「手本」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月03日更新

「手本」を含むコラム・事例

106件が該当しました

106件中 1~50件目

カエルの生態なのかな 57歳のつぶやきはこれ!

どこの地域に生息するカエルも、 みんな同じって、すごくない?って思ったのは、 窓のほんの狭い窓枠に、カエルって、つかまって休むみたい。 (2020年7月30日 自宅にて) 900キロ近く離れた山の麓の家でも、我が家でも。 (2020年7月初め 大分県にて モデルのカエルは別モノです) ヤモちゃん(やもり)と、ちょっと違うのは、ヤモちゃんは、ガラスや網戸につかまって、ごそごそ動いて餌を見つけては...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2020/07/30 17:00

「批判」「不満」を言っているのにいつの間にか同じことをしている

 社内での上司や会社への批判や不満は、どこの会社でもどの社員にも、必ず何かしらはあるものです。  批判や不満は改善テーマにつながることでもあるので、もしもそれがまったくなかったとすれば、それは問題意識や改善意欲が少ない組織ともいえるので、あまり良いことではありません。    「人の振り見て我が振り直せ」というように、他人の行動の良いところは見習い、悪いところは反面教師として改めるということは...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

日経記事;『IBM、クラウド重視布陣CEOにインド出身者/社長に外部人材』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 2月1日付の日経新聞に、『IBM、クラウド重視布陣CEOにインド出身者/社長に外部人材』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『米IBMが8年ぶりのトップ交代に踏み切る。バージニア・ロメッティ最高経営責任者(CEO、62)が...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

あなた、それでも大人なの?って、怒る 56歳のつぶやきはこれ!

感情に負けるな、 怒りは7秒で手放せる とか、 「怒る」という感情は、この頃悪者扱いされているけど。 自分のことじゃないからこそ、お(怒)っこれちゃったのが、昨日です。 表面的な事象だけを見て、自分の意見とは違うことを正当化するために、相手を悪く受け止めて、批判する。 もっとありえないのは、 自分たちの仲間内で呼んでいるのでしょうか。あだ名(ばい菌)を連呼する人までいる。しかも、家族である、わ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2019/09/26 09:03

56歳のつぶやきはこれ!不寛容時代をどう生きる?

子育てしているときは、みんな、真剣勝負。 怖い顔にもなるんだけどね・・・・ 親の表情を、見事にミラーリングするのは、子どもなんだよね。 だから、怖い顔している大人と一緒にいると、子どもは笑顔を失っちゃうんです。 剣道や柔道の真剣勝負ではないのだから。子育ての真剣勝負は、「笑顔」で挑んでほしいんだよね。 だってね、子どもって本来は、自分のためにも、周りの人のためにも、笑顔でいられる存在なんだから...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2019/05/03 14:17

結婚のお手本 結婚は良いものです。佐竹悦子の信条

佐竹悦子です。 友人の息子さんの結婚が決まったとメールが来ました。 25歳。 世間から見ればずいぶん早い結婚ですよね。 彼女にはもう一人息子がいて、今29歳。 26の時に結婚して、一児のパパです。 お兄ちゃんの時も、「早いね」と言った記憶があります。 実は彼女自身は、結婚後10年もしないうちに離婚していて、女手ひとつでふたりを育てたのです。 親の結婚生活は、子供にとって結婚のお手本です...(続きを読む

佐竹 悦子
佐竹 悦子
(婚活アドバイザー)
2018/11/09 21:26

今だからできること

今だからできること 先週末の土日は、長男の通う中学校で文化祭がありました。PTA役員として、PTAコーラス、文化祭バザーの準備から本番、コミュット王決定戦(地域の良いところの発表会)の審査員といったように、目まぐるしく動いておりました。 そういえば、30年前の高校生の時も、文化祭実行委員長、学級委員長、合唱部部長、応援団員といったように役を掛け持ちしていました。受験勉強に励む同級生をしり目に、...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

リーダーシップ能力を出願エッセイでどうアピールするのか?

