「中小企業」の専門家コラム 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月31日更新

「中小企業」を含むコラム・事例

6,738件が該当しました

6,738件中 901~950件目

結果にこだわる執念

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はビジネスに対する姿勢についてのお話です。 リオオリンピックも後半戦に入りましたが、今日も朝から盛り上がりを見せています。 女子レスリングが金メダル3個獲得。素晴らしいですね。 終盤の逆転劇からは、結果にこだわる執念を感じました。 女子レスリングというある意味マイナーな競技だからこそ、結果を出し続けなければならないという使命感からくる...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

クラウドとスマホ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT事業についてのお話です。 米IT大手が16年第2四半期決算を発表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/061500148/080200079/?mln&rt=nocnt 各社のクラウド事業が急成長を遂げた一方、スマホの苦戦が浮き彫りとなったとのこと。 サービスとハードウェ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

スキルの深さと幅

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はスキルについてのお話です。 ITビジネスを取り巻く環境変化は速い。 インターネット時代になり、その傾向は顕著になっている。 システムも複雑化し、IT人材に求められるスキルレベルも高くなっていることから、IT人材の専門職化が進むのはある意味必然なのかもしれない。 一方で、IT人材に求められるスキルの幅も広がっていると認識しておくべき。 例え...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

【IT活用・インターネット活用】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県の中堅・中小企業経営者、後継者、起業家の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 今回のテーマは「IT活用・インターネット活用」です。 近年インターネットが普及し、企業におけるIT活用が急速に進んでいますが、それに伴いIT活用で悩みを抱える企業が増えています。 例えば、 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

時間はもはや経営資源

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は時間についてのお話です。 時間はもはや経営資源。そう言える時代だと思います。 適切な時間管理は当たり前であり、その上でスピード経営を競う時代になっています。 そうなってくると、適切な時間管理ができない企業が、競争を勝ち抜けないのは必然の結果。 ですから、ルーティンワーク一つとっても、改善の余地があるならば、地道な見直しをすることには...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

かながわビジネスオーディションのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はオーディションについてのお話です。 かながわビジネスオーディションの公募が始まっています。 http://www.kipc.or.jp/ba2017/ 新たに取り組もうとする事業に関するビジネスプランを募集・評価し、優秀なものについて発表の機会、ビジネスパートナーとの出会いの場を提供することを目的に開催します。 中小企業経営者の皆様、是非ご応...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

人と会う意味

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はコミュニケーションについてのお話です。 コミュニケーション手段が多様化している時代において、人と会う意味は何だろうか。 単なる情報収集だけではなく、信頼関係の構築があるのではないだろうか。 人と会って話す、話を聞く、表情を見る、相槌を打つ、うなづく、名前を呼ぶといったことに対する配慮が必要。 せっかく時間を費やして人と会うわけですから、その...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

共同担保を外し、売却資金の一部を返済せずに使えるのか?

中小企業や個人事業主さんの資金繰り改善をサポートをしている、銀行対策.comの渕本です。 リスケ(返済猶予)をしている、中小企業の社長さんから、 『 共同担保の不動産を売却して、債務を圧縮したい 』 『 銀行は、共同担保を外してくれるのでしょうか? 』 『 また、売却資金のうち、一部を運転資金に使いたいのですが 』 という、相談がありました。 共同担保を外し、売却資金の一部を返済せず...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2016/08/09 12:15

PaaS/IaaS 市場に関する調査結果

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はクラウドサービスについてのお話です。 PaaS/IaaS 市場に関する調査結果が発表されています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atclact/active/16/033100020/071200032/?act05 今後もクラウドサービス市場は、着実な成長が見込まれています。 一過性のブームで終わらせないためには...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

チームワーク

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はチームワークについてのお話です。 リオオリンピックが開幕し、本格的な戦いが始まっています。 柔道や競泳の選手などの活躍により、日本選手のメダルの獲得が続いていますが、柔道の選手などはメダルの色には満足していないようですね。 日本柔道は金メダルが当たり前という状況は、今回も変わっていないようですので、銅メダルでは満足しないわけです。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

スマートフォン市場に関する調査結果

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はスマートフォンについてのお話です。 スマートフォン市場に関する調査結果が発表されています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/080102292/?mln&rt=nocnt スマートフォンが成熟市場という状況は変わらず。 これからは、生き残りをかけた激しい生存競争の時代ですね。 量を追い求める...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

