「不正」の専門家コラム 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月26日更新

「不正」を含むコラム・事例

1,090件が該当しました

1,090件中 1051~1090件目

扶養の範囲はどこまで?

はじめまして。 いつも為になるお話を拝見させて頂きありがとうございます。 33歳、子供なしのアルバイト主婦で、主人は、高校教師です。 扶養家族でいるために、 年収103万円以内で働こうとしているのですが、、、。 (103万円を超えれば所得税を払い、 130万円を超えれば扶養家族からはずされる ということであっていますか?) 主人の職場には、自己申告...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/07 00:00

ホームページやメールのセキュリティ対策

セキュリティ対策は、何か起きてからでは遅い。何か起きない様に予防することが重要です。 たとえば、ホームページのセキュリティ対策 外部からの不正アクセスは、ほとんどの場合事前になんらかの兆候があります。 アクセスログをみたり、ネットワークを監視していれば防げた事はすくなくありません。 そうした運用体制を構築すること。 それができないのであれば、外部に運用を含めて...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/03/06 00:00

Googleから消されました

今日は、笑えない話です。 あるサイトがGoogleから消されてしまいました。 Googleのウェブマスターツールを使っていると、添付画像のような警告が来ます。 経験された方は少ないと思いますが、参考にして下さい。 実はこのサイト、ガイドラインに違反してるとは思えないサイトなのです。 隠しテキストやリダイレクト、不正なプログラム… 何もない。 でも、「え、もし...(続きを読む

服部 哲也
服部 哲也
(Webプロデューサー)
2008/02/26 13:52

米国特許判例紹介:Webブラウザ技術と特許権侵害

米国特許判例紹介:Webブラウザ技術と特許権侵害 〜GoogleのAutoLink及びAdSenseが侵害となるか〜 河野特許事務所 2008年2月20日 執筆者:弁理士 河野英仁  Web技術に関する特許権侵害事件が近年増加している。昨年末はマイクロソフト社が「Office」及び「Windows」に搭載した「Product Activation(不正コピー防止技術)」が、特許...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/02/20 19:50

まずは集めよう

多くの企業では、パソコンはネットワークに繋がっていると思います。 ネットワークに繋がっていると、とても便利だからです セキュリティ対策を考える際、この利便性をできるだけ維持しながら守るということが重要です。 特に、ネットワーク化されていることの最大のメリットはデータ共有です。 これが使えないネットワークは、カレー専門店に行って、ご飯だけを食べている様なもの。 ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/02/19 08:00

日本税法学会関東部会発表「税理士補佐人の経験より」

約1年6ヶ月ぶりに学会発表することになりました。 発表内容は次のようなものです。 現在進行形で実際に補佐人として訴訟参加している事例を元にしています。 本件は、知人から持ち掛けられた不正軽油取引に連絡役として参加した原告Xのみが納税義務者であるとして、3億円を超える軽油引取税の課税処分を受けたものです。 原告Xは、自分が代表取締役をしていた休眠会社の名義を貸して、自身も連絡役...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/02/07 23:34

株価から見るMicrosoftのYahoo買収提案

2008/01/29にYahoo! Incは2007年度第4四半期の決算を発表していた。 減益が続き、1000人のリストラ。 株価も下がり続けていた。 そして、Microsoftからの買収話。 これを聞いて株価は急激に上昇。 20ドルを切っていた株価が30ドルを超える場面もあった。 Yahoo! Inc これだけの、ある意味「結果」が出てしまうと、私なんかは...(続きを読む

服部 哲也
服部 哲也
(Webプロデューサー)
2008/02/04 13:13

歯列矯正の治療はいつ頃から開始したほうがいいですか?