リーダーシップ能力は、ビジネススクールに出願する上で重要な要素です。 どのビジネススクールに出願するにせよ、審査官は出願者のリーダーシップ能力がその程度あるのか知ろうと様々な角度から審査をします。MBAは、短期間でリーダーとなりえる人材を育てる強化合宿のようなものなので、入学時点である程度のリーダーシップ能力を持っていることを証明すると入学審査に有利に働くと言えるでしょう。 リーダーシップと軽く申...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

トレーナー教育と守破離の再考

  こんにちわ 金曜日はセッションを行った後に福岡へ移動し imok's Mentorship九州第1期を開催 お陰様で東京、大阪に続き、九州開催も満員御礼 受講者の皆様と激熱な2日間を過ごしてきました♪    月曜日に東京へ戻り そのまま研修&ミーティングに参加   ここ1年くらい 研修や講師業などをする中で 一般的に言われている「型」の意味や 「守破離」という言葉の意味を再考しています  ...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2017/04/11 17:15

「協調」を“強調”しすぎると起こること

 日本の会社では、強い個性や自己主張を好ましく捉えないところがあるように思います。  「協調性がない!」と言われれば、良い意味であることはほとんどないでしょう。周囲の人と合わせない、話を聞かない、自分勝手である・・・。そんな文脈での批判的なニュアンスであることがほとんどだと思います。    組織の中で、協調性はもちろん大事ですし、チーム力の向上を考えれば不可欠です。特に日本人的な強みとして、...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2016/08/23 08:00

PTA会長挨拶 卒業式

 PTA会長の大塚です。  〇〇小学校を卒業する皆さん、おめでとう。保護者の皆さん、おめでとうございます。  皆さん、後ろの席を見てください(保護者席)。皆さんの製造責任者です。姿勢を直してください。君たちのことを、世界で一番気遣ってくれる人です。君たちが、〇〇小学校に入学した翌年の平成23年の3月11日、東日本大震災がありました。原発事故もありました。数日後、東京にも、その影響がありました。...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

「在宅勤務」にはあまり前向きでなかった人たち

 最近はテレワークの環境も整備され、その条件はそれぞれあるものの、在宅勤務を認める会社が増えてきました。一部の官公庁でも、「企業にワークライフバランスを推奨している霞が関から手本を示したい」など、子育てや介護中の職員を中心に、自宅で勤務できるような制度を導入しはじめています。    特に大震災の直後は、事業継続計画(BCP)との関係もあって、在宅勤務を検討する企業が増えていて、私もそのために必...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

3人姉妹の子育て。上の子が下の子を叩きます。

愛知県 M.Iさん 0歳4ヶ月女の子、2歳半女の子、5歳女の子のママ     こんにちは、はじめまして、M.Iと申します。 この度はよろしくお願いします。   さて、私39歳、夫44歳、結婚六年目に不妊治療を経て長女を授かりました。   苦労の末に授かった第一子でしたので、私が必死で育てました。   時々反抗期?と思うような事もありますが、 甘えたいのの裏返しと受け取っています。...(続きを読む

広瀬つみき
広瀬つみき
(家庭教師)

不善があるから善がある

前回のコラム「前世やカルマというものの解釈」シリーズで、   「何故99人(説によっては999人)もの人を殺した残酷な殺人鬼のアングリマーラが許されるのか!? 世の中にそんな不理尽な事が有って良いのか!?!?!?」と、納得の行かない方達も多くいらしたのではないかと勝手に推測致しましたので、(笑)   今回は、そのお答えのヒントになるのではないかという「老子」からのメッセージをお届け致します...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2015/09/10 06:00

成”幸”学の専門家「夢を語り、穏やかに生きる」

『夢を語り、穏やかに生きる』 今日はイギリスの哲学者あり、自己啓発作家ジェームズ・アレンの著書『原因と結果の法則』より紹介したいと思います。 この書は、世界中で聖書に継ぎ読まれているとされている名著です。 「気高い夢をみることです」 あなたは、「あなたが夢見た人となるでしょう」 夢は現実の苗木です。 そこから芽が・・、 茎が・・、 花が・・、 そして、実が成ります。 人の美しいビジョンの中で...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2015/03/19 10:57

園児・小学低学年硬筆、大人脳トレ1字書きクラス生徒募集中

入学金無料キャンペーン  新規開校につき 4月末まで延長! 幼児・小学低学年      硬筆クラス            第1・3金曜日 3:30~4:30          月2回(1回40~60分)          月2700円  税込・教材費は別途負担 入会金 4320円 税込 鉛筆やお箸の持ち方が悪い子供が増えています。    何事も最初が肝心で...(続きを読む

