「敷地」の専門家コラム 一覧(28ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
中西 典子
(しつけインストラクター)

閲覧数順 2024年05月29日更新

「敷地」を含むコラム・事例

1,832件が該当しました

1,832件中 1351~1400件目

低層集合住宅でも土地の有効活用

都内約120坪の敷地を活用した集合住宅計画です。 容積率から算出される、計画可能な床面積からは 一般的に高層の方廊下式のプランが想定されます。 わたしは、同様の床面積を確保しつつ 建物高さ10m以内(日影規制の対象外)に抑えた 計画案を、提案させていただいております。 これは 基礎工事や、EVを設けた場合の維持管理、 また周辺への影響を考えてのことです。 ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2009/07/07 15:10

富士市 完成見学会

コラムでも何回かご紹介して参りました、「小さく建てて大きく暮らす家」の完成見学会を開催いたします。 北側に隣接する母屋が日陰にならないよう、建坪を小さくし、同時に一家が十分にゆったり''「大きく」''暮らせる様に、建物を六層の複層構造とし、随所に収納を設けました。 建物を小さくしながら、内部空間は大きくという考え方は、同時に敷地にゆとりを生み、とても住まいやすい家となる事...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/07/06 12:03

川越の家「住まいのなかみ」構造見学会のお知らせ

どんなふうにできあがっていくのか、どうやって造られているのか… 住まいの“なかみ”とは、出来上がった時には隠れてしまうところ。 見る機会の少ない工事途中を見ていただくものです。セルロースファイバーの断熱材、羊毛の断熱材、通気の工夫、給水・給湯配管の工夫などの“なかみ”を実際に見ていただきながら詳しく説明をします。光設計の「呼吸する住まい」の“なかみ”を見るいい機会ですので、是非ご参加くださ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/07/01 11:33

贈与税基礎控除500万円アップ

最大4,000万円の基礎控除 経済危機対策関連の改正租税特別措置法が6月19日に成立し、贈与税の非課税制度について以下のように拡充されました。 平成21年1月1日から平成22年12月31日までの間に、20歳以上の者がその直系尊属(父母、祖父母など)から受ける住宅取得等のための金銭の贈与については、当該期間を通じて500万円まで贈与税を課さないこととなります。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2009/06/30 09:35

不発弾が!!「世代の絆を育む家F邸」

今年の冬から設計を進めてきた「世代の絆を育む家 F邸」。 「実は戦時中の不発弾が敷地に埋まっている可能性があるので、その調査が終わってからでないと家を建てることができないようです」とFさんから話がありました。 京都などでは古墳や昔のものが出土すると工事をとめて、調査に入るなどの話がありますが、この家は山口県の防府市。この冬くらいに周辺住民から聞き取り調査があったようです。 ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/06/28 21:08

酒田 山居倉庫

もともと米保管倉庫として建てられ、現在も農業倉庫として使用されているそうです。 裏側にまわるとケヤキと蔵の黒い外壁がみごと。 青空に映えます。 敷地内にはレストランや酒田市観光物産館、庄内米歴史資料館などが併設されていました。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/06/28 08:00

和モダンな家づくり「外観編」

住宅での計画は敷地境界にどのくらい寄せられるかで決まってしまうところもあり、軒を出さずに納めることで、より境界に近くづけていくようになります。 外観はモダンデザインで、白い3つの箱が建ち並んでいくイメージです。 粋な黒塀〜♪和テイストのデザインコードを取り入れることで、白っぽい全体の抜けた感じを引き締めています。 また、道路周辺には植栽を施して、道行く人にやさしくやさしく・...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/06/27 09:00

基礎工事進行中「風土と家族が調和する家」

空梅雨の蒸し暑い最中、「風土と家族が調和する家S邸」の基礎のコンクリート打設を行いました。「敷地だけ見ていた時に較べるとなんだか大きく見えますね〜」とはSさん。隣接する母屋に住むご両親からも「おっきな基礎だね〜」と言われたそうです。 最近の家は、地盤保証をとったりする関係上、ベタ基礎が殆どです。 また床下が湿気ないようにする為にもベタ基礎を採用することが望ましい部分もあり、当社では基...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/06/26 11:56