適切なサービスレベル

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はサービスレベルについてのお話です。 顧客満足度や顧客志向など、顧客に対するサービスレベルが問われる時代。 顧客のニーズをくみ取り、日々の改善でサービスレベル向上に努めることは当たり前。 一方で、企業経営者としては、客観的な立場で適切なサービスレベルを見極めることも重要。 できること、できないことを見極めて、QCDのバランスのとれたサ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

経営は数学ではない

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は経営についてのお話です。 経営は数学ではないと思う。 数学のような公式があるわけでないし、数学のような正解を求めるものでもない。 だから、絶対に失敗したくないという人や、正解を知りたいという人には、経営には向いていないと思う。 当然、成功するためにロジカルに考えたり、議論することは重要であり、大前提になるわけだが、それでも相応のリスクを享受...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2016/08/02 10:40

人材育成のタイミング

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 人材育成を進めていく上で、内容とともに重要なのがタイミング。 体系化された人材育成プログラムをいつ実施するのかということが重要。 受講者のモチベーションという意味においては、遅すぎるよりは少し早いタイミングくらいの方が、やる気は出るかと思います。 ちょっと難しいかなというくらいの方が、受講者に危機感を持...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

スマートデバイス導入のキーマン

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はスマートデバイスについてのお話です。 国内のタブレットソリューションのユーザー動向に関する調査結果が発表されました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/110601779/071300680/?mln&rt=nocnt 部長さんが、スマートデバイスに好意的であり、キーマンとのこと。 普段からスマ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

ペーパーレス化の時代なのに

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は業務改善についてのお話です。 ペーパーレス化の時代に逆行する動きを、時々見かける。 私自身、紙に対する抵抗は少ない方だと思っているし、ペーパーレス化を全面的に肯定しているわけではないですが、無駄と感じる紙には違和感を感じる。 表面的であっても改悪だなと感じさせるような状況に対して、企業は大きな問題意識を持つべきだと思います。 今や日...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

IT活用の選択肢

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT活用についてのお話です。 一昔前と比べると、IT活用の選択肢が増え、便利な時代になりました。 インターネットに始まり、SNS、スマートフォンなど、ユーザーにとって身近な話題が増えるばかり。 ビジネスにおける、IT活用のハードルは、飛躍的に下がったのではないでしょうか。 企業規模、業種などに応じたITソリューションも多々ありますので、是非...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

【ITベンダー脱下請】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県の中堅・中小ITベンダー経営者、後継者、起業家の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 今回のテーマは「ITベンダー脱下請」です。 最近、人手不足が話題になるIT業界ですが、先行き不透明な状況であることは変わりません。 これからの成長戦略を見据えて、中堅・中小I...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2016/07/26 09:49

国内モバイルデバイス市場に関する調査結果

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はモバイルデバイスについてのお話です。 国内のモバイルデバイス市場に関する調査結果が発表されました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/110601779/063000663/?mln&rt=nocnt モバイルデバイスも成熟市場となり、これからは企業としての対応が難しい時代になりました。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

輸入をする時のL/Cの開設と運転資金の借入について

輸入をする時のL/Cの開設と運転資金の借入について 中小企業や個人事業主さんの融資での資金調達サポートをしている、銀行対策.comの渕本です。 海外から、商品を輸入している、中小企業の社長さんから、 『 今まで、海外送金の先払いで、商品を輸入してきました 』 『 しかし、取引数量も増え、資金負担が大きくなり、資金繰りが大変です 』 『 海外から商品を仕入れるために、融資を受けられる...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2016/07/21 15:42

自由と制約

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は制約についてのお話です。 ビジネスやプロジェクトには制約がつきもの。 というよりも、制約ありきのビジネスやプロジェクトの方が多いかと思います。 しかし、制約が全くない自由な状況というのも、慣れていないと戸惑うことも多く、実は難しいと感じるでしょう。 自由の難しさを知ることで、制約に対する見方が変わることもあるわけです。 (続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

倫理観

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は倫理観についてのお話です。 コミュニケーションツールの驚異的な進歩により、いつでもだれでもどこでも情報が発信でき、情報が受け取れる時代。 だからこそ、個々人の高い倫理観が求められている。 ビジネスパーソンとしての倫理観、企業を背負っているという倫理観、プロフェッショナルとして活動を行っている意識に基づいた倫理観、資格や認定という立場からの倫理...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