田崎 寛子
田崎 寛子
(塾講師)
2015/03/06 06:00

京都:楼閣建築

                  楼  閣   建   築                     についての一考察         金閣や銀閣は、室町時代の代表的建築として評価されて います。それは次の時代の飛雲閣や、城の天守閣などにも       連なる...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

書道教室のお知らせ

あゆみ書道教室  東京書道教育会                     指導 田崎美月   1月生から新規受け付け   幼児・小学低学年          硬筆クラス             第1・3金曜日 3:00~4:00           月2回(1回40~60分)           月2700円  税込・教材費は別途負担      漢字検定・書写検定試験...(続きを読む

田崎 寛子
田崎 寛子
(塾講師)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その35「真似が出来ない」商品を作ろう

第4章:プロダクトの健康状態を調べよう ③「真似が出来ない」商品を作ろう 「あなたの店には、どこにでもあるようだけれど、実は誰にも真似が出来ないオリジナルの商品はありますか?」 私は、業績向上コンサルティングを依頼されたとき、自店舗で開発したオリジナル商品があるかないかを必ずお伺いします。これは、チェーン店でも同じなのですが、個人店の場合は特に強くこだわるところなのです。 世...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「売上を伸ばし続ける店長」がしているPDCAのまわし方:その59

第7章 エピローグ:PDCAをまわしてもっと仕事を楽しもう・・・・店舗ビジネスはPDCAをまわすとムチャクチャ面白い ③PDCAをまわすとスタッフだけで店が動いていく・・・スタッフが店長を信頼するための基本は「手本を見せること」、口で教えるだけではなく行動で教えることが信頼の基盤です 「N店長の率先垂範は本当に素晴らしいんですね。聴いていて私も嬉しくなってきました。」 M部長は、ス...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

スキル向上につながる「他人の真似」

 楽天イーグルス元監督の野村克也氏のインタビュー記事に、ある大打者を真似することで、自分の打撃技術の向上につなげたというエピソードが出ていました。  初めにある名選手を真似してみたが、あまりしっくりこないので、別の大打者の真似に切り替えたらしっくりきたのだそうです。  また、これもある方からうかがった話ですが、賞金王になったこともある有名なプロゴルファーが、なかなか芽が出ず成績も上がらな...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2014/08/05 08:00

他人事じゃない!日本もアメリカのように富裕層と貧困層の線引きが現実になるのか?

私は栃木県宇都宮市在住。 住宅建築、リフォームを仕事にしている。 住宅は地面と密着しているので、仕事も当然、地域密着型。 最近、相談に来る方の考え方が変わってきたと感じることがある。 というか、考え方が変わったのではなく、前々から薄々感じていたことを 土地を取得する際にハッキリと口に出さざるを得なくなったのかもしれない。 「あの地域は不良が多い。子供を学校に通わせたくないから住みたくな...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)
2014/05/03 14:38

blog201403、知的財産法

blog201403、知的財産法 ・ジュリスト2011年11月号「不正競争防止法の平成21年改正~営業秘密を保護するための刑事訴訟法手続の特例」 ・『新・裁判実務体系22著作権関係訴訟法』青林書院 ・大渕哲也『知的財産法判例集(補訂版)』、有斐閣 ・ケンタッキー・フライド・チキンという商標権について ・不正競争防止法2条1項1号・2号の「混同」、周知商品等表示混同惹起行為(不正競争防止...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/30 15:24

知的財産権法の読んだ本(その2-1)

知的財産権法の読んだ本(その2-1) [入門書] 伊藤真・伊藤塾編『実務法律基礎講座3知的財産法』(弘文堂) 初心者向けの入門書。知的財産権法を全く勉強したことがない人向け。ある程度、勉強が進んだ人には、むしろ不要。 寒河江孝充『知的財産権の知識』日経文庫 著者は知的財産権法分野で有名な弁護士である。一般の方が入門書として読むことが想定されている。現在は絶版。 [知的財産法全般] 紋...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/25 16:51