収納棚について<和泉-Sリフォーム03>

杉並区の戸建リフォームについて・コラムです。 1階のリビングと靴ショールームを兼ねた部屋です。 旗竿状の敷地に対して、唯一外から中がうかがえる場所に、靴をディスプレイしています。 夜には間接照明で靴を照らし、リビングの照度を確保します。(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/06/23 13:00

リビングとダイニングを緩やかに分離する

流山の運河沿いの家。 敷地北側が運河に面していて、 春にはその運河沿いのサクラが見事である。 そこで、この家は北側リビング・ダイニングの家となった。 美しい風景は、北から南側を眺めるものである。 南の日差しはハイサイドラントから取り込む。 リビングとダイニングの間に設けた階段からも 運河の風景が眺められる。 そして、この階段は、リビングとダイニングを 緩や...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/06/17 17:58

32メートル6本お願いします!

門前仲町辺りは、もともと東京湾だっただけに支持地盤がかなり深いところに位置します。 そのため計画前から長い杭が必要なことが予想されました。 設計当初、近隣のデータを調査したら支持地盤まで43メートル。 その後、古家を解体して、実際のボーリング調査をしたら、支持地盤まで32メートルでした。 近隣より短くて済んだとはいえ、コストと工期に影響が出ます。 杭は、あらか...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/06/16 10:00

千葉 EXビル

敷地は人通りの多いスクランブル交差点に面し、老朽化が進行する千葉駅前の街並を変える核となる施設を目指した。 商店街側の吹抜に動線空間を集約し、透明性の高いカーテンウォールを介して商店街にオープンなデザインとした。そうすることで商店街と一体のにぎわいのある空間としている。 また交差点に面する5層吹抜には、plaplaxによる有機的なグラフィックデザインを挿入し、ランドマーク性を強めている。 ...(続きを読む

佐藤 宏尚
佐藤 宏尚
(建築家)

NHKテレビ紹介・エアコン依存なしの家現場見学会

■NHKテレビでも紹介された暑い夏にエアコンに依存しなくても良い住まいの環境のノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家の、完成現場見学会をお施主様のご好意で開催させて頂きます。 玄関に入ると思わず   『この家涼しい!』 この雰囲気を是非お楽しみ下さい。 ■日時:平成21年6月28日(日)10時〜16時    ■会場:奈良県生駒市鹿ノ台北1丁目5−7 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/06/15 13:12

練馬区春日町二世帯住宅/本日地鎮祭です

今日は、天気予報では雨の予報で、昨日から私達はとても心配でしたが 建て主のU様と弊社の日ごろの行いが宜しいせいか、 朝から薄日も差し、また特別暑くもならず、地鎮祭日和となりました。 9時半から始まりますので、少し前にいらしていただき、 お嬢さん2人もお手伝いしてくれました。(写真左) この地域は、春日神社の神主様が来てくれます。 職人は、大工の棟梁と、基礎の職人...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/06/14 11:39

解体工事スタート

今日は、世田谷区M/HOUSEの現場からです。 既存建物の解体工事が始まりました。 地下1階RC造+地上2階S造建ての住宅を計画していますが、 既存の建物も地下1階でしたので解体工事に苦労しています。 しかも敷地ぎりぎりに建ててる為、 もうすぐ始まる第二期の解体工事では山留めをしながらの 解体工事となります。 解体していくと、どうやらさらに昔のコンクリートの...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2009/06/12 21:39

練馬区春日町/お建替工事着工!本日地盤調査

練馬区春日町2−3−10でお住まいのお建て替えの工事が始まりました。 (弊社ホームページトップ画面に地図掲載しております。ご覧下さい) 本日は朝から、地盤調査。 スウェーデン式サウンディング試験です。 ジオテックHP/スウェーデン式サウンディング試験 http://www.jiban.co.jp/gyoumu/chousa/tyosa02.htm 簡単に言...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/06/12 20:00

