「エコ」の専門家コラム 一覧(25ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「エコ」を含むコラム・事例

1,334件が該当しました

1,334件中 1201~1250件目

現場から大地に還る家を〜/薪ストーブはエコである

薪ストーブはエコである!? 竣工間際になると、色々な業者が集まって現場は一気に盛り上がる! 今日はやっとリビングに薪ストーブがついた。 色々調べてみると、やはり「ヨツール」がいいようだ。 床暖房をしているので寒くはないのだが、人は火を見るのが好きなのだ! 炎の中にオーロラを見たいとのことである、、そんなこだわりも終の住処には必要かも知れない。 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/01/31 17:35

家庭用の燃料電池が販売開始

今朝の朝日新聞の記事です。東京ガスなど6社が家庭用の燃料電池を 5月から販売開始をするそうです。ガスを燃焼させて電気とお湯をつ くるシステムで一般家庭で使う40%の電気を発電することができる。 いままでも東京ガスにはエコウイルというガスを使ってエンジンを動 かして発電するマイホーム発電のシステムがありました。 このエネファームは都市ガスから水素を取り出して空気中の酸...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/01/29 11:24

木製サッシ取付

外断熱は熱逃げや日射を受ける 開口部の断熱性能が大事です。 ここは北欧スエーデン製ノルド 標準ガラスがトリプル(3枚)!! 更にエコガラスと最近言われている Low-Eも装備 工場で塗装を行い現場で取り付けました。 冬暖かく、夏涼しい 建物になるべく。。。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/01/29 00:00

電気も光も使わずに空気を洗う壁紙登場

お客様からこんな相談がありました。 『ものすごく臭いに敏感で、ヤヨイ工業って知ってる?』 「はい。もちろん。のりのメーカーですね。 ルーアマイルドってのがTVのCMでばんばんやってますね!」 『そののりは臭いを吸着してくれるの?』 「臭いを吸着。。。」 そうです。私勉強しました。 ルーアマイルドの説明には<シックハウス症候群の原因とな...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)
2009/01/17 16:50

東北沢エコハウス完成しました。

2008年5月から工事をしていました東北沢エコハウスが完成し、年末にお引き渡しをしました。木造3階のアパート併用住宅です。施工は今回で4回目のコラボになる大田区の創建舎さん。2階のリビングは、6畳の畳コーナーと続き間のようになっていて、木の香りいっぱいの明るい気持ちのいいリビングになっています。S.Oさん、これからは住まいのメンテナンスを通して長いお付き合いになりますので、よろしくお願いします。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/01/16 09:37

東京電力TEPCO銀座館/IHクッキングヒーター体験

今回は、弊社の岩澤がご案内致します。 今月末から氷川台で工事が始まるA様と、 東京電力のテプコ銀座館へ。 IHクッキングヒーターでの調理体験をする為に行ってまいりました。 まずは、各メーカーのIHクッキングヒーターが展示されたフロアーで、 IHの基本的な仕組や、メーカーごと、機種ごとの違いについて説明して頂きました。 IHは高火力で立ち上がりが早いので、水を入れ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/01/11 09:36

初売りにオール電化?

人気があるから企画される 全国各地の百貨店で初売りが始まった2日、県内で4店舗を展開する一畑百貨店も大勢の買い物客でにぎわった。  松江市朝日町の松江店では、開店前に約1500人が列を作り、普段より5分早い午前9時55分に開店。一斉に目当ての品を扱う売り場に向かっていた。  恒例の福袋は、各専門店の食料品や雑貨などを詰め合わせた5250円と1万500円の2種類が人気で、衣料品で...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2009/01/10 09:00

今年やってみたいことは?

新年も明けて、2日。まだまだお正月ですが 今年はどんな年にしよう、何をしよう、と 誰でも考えるものですね。 私がコーチングやセミナーなどで一番気がつくのは、 何がやりたいのか、自分でよくわからない、というもの。 私もそうでしたけれど、多くの方がキャリアでも人生でも いったい何がしたいのか、と自問自答しています。 そこで、年の初めでもありますし、今年やっ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/01/02 13:45

才能やクリエイトなどというものは (ブログ再録)

あけましておめでとうございます。正月に、ブログの文章を改めて見直して、 自分ながら良く書けていると思ったものなどを再録してみました。 お正月の暇つぶしにでもご覧頂ければ幸いです。 ◎才能やクリエイトなどというものについて 才能・クリエイトとは No1 宇多田・賛 (MYparsonalブログ07/3/20) 才能・クリエイトとは No2 脚下照顧 (MYブログ01/12/31...(続きを読む