『新・裁判実務体系22著作権関係訴訟法』青林書院

新・裁判実務大系 (22)/青林書院 ¥6,090 Amazon.co.jp 『新・裁判実務体系 2004年刊。裁判官・学者による共著である。 今日までに、上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 「プログラム著作権侵害訴訟における審理」  プログラムの著作物関係として、印刷・画面での侵害とプログラムの著作物での侵害の双方が有り得る。  証拠の分量が大量になりやすい...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/17 08:54

人店長は「上司のマネ」をしてみよう

「おまえ凄いね~ずいぶんと力を付けたもんだな~。たいしたもんだ。すばらしいよ。」 「ありがとうございます。でも、私はマネジャーのマネをしているだけです。」 自分の店のスタッフを全国大会で優勝させた店長。彼女の一生懸命な部下育成が実を結んだとき、彼女の上司であるマネジャーと彼女との間にこのような会話がありました。部下を認めてほめる上司。その上司の姿勢をいつも手本にして素直にその通り...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

新人店長は「ライバル」を意識しよう

「なんですって!〇〇店は、もう、キャンペーン商品を100個も売ってるの?うちはまだ80個!だめじゃん!よ~し、今から挽回するわよ!負けるもんですか!!」 この店長は、何かにつけて同じチェーン店のライバル店に負けたくないとライバル心をむき出しにして燃えるのです。売上、キャンペーン、お客様満足度など、比較が出来るものならば全てにおいてその店に勝とうとします。 「店長。なぜ店長は、いつ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

何をつくりたいですか

さてあなたは何を作りたいですか? 何を学びたいですかかな。私の場合は何を作りたいかが先にきて、そのためには何を学ばないといけないのかが後追っかけで来るかんじ。 ここでは、ダイエット専門サイトの構築を一緒にやってきましょうか。その過程でいろんなことを学びながら、ひとつのコンテンツを築きあげていければと思っています。 テーマはいいですか。ダイエットで。もっと違うのつくろーよ。なんて方いらした...(続きを読む

伊藤 章裕
伊藤 章裕
(システムエンジニア)
2014/01/26 04:45

新人店長は「率先垂範」してはいけない

  「さあ、では僕と一緒にやってみましょう。僕が出来るんですからあなたも出来ますよ。大丈夫です!」 店長のリーダーシップの表現方法は、色々あって良いのですが、この店長は、いわゆる率先垂範式でも、バックアップ式でも無く、言えば「伴走式」という感じのリーダーシップです。 この店長が普段から行っている「伴走式」というリーダーシップは、率先垂範式のように、先にドンドンやって、手本を示し...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「100%ではなく、70%。」メルマガバックナンバー12月5日配信号

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

新人店長は「経験者」を採用してはいけない

  「私は、飲食業界は経験が長いです。〇〇にも勤務していました。少し時間を頂ければすぐに全部まかせて頂いても大丈夫ですよ。」 新人店長にとって、パート・アルバイトの新規採用は極めて重要な意味を持っています。しかし、多くの新人店長は、即戦力の業界経験者を採用しがちです。あなたが、着任したこのお店を短い期間で自分の店にしたいのならば、ベテランの経験者を採用してはなりません。 人材が...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

新人店長は「自分を棚に上げ」てしまおう

「新人店長でも、店長らしくしないと誰もついてきません!なめられてちゃあ店長の仕事は出来ないんです!」 少し目を赤くした彼女は私のこう言いました。 彼女は昨日ご紹介した新人店長。前任のベテラン店長が急病で入院した後を受けて、急遽店長に抜擢されて2ヶ月。必死で仕事をしたものの、スタッフは誰も付いてこない・・・ひとりで空回りしている自分に気がついたところです。 「前任が、優秀なベテラ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

出来る店長のイメージを自分の経験から押しつけないようにしよう

「バイトの意見を聞いて仕事をするなんて店長としての立場が無い、、、、そんな気がするんです。」 自分がお山の大将である限りは、自分が全て決めて自分が指示命令して、自分のコントロール下で店が動かないといけない。そうすることが店長で有り、そうではなくバイトの意見で店が動くのならば自分は必要ない・・・。彼女はそんな風に思っていたようです。 最近、リーダーシップを教えるセミナーやビジネス...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「人生を変える言葉 その7。」メルマガバックナンバー10月29日配信号

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

他人のガラクタ・同居人のガラクタ

どんなに親しい相手でも、言えないことがあります。 会社での隣の席の人のガラクタ、上司のガラクタ。 同居人であるパートナーのガラクタ、親のガラクタ。 溜め込み好きな相手に言ったところで、 小言を言われたり、口論になったりして、 ますます、相手が意固地になるだけです。 他人を変えることは決してできない。 自分を変えることが出来るは自分しかいない。 な...(続きを読む

岡田 敏子
岡田 敏子
(収納アドバイザー)

健康になるためにジムに通う。売上げを増やすためには何をする?