透明建築の不透明(前)

はっきり言って、こうゆう建築が嫌い。 *** 場所は千葉の本八幡。 再開発で作られた、低層部が商業施設、上部超高層マンション。 街を作る視点がまったくない。 「収支を形にしました!」 みたいな。。 (←若者風〜) *** 透明建築・・・というより ガラス建築 と言ったほうが正しいか。。 バブル期後半だったような気がするけど、その頃、ノーマン・フォスタ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2009/06/09 20:16

モルタルのキッチンとお風呂

さんかくの家ではモルタルを利用したキッチンとお風呂を作りました。大工さんの造作の下地の上にモルタルを塗って、仕上げにはガラス塗装を施しています。三角形の敷地にたつこの住宅の頂点部分にあるこのお風呂は敷地の形に素直に配置された結果さんかくになりました。これも敷地形状を上手に利用するひとつの工夫です。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/06/05 15:48

チルチンびと関西・瀬戸内で建てる本物の木の家’09

チルチンびと別冊25『関西・瀬戸内で建てる本物の木の家’09』に 霧島住宅のノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家が掲載されました。 今回紹介された住まいは、 大阪府枚方市のT様邸です。敷地約100平方メートル、建物延べ床面積約100平方メートルの木造二階建て住宅です。 用途地域が第一種住居専用地域という中で、車庫スペース2台分を確保して、各室日当たりの良い...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/06/01 19:32

arflex カーサミア河口湖

富士山の麓4500坪の敷地にショールームとモデルハウスがある、イタリア高級家具メーカーのarflex「カーサミア河口湖」 OPENしてすでに20年以上が経過していますが、より雰囲気が成熟した感じで、実際には設備など老朽化している部分もあるとのことですが、「古さ」はほとんど感じません。 予約制ですが、最新家具のラインナップも揃ったショールームやライフスタイルが体感できるモデルハウ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/05/31 15:13

屋久島に住む

この写真は以前建てた屋久島の家です。東京に住んでいた初老の御夫婦が屋久島に移住する、そのための終の棲家を設計しました。敷地は海まで歩いて10分ほどのところにあります。近年は東京からの移住者が多く、このような住宅地が結構多く分譲されています。一年を通して雨の多い屋久島で、雨の日でも外でくつろげるように深い軒のかかったデッキを作りました。室内に張られているのは杉板です。構造体もほとんどすべて杉で作られ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/05/29 00:00

モノの居場所ーその1

 先回は、家族それぞれの「わたしの居場所」を提案しましたが、今回は、「モノの居場所」について。  モノの収納というと設計アイデアやテクニックのように思われますが。  「モノの居場所」と考えると、自分とモノ(ひいては住まいとモノ)との関係が見えてきます。  人もモノも動物も、御近所も家の廻りの自然も動物も。。「みんなに」「ほどほどの」「それぞれの」居場所を考えてあげたら、いえ...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/05/28 14:07

庭といえ。

こんにちは!higuchiです。 今日はLIVES FACTORYのもう一つの柱でもある、 庭の事に付いて思う事を。。。 家のデザインついて、一番大事にしてる事、 それは機能を優先させる事。 何度も書いていますが『家は家族の命を守る箱』を基本に考えています。 建築の仕事に拘っている以上、デザイン的な要素を追求する事が嫌いではなく、むしろ、大好きで、か...(続きを読む

樋口 好伸
樋口 好伸
(建築プロデューサー)
2009/05/27 11:06

小説『ちっちゃな家』#1/3

SCENE-1:取材  黒のマオカラースーツをまとったその男は、一頻り挨拶をおえると、受け取った名刺の  わたしの名前のところに目をおとしたまま、じっと黙りこんでしまった。   『スタイルハウシズ』編集部       ライター 栂池弥生 『スタイルハウシズ』は、創刊まもない住宅誌。読者は、若い主婦層にしぼったものだ。  わたしとゆみはいま、次号の特集の取材...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2009/05/27 11:01