本田 明
本田 明
(工務店)
2009/01/02 04:56

東北沢のエコハウスお引き渡し

2006年9月から計画をしていました東北沢のエコハウスが完成して今日、お引き渡しをしました。設計から完成まで約2年の道のりでした。途中、2007年7月の建築基準法改正の大騒ぎもあり、木造3階、長屋+共同住宅という特殊な住宅でしたので、確認申請にも時間がかかりましたが、ほぼ予定通りのスケジュールで入居してもらうことができました。施工を担当していただいた創建舎さん、とてもいい工事をありがとうございまし...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/12/25 16:56

東北沢のエコハウス見学会終了しました

昨日の東北沢のエコハウス見学会は盛況のうちに終了しました。現在光設計で設計中の建築主さんや建築主のS.Oさんのご友人など、たくさんの人たちに見てもらうことができました。特に、設計中の建築主さんからは、自然素材でできた住まいの雰囲気、作りつけの家具や間取りの工夫、風通りの工夫などを実際に確認できて、参加してよかったとのコメントをいただきました。ご協力いただいた建築主のS.Oさん、ありがとうございまし...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/12/22 13:36

凍結に注意

配管処理が重要です 寒い冬の入り口にです。 作業中もとても寒く、手がかじかんでなかなか動きません。 寒くなることによって重要になるのが、保温処理です。 お湯に設定して蛇口をひねっているのになかなかお湯が出ない。 誰しもが経験されていると思いますが、特に冬は寒いし冷たい。 この水温は、蛇口から給湯器の距離に比例します。 つまり、蛇口から給湯器の距離が遠...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2008/12/22 11:31

環境商人が行く その1

・ニューヨーク、ワシントンからの報告 今年の9月4日から7日まで、ワシントンで開催された「Natural Product Expo East」(健康や環境に配慮した商品の見本市的なものである)を取材し、その後ニューヨークにおけるオーガニックレストランの普及ぶりなどを再確認してきた。  ここ数年にわたり,アメリカやヨーロッパを何度も訪れ,数々の取材をしてきた私のもっぱらの関心事...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2008/12/19 22:31

eゆか専科12月号に掲載されています

eゆか専科「ゆか」はフローリングや床暖房などのメーカーの業界誌で、インテリアタイムズ社から毎月発行されています。12月で、「住まいの環境デザインアワード2008」の受賞作品がクローズアップされています。東京ガス特別賞を受賞した光設計の「大ケヤキと地中熱を利用したエコハウス」が7ページにわたって掲載されています。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/12/19 10:23

フジテレビの番組の取材

喜多見エコハウスのお風呂の取材がありました。フジテレビで毎週火曜日の21:55〜22:00まで5分間のミニコーナーの新番組です。タイトルは「お風呂ダイアリー」。こだわりのお風呂をテーマに放送をしている番組です。5分の番組ですが、撮影時間は約3時間近くもかかりました。テレビの世界も大変な仕事のようです。放送日が決まりましたらお知らせしますので、見てください。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/12/18 10:09

遂に楽天を抜く?Yahoo売れる関連キーワード取得法

Yahooショッピングに人気の検索キーワードランキングがある。 1〜10位  http://shopping.yahoo.co.jp/ranking/keyword/ 11〜100位  http://shopping.yahoo.co.jp/ranking/keyword/100/ ここは、まさにYahooショッピングの検索窓で キーワードを入力し検索して...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/12/16 03:11

エコプロダクツ2008に行って参りました!

東京ビックサイトで行われたエコプロダクツ2008。 昨日午後行って参りました! とても活気があってたくさんのエネルギーをもらって帰ってきました! 午後半日だけではすべてを見ることはできませんので 住宅関係、家電関係のところをメインに見学してきました。 一方で社員や派遣社員のリストラ問題をかかえる トヨタ、ホンダ、SONY・・・・など 他にも日本を代表する大企業が派...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/15 20:00

エコプロダクツ2008

エコプロダクツ2008 12月11日〜13日に東京ビックサイトにて開催されました。 今年で10回目になり、エコロジ―への関心は高く、 年々来場者が増えてます。 子供対象の教育的なものから、企業の環境意識を売りにしている商品 まで幅広い各業界の出展があり、 いろんなアイディアに興味深いものが有ります。 個人的な知り合いのメーカーで《節水システムのエコラ...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/12/15 16:12