マイナンバー制度に伴う波紋

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はマイナンバー制度についてのお話です。 マイナンバー制度に関連して、様々な波紋が広がっているようです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/052900539/?mln&rt=nocnt まだ氷山の一角でしょうし、新たな取り組みがこのような波紋を引き起こすのは避けられないもの...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

【ITトラブル解決】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県の中堅・中小企業経営者、後継者、起業家の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 今回のテーマは「ITトラブル解決」です。 近年インターネットが普及し、企業におけるIT活用が急速に進んでいますが、それに伴いITのトラブル事例が増えています。 私自身も、IT活用やインターネ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

銀行への訪問回数を多くすると融資が引き出せるのですか?

中小企業や個人事業主さんの融資での資金調達サポートをしている、銀行対策.comの渕本です。 資金調達に悩まれている、中小企業の社長さんからの相談事例です。 いろいろなセミナーに参加したり、本を読んで、参考にしています。 ■ 銀行への訪問回数を、多くすれば、融資を引き出せる ■ と聞いたのですが、本当でしょうか? また、銀行へ訪問する時のポイントがあれば、教えてください。 元銀行融資...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2016/07/06 09:17

国内のタブレット端末市場に関する調査結果

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はタブレット端末についてのお話です。 国内のタブレット端末市場に関する調査結果が発表されました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/110601779/051900617/?mln&rt=nocnt タブレット端末市場の成長もひと段落のようです。 これからは、ビジネスユースでの成長がポイン...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

保険見直し提案も、確定拠出年金をお勧めすることも、FPとしての理念のために!

こんにちは、石川です。 今月号のFP専門誌に「老後破綻をさけるために、FPができること」という趣旨の投稿をしました。 この専門誌はFP協会に所属している方には郵送されますので、どれくらいの反響があるのか期待しています。 私がなぜこのようなテーマでFP向けに論説したかというと、一つの理念を指し示したかったからです。 それは。。。 かつて、そう昭和のころは、高度...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)
2016/07/02 17:23

人材獲得大競争時代

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材不足についてのお話です。 ここ数年、人材不足という言葉をよく聞きます。 本当に景気が回復したかどうかは別として、アベノミクス後にこの言葉をよく聞くようになりました。 私の周辺や私自身も含めて当事者になっているわけですが、IT業界などはその典型です。 しかし、単なる人材不足というわけではなく、そういった傾向が今後強まるのではないかと思って...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2016/07/02 11:22

客観的な視点を持つ第三者

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は情報発信についてのお話です。 今やインターネットに代表される高度情報化社会の時代。 無限の情報にあふれているだけでなく、その情報の真偽があいまいであり、情報をコントロールすることも難しい時代。 何かと情報提供が求められ、情報発信が少ないと世間から怪しまれ、情報発信してもその内容の信ぴょう性が問われる時代。 だからこそ、見える化から一歩踏み込...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

国内の電子地図市場に関する調査結果

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は電子地図についてのお話です。 国内の電子地図(デジタル地図DB)市場に関する調査結果を発表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/110601779/051800616/?mln&rt=nocnt 電子地図市場の成長もひと段落用のようです。 これからは、位置情報の他のアプリケーションとの連...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

リスケ(返済猶予)は、同条件で延長してもらえるのでしょうか?

リスケ(返済猶予)は、同条件で延長してもらえるのでしょうか? 元銀行融資審査役職者で、リスケ(返済猶予)交渉・事業再生コンサルタントの銀行対策.comへ寄せられた質問です。 リスケ(返済猶予)を受けた時に、銀行から 「リスケ(返済猶予)は、1年だけですよ」 と言われていたので、心配になる、中小企業の経営者さんが、いますが。。。 最初のリスケ(返済猶予)の期限が来て、借入返済を正常化で...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2016/06/28 13:06

会社で節税して融資の資金調達に影響しませんか?

会社で節税して融資の資金調達に影響しませんか? 3月決算の会社が多いので、中小企業の社長さんや、確定申告をする個人事業主さんから、多くの質問がありました。 決算見込みで、利益が多くなりそうだから、節税した方が良いですよ。 と、顧問税理士さんから、勧められた。 会社で税金を多く払うくらいなら、節税してしまおう。 と、頭に浮かんだ。 しかし、会社で節税して、運転資金の融資、資金調達に影...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2016/06/27 16:33

直接、信用保証協会へ問合せることはできますか?

