通して楽しんだり。 求められるのはそういう人...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2006/12/30 16:38

羽根木の家

今の時代は、家族のリアリティ=個のリアリティに還元されてしまうような気がします。双六のあがり、つまりリアリティの行き先が、判りにくい時代だから、社会そのものが落とし処を見失っています。ベタ(=規範)という皮肉がまかり通るのは、その裏返しなのでしょう。家とは時代を通すフィルターのような役割をしますから、家を設計することは、ベタな時代のように一筋縄ではいきません。だからこそ今、家が熱く語られるのでしょ...(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2006/12/06 14:18

「惑星大怪獣ネガドン」

映画の紹介です。「惑星大怪獣ネガドン」などというと、ウルトラセブンが好きと言っていることもあるし、また怪獣モノかと思われそうです。別に怪獣モノが好きなわけではなく、作っている人が好きなのです。 この映画のスゴい所は実写が無くて、フルCGでできているところ。 それだけではあまり驚かないかもしれないけれど、実は一人の人間が2年半もかけて作り上げた、たった25分の映画だというところ。 世界のあ...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2006/01/29 02:00

浄水器が買えないでいる

■2005.11.02(wed) 浄水器(整水器)が欲しいなぁとは、ズーッと昔から思っているのだが、 ズーッと買えないでいる。 欲しいなぁと思うたび、さんざん調べまくるのだが、 結局どこの製品が良いのか判断がつかなくて、なんとなく終わってしまう。 このたびウチに、「一週間のお試し」ということで整水器がやってきた。 んまい! すばらしくまろやかでおいしい水が出てくる。 フィルターの交換がいらない作り...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 05:17

344件中 301~344 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索