(質問)歯列矯正の治療はいつ頃から開始したほうがいいですか?(回答)噛み合わせの状態や不正咬合の程度は個人によって違いますので、最適な歯列矯正の治療開始時期は一概にはいえません。早めに治療した方が効果が高い場合と、少し待ってもよい場合があります。気づいた時点で早めにご相談していただければ、その方にとって最適な治療開始時期をお知らせいたします。 また、上下全体の矯正治療でなくても、治療期間...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)

生活保護 高齢者 52% 無年金

生活保護を受けている高齢者の52%が公的年金を受け取れない 無年金だったことが厚労省調査で明らかになりました。 2005年のデータが今頃かとも思いましたが。。。 「生活保護」とは8種類の扶助からなりたち 憲法25条の規程によると 「生活に困窮する全ての国民に対し、その困窮の程度に応じ 必要な保護を行い、最低限の生活を保障するとともに自立を...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/25 16:09

7.私情に支配されない(by松下幸之助氏)

私的な感情に流されない。 人にはそれぞれ夢があり、様々な願い事があります。 職場の成果、部下の成長、自己の立身出世・・・、 リーダー、上司となり立場が上になればなるほど その大きさと数も増えていくことと思います。 手を合わせ「神頼み」という心境を味わうのが リーダーの常です。 その時、何を願っていますでしょうか? ついつい自分を中心に願いを...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/10 09:00

一年を振り返って−企業不祥事の多さと隠蔽体質

 もう一年を振り返る季節となりました。  私が感じたのは、企業不祥事がとても多かったことです。不祥事が発覚してもなお、できるだけ余計なことは言わないでその場だけをしのごうとする態度が見えたりして、大変腹立たしく思うこともありました。原因の多くは隠蔽体質にあったように思います。  以前のコラムで“伝えるということ”について書いたことがありますが、最近の様子を見ていると、また改めて情報公開の大...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2007/12/24 00:00

グーグル PageRank下降

グーグル PageRank下降 CNETのスペシャルレポートより [グーグル PageRank下降はペナルティか--検索エンジンを惑わせる有料リンク :http://japan.cnet.com/special/media/story/0,2000056936,20361761,00.htm]] が公開されていました。 最近、PageRank下降がSEO業者の間で話題に...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2007/11/29 15:30

受給資格者創業支援助成金シミュレーション 【27】

 コラムTOP【1】 はコチラ 受給までのタイムスケジュール はコチラ 【step-5】   6月15日  ハローワークによる実地調査 前回 【step-4】 の第1回目の支給申請後、対象経費が妥当かどうかについてハローワークの審査が始まります。 手続きとしてはこの 【step-4】 まででほぼ 90% が完了するイメージです。 (この 【step-5】 はハローワ...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/11/03 01:19

パスワードをパソコンの傍にメモ書きしていませんか??

 インターネットバンキングや自社サーバー等へのIDパスワードを定期的に見直していますか。他者への漏洩を防ぐためにも最低でも年に1回は変更することが必要です。  特に重要情報の閲覧権限をもつ職責者は、常にログイン情報を管理し他者への漏洩に留意しないと会社にとって甚大な被害を与えるリスクがあります。ログイン・ログアウト履歴管理、メールデーター発信制限及びデーターコピー防止などで情報の社外持ち...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/11/01 14:14

知的財産権についてのトピックス(5)

音楽ネット配信でコピー制限をなくすサービスが開始されるようです(日本経済新聞、2007年10月29日)。  我が国の大手移動体通信サービス会社が、DRM(Digital Rights Managemet)をせずに音楽配信サービスを開始するようです。  DRM技術は、不正コピーを防止する点では有効な技術ですが、その一方で、端末依存性が発生してしまい、再生可能な機種が制限されるなど、ユーザ側で...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2007/10/29 12:31

「土地が消えた!?」

株券、ゴルフ会員権、絵画、不動産権利書など現物の正しい管理方法をご存知ですか。  まず、紛失盗難がないように金庫や貸金庫に保管します。その搬入については移動簿により、移動日・移動理由・移動者・承認者を記載し管理します。年1回は、実物と帳簿を突き合わせ現物確認しておきます。  短期の投資案件ではない有形資産の現物は、金庫に長期間保管され取り出されることはまれです。現物を管理してお...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/10/11 11:39