「健康診断で健康にはなりません。より健康になりたいのならば、ジムで身体を鍛えるのではないですか?」 「私が通っていたジムは、まず会員さんに目標を聴きます。『何ヶ月後にどうなりたいのか?』ってね。」 「それから、からだの各所の筋肉の状況などを確認します。その上でどこをどんな風に鍛えるのかと言うメニューを決めていくのです。結構細かくチェックするんですよ。」 そのジムは、マンツーマン指...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

或る編集者の記録

その、気になる文庫本は、ビレバンの棚で寝ていた。 買い主を探す気もないように見えた。 タイトルは「編集者の時代」。マガジンハウス編となっている。 サブタイトルは、―雑誌づくりはスポーツだ― 良いタイトルだなと思い、私が強引に起こし、レジへ。 アマゾンでも見落としていたような本が、 街の本屋でみつかったときは嬉しい。 本屋にないものがアマゾンでみつかることもあるが、 これはそれほ...(続きを読む

磯部 茂
磯部 茂
(コピーライター)
2013/08/27 10:16

高齢者のいる世帯は40%を超え、夫婦のみ・一人暮らしの高齢者も増加

先般高齢社会フォーラムに参加し、内閣府の平成25年度高齢社会白書の説明を受けましたので、筆者が重要と考えること紹介します。 ★65歳以上の高齢者がいる世帯は全体の40%で、その内「単独世帯」「夫婦のみの世帯」が過半数です。 ・2011年(平成23年)現在、65歳以上の高齢者にいる日本の世帯数は1,942万世帯で、全世帯(4,668万世帯)の41.6%を占めています。2012年から団塊世代が65歳...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/07/25 18:00

店長は部下が弱音を言える雰囲気を作ろう

  「店長・・・私やっぱりダメです。出来ません。難しすぎます・・・無理です・・・」 なんだか昨日と同じ言葉で始まりましたが・・・これは、ある店の面談でのシーンです。 この店では、スタッフは「個人面談に限り」思いっきりネガティブな言葉を使うことを奨励しています。ただし、店内では、「ネガティブ言葉は禁止」というポスターが貼ってあります。 実は、このポスターは、リーダー自らが「ネガテ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

新人バイトには3日目にフォローアップオリエンテーションを実施しよう

「今日で3日目のお仕事も後1時間ね。じゃあ、ここからの1時間は、2回目の面談をするわね。では、最初の質問です。『今どんな気分?』」 店長は、新人アルバイトKさんと2回目の面談を行いました。そして最初の質問がこれ。この2回目のオリエンテーションを「フォローアップオリエンテーション」と言います。アルバイト初日の一番最初に行うのは「ファーストインオリエンテーション」です。オリエンテーション...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

やってみせ言って聞かせてさせてみせ・・・これが部下を育てる基本です

「やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。」 「ねえ店長!店長はこの言葉、知ってる?」マネジャーは店長に尋ねました。 「なんだか聞いたことはありますが・・・誰が言ったんでしたっけ?」 「これはね、昭和初期の軍人で山本五十六という司令官が言った言葉よ。人材育成の現場やマネジメントの現場でよく引用される言葉なのよ。」 「どういう意味なんですか?」 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

【書評】メンズファッションの教科書シリーズ vol.1 スーツの教科書(中村達也)

こんにちは。 Kindle書籍「1日5分で身に付くデキる人の速読術」の著者金指(かなざし)善孝です。   Amazonレビューを更新いたしました。(ニックネームは「電子書籍学びコンシェルジュ」です) 参考にしていただければ幸いです。   「スーツは誰を手本にしますか?」   スーツは個性が出るものです。 スーツを着こなしている人を見ると 男性でもうっとりします。   この本を読...(続きを読む

金指 善孝
金指 善孝
(ビジネススキル講師)