直接、信用保証協会へ問合せることはできますか? 初めて、運転資金の借入を考えている方 信用保証協会の保証付き融資を断られたという方 から、中小企業や個人事業主に、信用保証協会の保証付き融資のアドバイスをしている、銀行対策.comへお問合せがあります。 ⇒ 直接、信用保証協会へ問合せることはできますか?の続きは、こちら 【 無料の事業計画書のひな形は、こちら! 】 【 信用保証...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2016/06/24 09:08

万が一の保険

中小企業にとって、生命保険は節税に目が行きがちですが、事業継続にとってもっと大切です。 まだ若い経営者がある日突然倒れ、会社を運営できなくたったケースを見ました。 その会社は社長が一人でワンマンで、社内の誰も社長の業務について知りませんでした。 社長がいなくなって、当然ながら仕事が入ってこなくなり、お金も入ってこなくなりました。 銀行の借入金、取引先や従業員の給料など諸々の支払いに完全...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2016/06/23 11:18

ファクタリングでの資金調達方法と注意点とは?

ファクタリングでの資金調達方法と注意点とは? 中小企業の社長さんから、 『 次の決算が出るまで、新規融資は、見合わせたいと銀行に言われています 』 『 最近、ファクタリング会社からセールスがあり、興味があります 』 『 ファクタリング会社から、資金調達をしても大丈夫でしょうか? 』 という相談が、ありました。 ファクタリングでの資金調達方法と注意点とは? 元銀行融資審査課長で、中...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2016/06/23 09:08

自社を知ることの重要性

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は自社についてのお話です。 ビジネスを進めていく上で、自社を知ることの重要性を以前からお話しています。 自社の立場から自社を知ることは重要であり、顧客の視点から自社を知ることも重要。 さらに、自社でもなく顧客でもない第三者の立場から自社を知ることも重要です。 客観的な何の利害関係のない立場から、自社がどのように見えるのか、どのように評価される...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

銀行からプロパー融資を受ける方法とは?

銀行からプロパー融資を受ける方法とは? 中小企業や個人事業主さんの融資での資金調達サポートをしている、銀行対策.comの渕本です。 中小企業の社長さんから、良くある相談です。 『 銀行からの運転資金融資は、ズムーズに受けられています。 』 『 しかし、すべて、信用保証協会の保証付き融資です。 』 『 保証料も必要なので、信用保証協会の保証なしの融資を受けられませんか? 』 いわゆ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2016/06/16 15:52

変化を意識して起こす

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は変化についてのお話です。 変化を意識して起こす。 企業として、部門として、プロジェクトとして、ビジネスパーソンとして常に意識しておきたいことです。 意識しないと変化することを避け、継続を選択することが自然と多くなるもの。 それが人というもの。 楽だし、簡単だし、早いし、リスクが少ないしということで、ある意味当たり前の選択。 しかし、変化...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

銀行の貸し渋りや貸しはがしの判断基準?債務者区分の基礎知識

銀行の貸し渋りや貸しはがしの判断基準は、あるのでしょうか? 中小企業や個人事業主さんからの融資への不安に対して、元銀行融資審査役職者だからこそできる、実践的なアドバイスをしている、銀行対策.com 漠然と、 ■ 赤字になったら、新規借入が出来なくなる(貸し渋り) ■ 債務超過になったら、貸しはがしされる と、お考えの中小企業経営者や個人事業主さんが、多くいます。 【 本当は、銀行が...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2016/06/14 15:45

『企業診断ニュース(6月号)』にインタビュー記事が掲載されました

こんにちは。カーネルコンサルティング高木仁です。 『企業診断ニュース(6月号)』にインタビュー記事が掲載されました。 企業診断ニュースは、各都道府県の中小企業診断士協会に入会している会員に、毎月配布されている冊子ですが、一般でも販売しているようです。 大学卒業後、中堅IT企業に就職するところから、診断士の資格取得、独立、これからのこと。話しているうちに、ついつい熱くなってしまいました。 こ...(続きを読む

高木 仁
高木 仁
(経営コンサルタント)

実質的な債務超過とは?(銀行が決算書を見るポイント)