「金券屋の裏仕入ルート」

現金等価物の正しい管理方法をご存知ですか。  現金等価物とは、切手、収入印紙、新幹線チケットなど換金性のある物品をいいます。他にはビール券、旅行券、地下鉄プリペイドカード、タクシーチケット、新幹線チケット、図書券、商品券、優待券も含まれます。  現金等価物は、その受け入れと払い出しを在庫帳で管理します。払い出しには、使用日・使用相手先・使用者を記入しておきます。在庫数については...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/10/11 11:37

ほっと一休み、番外編!「会社ぐるみの犯罪」

内部統制の運用の基本原則は「他の者によるチェック」です。  担当者による一つの作業に対して必ずチェック機能を入れることです。このチェック機能は、作業ミスをカバーする側面と不正に対する牽制作用があります。内部統制は仕事を「性悪説」にもとづいて管理することで成立します。  でも、どんなに完璧な内部統制の仕組みを構築しても不正は起こります。 基本原則が他者によるチェックということ...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/10/10 10:41

ほっと一休み、番外編!「暴走経営者」

内部統制の本質を支える基本理念は「倫理観」です。 誰もが持っている良心や正義感です。  内部統制は「性悪説」で仕事を管理しますが、従業員ひとりひとりが正しい倫理観を持っていれば内部統制の必要性は本来はないのです。  でも、従業員が正しく行いをしようとしても内部牽制が機能しない場合があります。 それはトップである経営者の倫理観の欠如です。 トップである経営者が倫理観な...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/10/10 10:40

Vol.5 Webがもたらす自治体格差 #2

少しだけ、気にしてみませんか? 遠くて近い、あなたが住んでる自治体サイトのこと。 で締めくくった、「Webがもたらす自治体格差」#1。 こんにちは、チームデルタの谷口です。 第2回目では、行政や地方自治体の未来と自治体サイトの役割について少し考えてみましょうか。 あとを絶たない社保庁の不祥事。 お役所ぐるみでの不正。 不透明な税金の使途。 ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/10/05 00:00

「現金より大変?領収書の取り扱い」

自社で発行する領収書の正しい管理方法をご存知ですか。  領収書は二枚複写で連番の入ったものを使用します。 出来れば市販のものではなく社内で作成したものを使用します。 領収書綴り自体にも連番を入れ使用中と未使用中の区分をし在庫表を作成します。 在庫表には、領収書ごとに使用開始日、使用終了日を記入します。 支店などで使用する場合は、在庫表に○○支店へ郵送済みと記入しておきます...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/10/04 12:02

「郵便物の取り扱いで会社のレベルがわかります!」

郵便物の発送・受取について管理がなされていますか。  郵便手段には、ハガキ・普通郵便・速達・配達証明・書留・宅急便・内容証明・国際郵便などがあります。発送においては、郵送する書類の種類と重要度をまず区分しそれぞれにおける郵便方法を明文化します。さらに、書類の種類によって郵送簿を作成し、発送日、相手先及び発送書類を明記します。受取についても書類の種類によって受取簿を作成し、受信日、相手先及...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/10/03 09:38

「浮気や二股も大切です!」

仕入先への正しい発注方法をご存知ですか。   通常は今までお付き合いのある慣れ親しんだ仕入先(経費支払先)に発注されていると 思います。内部統制上は1社に限定した発注にはリスクがあります。 リスクには発注担当者と業者との癒着による価格水増しやバックリベート、市場価格の見直し機会の喪失などが挙げられます。  正しい発注方法とは2社以上の合見積もりを取ることです。 ...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/10/02 10:17

「ベテランを作らない」

同じ仕事を同じ人が長期間継続して業務していませんか。  同じ仕事を長期間権限委譲することによるリスクがあります。 そのリスクとは、業者との癒着、任せっきりによる業務監視機能の低下などです。    従って、定期的に配置転換を実施することが内部統制上必要です。御社がお付き合いしている銀行の担当者は2〜3年毎に代わっていませんか? 銀行は長期間同じ会社を担当をするリスクを...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/10/02 09:25