NISA(少額投資非課税制度)

5月まで急激に上昇してきました株式市場ですが、FRBバーナンキ議長の金融緩和の縮小を示唆した発言に大きく反応して1か月の内に大きく下落してしまいました 先日もバーナンキ議長の会見がありましたが、柔軟に対応しながら金融緩和を行うという発言でも金融緩和が縮小方向に向かうという思惑から金融市場は不安定な状態が続いています。 経済指標は良い結果の物が多いので、実体経済は回復はしているのでしょうが...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2013/06/26 10:19

佐藤伝さんとの出会いとヒーリングフード出版のエピソード

佐藤伝さんは、みなさん、ご存じのとおりの大ベストセラー作家さんです。 都心にて、創造学習研究所を約30年間にわたり主宰され、長年行動習慣を研究した成果をさまざまなテーマでご著書で公開されています。 また朝活のパイオニアとして、10年以上「朝食会」を実施されてきたことも有名ですよね。(現在は「朝カフェ」 としてリニューアルしています)いつも満員御礼で、全国からファンが集っている「朝食会」で、...(続きを読む

須永 晃子
須永 晃子
(メンタルヘルスコンサルタント)

「店長キラキラ化大作戦」⑮気づかせた後の上司の仕事

「あなたが、みんなから頼りにされるようになるために、私があなたの為にして上げられることは何か無い?何でも言って、私は全力で協力するから!」 店長は、このマネジャーの言葉をスタッフの面談をしている横で聞いていて思わず鳥肌が立ったそうです。店長は、エリアでも優秀なフィードバックの名手。ガミガミ叱らずにスタッフ気づきを与えることが得意でした。しかし、このアルバイトSさんは、なかなか...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店長キラキラ化大作戦」⑩フィードバックを楽しく受ける

「あ痛ああああ~、まずいところ見られちゃったね~反省します!ごめん!」 店長は、笑いながらでも、真剣な表情で、スタッフに謝罪しました。 これは、店舗ミーティングで「お客様から見た自分はどういう風に見えているのかを考えよう」と言うテーマで議論や発表をしていた時に、店長の表情について男子大学生スタッフが、「店長って、ピークになると元気になるけれど目は笑っていないんですよ~怖いで...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

第813号:5月病とは?

2013/05/08 第813号:5月病とは? 4月に始まった新しい環境に慣れる為の緊張感から ゴールデンウィークで解放され、またその緊張に 戻るストレスに耐えられずに虚脱感を覚える症状を 五月病と言いますよね。私は経験したことがない のですが、結構最近では若者だけではなく管理職 の方々にも多いとのことです。 これは、リストラによって組織の無駄をそぎ落とし 社員に日々...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

「相手軸な人」⑧細かい観察力が説明力を向上させる

「説明がわかりやすい!とほめられると嬉しいですね~」 先日、私のお気に入りのスポーツジム(アルゴスポーツ吉祥寺)のトレーナーに「トレーナーとして何をほめられると嬉しいですか?」と聞いたところ、彼はこう言ってくれました。 わかりやすさをモチベーションにしているとは、流石です。 このジムはマンツーマン指導が売りなだけあって、どのトレーナーも非常に説明がうまいのです。しかも...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

誰も売らない商品をバカ売れ商品に変えた男 ~ 4倍速マーケ #21

8年ぶりの新車です。 かっこいーでしょ!?(笑)   僕の新しい車いすです。   福祉機器であり、補装具の代表でもある 車いすは、長らく町工場でハンドメイドで 作られてきました。     注文から完成まで半年もかかり、あちこち の金属の削り残しで、手のひらをケガする ような、いわば民芸品レベルのシロモノで した。     僕ら利用者には多くの要望や不満がありま し...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2013/04/09 14:01

英語ができるって? コミュニケーション能力を伸ばす!! 編 Part 1

TOEIC TOEFL 英検を受けるときはもちろん 高校受験でも大学受験でも 「英語ができない!」 「英語が苦手!」 とお悩みの方は多いと思います。 でも そもそも『英語ができる』とはどういうこと?  かはあまり考えられていないようです。 その『英語ができる』というイメージができていないのに どうやって『英語ができる』ようになれるのでしょうか? 例えば、『サッカーがで...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2013/03/28 17:11

106件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索