いよいよ着工です。

世田谷で計画中の「ふたりの家」。 2つの道路に挟まれ、Y路に交差している、鋭角な敷地。 ここに、御夫婦ふたりの為だけの、住宅を計画。 子供達も巣立っていき、御夫婦だけの、また新しい生活のスタートの為の住宅です。 将来を考え、完全なるバリアフリーにホームエレベーター。 無駄な動きのない、シンプルな動線。 太陽光発電に、LEDの照明器具を取り...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/05/25 17:00

設計で読み切れない事もあります。

「東浦和の住宅」の現場が始まりました。 地縄を張って、建物の正確な位置を出したら、敷地のレベルを取りながら根切りをしていきます。 今回は、設計時に想定していた敷地の西側のレベルが低く、それを調整するのに少し手間取りましたが、無事行程を終えました。 現場は、こうやって設計段階で読み切れない事も調整していかなければなりません。 根切りが終わったら、砕石を敷き詰めて転圧を掛け...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/05/22 14:00

木の家 構造現場見学会 大阪府枚方市 5月24日

お施主様のご好意で開催させて頂くことになりました。感謝します! ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家の構造現場見学会を開催です。  ■日 時:平成21年5月21日(日)10時〜16時 ■会 場:大阪府枚方市香里園東之町20−77 M様邸   地図はこちらです。http://map.livedoor.com/map/?ZM=12&MAP=E135.38...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/05/17 22:37

窓をどうつけるかについて<町屋-Iについて05>

町屋に建つ住宅です。 窓を検討するとき、外部からの見え方だけでなくて、 もちろん内部からも検討する必要があります。 左の写真は外壁をつくったもの、沢山作りました。 これを着せ替えの様にして敷地に落とし込み、いろんな角度から 眺めて検討するという手順。 中をのぞいて、窓がどんな光を落としているかを確認。 この瞬間が、とても楽しいんです。 ...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/05/16 17:05

外観、内観ウオークスルーを使って初回プランのご提示

本日は、初めてプランのご提示させていただくお客様とのお打合せが 午後からございました。 初回プランご提示時に準備、お造りする図面等は下記です。 配置図、平面図、立面図、鳥瞰図、外観パース(各モノクロ) 区役所、法務局などでお調べした用途地域など建築基準法関係のご報告書 敷地の測量をさせていただいた場合は、測量のご報告書 外観カラーパース その他に写真でご覧い...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/05/14 20:00

一杯目のビール。

芝浦工業大学大学院の設計授業で、学生への課題として川越の敷地を4カ所設定しています。 そこで、ゴルデンウィークの直前、ご覧の通り40名余りの学生と一緒に川越探索、いやいや調査です。 天候に恵まれたのはいいけれど、夏のような日差しとなりました。 それに川越が現在放映中のNHKの朝の連ドラの舞台となっているため、凄い人でした。 敷地調査に思いのほか時間が掛かり、4時間以上歩き回りました。 でもそ...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/05/14 16:00

四つ目の庭

四つ目の庭の庭は、借景です。 もともとこの敷地は、竹林でした。 ですから、周囲はまだ竹林に覆われています。 われわれは、隣地に生える竹林を借景としてこの住宅の四つ目の借庭としました。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/05/12 10:00

敷地から何がイメージできるか?

住宅のお客さんは概ね土日祭日が休みだから それに合わせて打ち合わせとなる。 だからGWは仕事三昧である。 新しいお客さんの場合は、 まず、敷地を見せてもらわなければならない。 GWには2件の敷地を見に行った。 ひとつ目は、那須塩原の100坪の土地。 ふたつ目は、千葉県八街市の4000坪の土地。 いづれも林の中である。 こうした、殆ど規制のかからないと...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/05/10 12:15

周辺観察でわかる地盤の良し悪し

土地捜しをしている皆様に是非、お勧め!!です。 地盤関係の相談を受ける事があります。 敷地周辺の観察でも、地盤が良いのか、悪いのか、ある程度わかるので、お勧めしております。 私も、建築主さんよりプランの依頼があって、建てる現地に行ったときに行います。 又、地盤調査方法を何にするのかを考えるときも、参考になります。 *** ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/05/06 13:26