「その捺印、危険です!」

実印の正しい使い方と保管方法をご存じですか。  実印は、「印鑑証明書の添付が必要な書類」の捺印に使用するのが原則です。要は使用が制限される印鑑なのです。  では、なぜそんなに制限されるのか?  実印は重要な契約に使用されます。例えば、売買契約・保証書・借用書など自己の財産を守るために使用されます。  この実印を不正使用されると、自己の資産を勝手に売却された...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/09/27 09:45

“伝える”ということ(1)−その重要性

 最近、個人や組織を問わず、隠蔽していた不正や不適切な事柄が発覚し、問題になっていることが多々あります。政治家しかり、官僚しかり、企業しかり。人間の心理として、自分にとって不都合なことはできれば隠しておきたいと考えるのは、ある意味自然なことなのかもしれませんが、結局そのツケは自分たちに回ってくると言うことです。人の“やる気”ということで言えば、自分に関係する情報を知らされていなかったということは非...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2007/08/06 00:00

中小企業と資本金 【2】 〜会社法の視点から〜

【関連Q&A】 http://profile.ne.jp/pf/ysc-kaigyou/qa/detail/1159 【前回コラム】 http://profile.ne.jp/pf/ysc-kaigyou/column/detail/8685 法人税法 での中小企業の資本金額の基準は ''1億円'' でしたが、''会社法''では  5億円 が...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/03/07 00:12

週末起業 〜 競業避止との関係 (2) 〜

(前コラムより) 従業員に 競業避止義務 を負わせリスクを回避するという合法かつ合理的な雇用管理手段です。 そしてこの義務は契約上従業員が 当然に負う義務 とされており、同業の週末起業がたとえ私生活上行われるものであるとしても契約違反となり、また実際に会社の営業秘密を持出し利用するような態様で行われた週末起業の場合、今度は  不正競争防止法  【関連コラム】 http:/...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/03/03 00:30

営業秘密に対するリスクマネジメント (5)

(前コラムよりの続き) 最終的に訴訟で争った場合、相手方(元従業員や他社)の行為が不正競争防止法違反となる、つまり営業秘密を守ってもらえるかどうかはこれら3つの要件だけではなく、個別案件ごと相手方の不正競争の態様(不正競争性)なども含め諸事情を総合的に考慮したうえ判断されることになります。 知的財産としての営業秘密を守りたい会社にとって、最低限上の特に[3]の措置をしっかりとっ...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/02/16 00:04

営業秘密に対するリスクマネジメント (4)

【関連Q&A】 https://profile.ne.jp/pf/ysc-kaigyou/qa/detail/2040 今回は (2) 自社の営業秘密を持出されてしまうリスク (退職時) に対するマネジメントについて・・・ 前回コラムでは、他社の営業秘密を(故意・重大な過失で)元従業員を介して自社に持ちこみ利用してしまう不正な競争に対して、不正競争防止法...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/02/16 00:01

営業秘密に対するリスクマネジメント (3)

ちなみに不正競争防止法違反の罰則は  5年以下の懲役または500万円以下の罰金 (またはこれらの併科) しかもこの罰則も(10年以下の懲役)強化の方向で、こうした重い刑事的処分 (+損害賠償請求等民事訴訟)がリスクマネジメントの必要性・重要性を物語っているとも言えます。 事業を始める 売上を上げるための営業活動、コスト削減、優秀な人材の確保、など目に見え...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/02/12 00:03

営業秘密に対するリスクマネジメント (2)

…(前コラムより) この開示がその従業員が前職を退職する際に前会社と締結した秘密保持契約に違反する行為であれば損害賠償責任を負い、またその「顧客情報」が「不正競争防止法」上保護される「営業秘密」に該当すれば、同法により当営業秘密を持ち出した(元)従業員本人が処罰される可能性があることはQ&Aでお話したとおりです。 ここでもうひとつ重要なのは、ここで持ち込んだ営業秘密を使用する舞台となった...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/02/11 23:56