実質的な債務超過とは? 銀行へ決算書を提出した、中小企業の社長さんからの相談です。 決算書では、債務超過では無いはずなのに。。。 銀行の融資担当者から、『 御社は、債務超過ではありませんか? 』 と言われたとのことです。 元銀行融資審査課長で、融資審査に詳しい、銀行対策コンサルタントが、銀行が決算書を見るポイントについて、解説しました。 ⇒ 実質的な債務超過とは?(銀行が決算書を見る...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2016/06/10 15:35

記事の執筆:『「TOP LEADER REPORT 2016」アンケート結果から読み解く「中小企業成長の鍵」』

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 このたび、三井生命保険株式会社が顧客企業経営者3,746名にアンケート調査しました結果を「TOP LEADER REPORT:トップリーダーレポート2016」に発表しました。 ・「TOP LEADER REPORT:トップリーダーレポート2016」の表紙   その冊子の 中で、私は、『経営コンサルタン...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

【理念】選ばれ選ぶ存在になる

同じ札でも、血のついた札は掴みにいかない 先日の新規商談の際、お聴きしたコトバ。感銘!まさしく同様の理念。そして、思い出すことに。 一昨年のこと。業績低迷で苦しい中小企業経営者さんからのご依頼。高額な報酬を提示されたにも関わらず、断。 なぜならば、取り扱う商品が《原発の燃料棒の磨き》というビジネスだったから。もし現在の技術を生かして、『持続可能な社会づくり』という私たちの理念と重なり合うビジ...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2016/06/03 11:25

キャリアビジョン

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はキャリアについてのお話です。 働き方やライフスタイルの多様化に伴い、ビジネスパーソンのキャリアのあり方も多様化しています。 特にITやインターネットなど、環境変化の激しいビジネスに携わっているのであれば、自分自身のキャリアについて真剣に考えておく必要があります。 ビジネスパーソンとして成長するために、5年後、10年後を見据えたキャリアビジョン...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

日頃からの情報収集

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は情報収集についてのお話です。 顧客との信頼関係を構築したり、良好な雰囲気づくりをするために、コミュニケーションスキルが重要なことは間違いありません。 話し方や振る舞い、ヒアリング、アイスブレイクなど、様々ノウハウが求められますが、同様に重要なのが、日頃からの情報収集です。 顧客自身や競合企業、業界全体、自社、社会問題など、幅広い視点での豊富な...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

国内中堅・中小企業のIT支出に関する調査結果

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT支出についてのお話です。 国内中堅・中小企業のIT支出に関する調査結果が発表されています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/110601779/051000600/?mln&rt=nocnt やはり景気の先行き不透明感が、IT支出にも影響を及ぼしているのでしょう。 ITベンダーに対...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

非営利型法人の特徴その2:運営が手間

おはようございます、今日はこんにゃくの日です。 最近は色々な種類のこんにゃくが売られていますね。   非営利・文化活動についてお話をしています。 非営利型法人は、設立に手間がかかることを確認しました。   この手間は、そのまま運営側にも引き継がれます。 中小企業などでは特に必要とされない株主総会(実際には社長自身が株主だから開催の意味がない)に代わり、理事会などの運営機関をしっかりと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

クラウド・コンピューティングに関する調査結果

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はクラウドについてのお話です。 日本企業のクラウド・コンピューティングへの取り組みに関する調査結果が発表されています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/110601779/042100587/?mln&rt=nocnt クラウドという言葉自体の認知度は高まっていますが、実際の導入は思ったほ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

太陽光発電事業で、融資を受けられませんか?

太陽光発電事業で、融資を受けられませんか? 中小企業や個人事業主さんの融資での資金調達サポートをしている、銀行対策.comの渕本です。 私は、新聞を2紙購読しているのですが、不動産投資(アパートやマンション経営)の広告の他、太陽光発電に関する広告も、多いですね。 最近も、太陽光発電に関する融資の相談があるので、元銀行融資審査課長で、融資審査に精通した、資金調達コンサルタントが、解説しまし...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2016/05/25 10:47

企業連携における大前提

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は企業連携についてのお話です。 ビジネス対するクオリティやスピード感の高まりから、全てを自社で完結することにこだわるのではなく、企業同士が連携することが重要になっています。 企業連携のスタイルは様々ですが、関係する全ての企業にとってメリットになることが大前提となります。 売上向上、コスト削減、スピード向上、人材育成といった、経営的なメリ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

6,738件中 901~950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索