マンションと敷地利用権

マンションというと「建物」のイメージがありますが、分譲マンションを購入すると、建物だけではなく、敷地利用権がもれなく付いてきます。 「建物」は必ずどこかの「土地」の上にあり、その「土地」を利用する権利が必要です。 そのため、分譲されているマンションは、所有権、借地権(地上権、賃借権)等の(準)共有持分を敷地利用権として持っているのです。 一般的な分譲マンションは、建物...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/06 10:00

今週のコラム(2009/5/3)

2009.5. 2 「フラット35」最低金利の推移(2009年5月) 2009.5. 2 人気コラムランキング(2009年4月) 2009.4.30 マンションと敷地利用権(不動産売却・購入成功術) 2009.4.30 住宅ローンは総コストをcheck!(マイホームの資金計画) 2009.4.28 不動産取得税とは?(1)(不動産の税金いろいろ)...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/03 10:00

構造見学会【完全予約制】のお知らせ

今回のお宅は、小さな家です。 『お客様の家を指して小さな家は失礼では?』 とのご意見もあるかも知れませんが、それは決してローコストの、安普請の家ではなく、小さくても、いえ小さいからこそ、住まい手の生活がいきいきしてくる、そんな家です。 昨今、日本各地でこうした小さな家が注目されております。 ●生命保険を担保にして少しでも大きな家を…、 ●何年もずっと使わない物...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/05/03 08:00

携帯電話による販促システム使用例

みなさんこんにちは 今日は 携帯電話による販売促進ツールのお話ですが モビショップ http を以下のように使用することにより十分な売上UPと販売効果を上げることが のではないでしょうか。事例を紹介しますので見てゆきましょう。 ■商店街に利用  ひとつの商店街で完結したシステムとして  その商店街内でのポイントサービス、イベントサービスを行う  場合にとて...(続きを読む

伊藤 章裕
伊藤 章裕
(システムエンジニア)
2009/05/02 22:49

二階がLDKの木の家(?) 上棟式 大阪府枚方市

連休前最後の5月2日(土・大安吉日)幸せを生む住まい/ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家・M様邸の上棟式を斎行しました。 M様邸は、第一種低層住居専用地域に建つ木造二階建て住宅です。敷地は約30坪で、北側斜線の制限を受けますので設計力が要求されます。         『一階がLDKが良いですか?それとも、二階が良いですか?』   このような会話が打ち合わせで飛...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/05/02 18:29

おめでとうございます!

解体終わって、隣地の方との敷地境界も確定して始まります。 今回は、4社の見積りをとって、結局地元の大野工務店さんに施工してもらう事になりました。 いよいよ着工。 おめでとうございます! そして、大野さんよろしく!(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/05/01 10:00

狭小な土地に、より広く快適に過ごせる家を提案

快適な家を建てたい!!実績紹介 東京都HI邸(木造2階建て):狭小住宅を快適な家に!!    狭小な土地(80平米)です。    法律上の面積に算入しなくても良い用途を造る事で、    より広く快適に過ごせるように御提案しました。    建てられる面積は、地域ごとで決められています。    HIさんの地域は、高さ制限も厳しい地域で、法律上建てられる面積は ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/04/30 15:08

【おおきな木:モデル住宅を建てませんか?】

ある程度どんな敷地にも建てられて、ある程度どんな家族にも暮らせて、ある程度自由なカスタマイズが住み手の好みでできて、建築家らしい住空間もちゃんとあって、それでいてコンパクトな間取りで、自分達が死ぬまで60年くらいは暮らせる頑丈さで、とりあえずの工事費が安く抑えられて、設計料も安く済ませられて、環境に少しは貢献できるくらいの棟数がこなせる、規格モノの住宅。・・・そういうのも作りたいと、前々から思って...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2009/04/28 21:40