新聞への寄稿

本日より4日間、 日経産業新聞の「ビズテク塾」へ「輸出管理の基礎知識」というタイトルで寄稿をしています。 ・貨物を輸出する際に、関税法や外為法で、どのような規制があるのか ・不正輸出のリスクと回避法 などについての内容となっています。 ご興味がある方も、無い方も、ご覧頂ければ幸いです。(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
2006/10/30 14:02

生命保険の業者への売却は「不可」

昨日、生命保険の買取りについて最高裁判所にて「不可」と判決がでました。 「生命保険が売買の対象になれば不正の危険が増大する」というのがその理由です。 「生命保険の買い取り」とは、生命保険契約の「継続」「解約」に次ぐ「第三番目の選択肢」です。 買取り業者が生命保険を買い取ることで死亡保険金の一部を生前に支払います。 米国では生保買い取りビジネスが普及し、買い取り業者...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2006/10/13 14:30

火災保険の補償範囲

「火災保険は火事にならないと保険金がもらえない」と勘違いされている方も多いのではないかと思います。 実は火事以外の補償もたくさんあります。 保険会社によってある特約、ない特約がありますが、下記にいくつか補償されるものを列挙します。 もちろん自己負担分や金額の制限はありますが、こういったものに保険金が出る可能性があるということをご認識頂ければと思います。 ○火災 ○落...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2006/10/02 00:00

助成金制度の現状 (2)

現在の助成金制度は、昨今の厳しい雇用保険情勢、(残念ながら)多くの不正受給などを背景に、全体としては統合・縮小傾向にあることは否めません。 しかしながら、国は施策として推進していくべき分野については制度を温存し、特に新規事業のインセンティブを高めるべく、その内容の充実化が図られ、実質的に利用価値の高まっている助成金もあります。 その重点分野とは… (1) 新規事業 ...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2006/09/21 00:00

日本に輸入できない貨物

日本に輸入してはならない貨物は、関税法に次のように規定されています。 ■麻薬、向精神薬、大麻、あへん、けしがら、覚せい剤、あへん吸煙具 ■けん銃、小銃、機関銃、砲、これらの銃砲弾、けん銃部品 ■爆発物 ■火薬類 ■化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律2条3項に規定する特定物質 ■貨幣・紙幣・銀行券・有価証券の偽造品・変造品・模造品、偽造カード ...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
2006/08/29 03:30

今日から防犯対策(鍵05)

いよいよサムターン回しの対策です。 【対策方法】 サムターン部の周りをカバーし、不正金具がサムターン部に到達するのを防ぐ商品や、サムターン部を完全に覆ってしまうタイプも販売されていますが、現在ではそのカバーをかわしサムターンを回す工具もあり、対策を施したとは言えなくなっています。 また、郵便受けなどから腕を差し入れられての不正解錠は、サムターンをカバーしたところで何の意味も果たせ...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2006/07/05 19:30

類似商号

今年の4月までは、同じ市内(大阪市の場合は区内)に同じ目的で、 よく似た名前の会社は登記できませんでした ですから、中島商店という会社を大阪市中央区で作る場合に 会社の目的が、コンピューターの販売 文房具の販売、書籍の販売だとして 法務局で調べたら、大阪市中央区に、すでに中島商店という会社があり その会社の目的が、コンピュータ...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2006/06/14 01:30

文化の問題

■2005.11.25(fri) モラルの問題と言えばそれはそうなのだが、 どちらかというと、ソフトに金を出したがらない日本の『文化』の問題じゃないかな。 動かしているモノの金額と、手にする報酬の額とのギャップ。 このギャップが埋まっていかない限り、 システムで縛りをキツくしていったところで、どんな分野でも不正や怪しい金の流れは無くならないだろう。 もちろん、あんな構造屋の肩を持つ気は更々ないが。...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/25 23:30

1,090件中 1051~1090 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索