はじめの一歩<流山ーHについて01>

千葉県流山市にできた住宅について まず、その敷地に建てられるのはどのくらいの大きさなのか。 敷地の大きさと、その地域の法律を絡めながら計算します。 そして、大きな箱をつくり、それから中を考え始める。 それが一般的な設計のスタート、だとしましょう。 もちろん、建てられないくらい大きくしてしまったりしたら、 あとから削るのは大変ですからね。 今回は、クライアント...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/04/28 17:00

公園の横に建てる<京島ーMについて01>

新しい仕事が始まりました! 設計に平行してコラムを進められれば、と思います。 墨田区京島の敷地を上空から見たところです。 公園の北側に敷地があります。 男性とそのお母様の住宅です。 どんな空間が出来るか、楽しみです。(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/04/27 17:00

引渡し。感謝。

「湯ノ山の住宅」の引渡しです。 ここに辿り着くまで、最初に計画していた敷地が白紙に戻り、この敷地は二つ目になります。 設計も当初の案とはまったく違うものになりましたが、結果オーライ。 4つの庭を持つ十字形の不思議な住宅の竣工です。 残工事が少し残っているものの竣工検査も無事終わり、引渡しが執り行われました。 竣工までどうもありがとうございました。 遠い関東...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/04/27 16:00

シンプルモダンなセカンドハウス「引込戸編」

お仕事が忙しいNさんはとにかく「癒されたい!ゆったり過ごしたい!!」と軽井沢で土地探し。 軽井沢の厳しい規制のクリアするには小さな敷地ですが、限られたボリュームの中に、どれだけの要素を凝縮できるかがテーマです。 7mスパンの大開口からの光と風は、Nさんをきっと癒してくれるはずです。 詳しくはHPをご覧ください! http://www013.upp.so-net.n...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/04/25 09:00

土地がさらに癒される儀式

癒しというものは、建物に使う素材や植物を植えたり、音楽を奏でたり・・・と色んな方法がありますが、家を建てる時に大切なのは「土地の元気度」です。 その土地にいるだけで疲れてクラクラする場所もあれば、じわっと癒される場所もあります。そして基本的に、癒される土地の上に家を建てると癒しの家のベースが出来上がるのです。 今回建設中の「セカンドライフを堪能する家」の敷地ですが、場所は広島市...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/04/24 08:00

ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家の上棟式!

■2007年(平成19年)9月に家づくり勉強会『ホーミー教室』を受講して頂いた、大阪府泉大津市のY様邸の新築工事の上棟式をこのたび迎えました。   当事のコラムです:http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/19017 その後、敷地環境調査・プランニング、外観・仕様決め・見積書提出・予算調整をして、平成20年12月に契約式と約一年三...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/04/22 17:40

幻の計画:公衆トイレ2案

20年くらい前に開催された公衆トイレのコンペ案です。図面はなくなって、模型写真がでてきましたので、いい機会なのでデジタル化しました。はじめの写真は1987年に世田谷区が開催した公衆トイレの案、2つ目は1990年に神奈川県が開催した片瀬江ノ島の海岸に夏のあいだだけ砂浜につくる仮設の公衆トイレのコンペ案です。コンペは時間とエネルギーをかけてもたいていは落選するのですが、それでも一つの与えられたテーマに...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/04/21 17:03

谷に家を建てる? <谷筋の家について01>

千葉県柏市にできた住宅です。 (日経アーキテクチュア2009年3月23日号に掲載されています。よろしければご覧ください。) 敷地周辺は細長い谷によって台地が浸食されていて、その谷筋に位置している場所。 南側の隣家が1m高い位置にあることで、日影が気になります。 そんな場所で、どういう住宅がふさわしいのか。。 とても悩ましい敷地条件でした。(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/04/20 18:00

軽井沢の家−配筋検査

ベースの配筋検査です。 人間には間違いがつきもの。。。隠れてしまう配筋のチェックは大切です。 敷地が傾斜しているのが写真でもよく分かると思います。 軽井沢では平らな敷地はほぼ皆無です。 支持地盤の設定にも気を使わなくてはいけません。 詳細はHPをご覧ください! http://www013.upp.so-net.ne.jp/atelier137/(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/04/20 16:30

1,832件中 1351~1400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索