楽してポイントがたまるお勧めのレジカゴエコバック

働く主婦にはとにかく時間がありません。 弊社の小池やパートの女性でもそうですが 会社で仕事を目一杯して家に帰っても休む間もなく、子供達やご主人のために働いています。 私の場合、仕事を終え、夜9時以降にスーパーに買い物に行くことが多いです。 閉店間際に駆け込みということも少なくありません。 買い物はさっさとすませ、早く家に帰りたい時間です。 私がここ3年ほど愛用している...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/13 10:28

流行のダイキンエコキュートとは?

オール電化に欠かせない商品にエコキュートがあります。 今年施主支給において、急激にあてはまった商品のひとつと言えます。 省エネ性がさらに向上し、日々進化をしているイメージがあります。 スピーディなお湯はりと同時に洗い物、ツイン給湯など快適な 暮らしのための機能はこちら      ↓ http://www.sumai-100.com/sp/1208_ecoq_sale....(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2008/12/12 22:33

HOME PORTRAIT 誌に掲載されています

HOME portrait はリビングデザインセンターOZONEから発行されている家づくりの本です。「エコロジーな住宅とは?」という特集の中の記事を監修しています。私のページのテーマは「設備を賢く使う、エコな住まい」です。雨水利用や地熱利用、太陽光や緑の利用など、もったいない精神を大切にして、楽しみながらのエコな暮らしを提案しています。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/12/12 10:32

3年経過したウリンデッキ

ウリンデッキは将来どんな感じになるの? という質問が 多いので、実際に写真でご紹介します。 約3年経過した写真です。 甲府市の高台にあるお宅のデッキで、GLからおよそ6m立ち上げました。 まるで清水寺のようです。 ウリンなら頑丈で安心です。 多分他の木なら、3年も経つと怖くでデッキに出られないかも知れません。 色はこげ茶色からややグレーがかった色...(続きを読む

加藤 明伸
加藤 明伸
(エクステリアコーディネーター)
2008/12/11 13:45

「お客様からのレポートです。」

ご主人様も一緒に使うキッチンを明るく、 リビングキッチンを広がりのある空間にしたい」というご要望で 10月にリビングキッチンをリフォームされたお客様Y様からレポートが届きました。 リフォームの内容はまた写真で観ていただきますが キッチンのリフォーム(I型からオープンキッチンに) リビングのフローリングを床暖暖房仕様に。 洗面所の壁をクロスからエコカラットに変更しました。 ...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2008/12/07 21:59

やむをえずシステムフロア

通常なら大引・根太の上に無垢のフローリング張りとなるべきである。 今回の計画では基礎の立ち上がりを設けなかったので床下には10cmのクリアしかない。 ピン支持の上にMDF板を乗せたシステムフロアとなった。 MDFは建築解体材や建築現場で発生する木屑、木製品工場等で生じる残材などを主原材料としているので資源を無駄なく使うと言う意味ではエコと言えるかもしれない。 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/11/29 17:35

SIGNATURE誌に掲載されています

SIGNATURE誌はダイナーズクラブのカード会員に向けて発行されている会報誌です。11月号の特集の2つ目はハウジングガイド...。エコロジカルな家づくりについて特集記事が掲載されています。喜多見の江戸スタイルの家の雨水利用や、緑のカーテンなどについてのインタビュー記事がわかりやすく掲載されています。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/11/29 15:25

「江戸時代はエコ時代」

「江戸時代はエコ時代」が発売されました。講談社文庫の今月の新刊です。いつも私が家づくりのいろいろなセミナーでお話ししていることが本になっています。といっても著者は私では当然ありません(笑)...。江戸のお話では有名な石川英輔さんです。「江戸の豊かな暮らしに学ぶ、自分と自然に優しい暮らし」と帯にあります。裏表紙には「ほぼ完全な循環型社会を実現していたかっての江戸、究極のエコ社会だった江戸を読み解く文...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/11/26 16:48

「ここほれ!!」  穴掘りがとても重要です

見た目は綺麗な方が良い 当然ながら、工事は見た目も大事。 私の考えは、世の中の建造物で均整の取れた美しい建物は 施工技術も高い エコキュートの場合、更に保温効果もありますので、可能な限り 配管は埋設したほうが良いと思っています。 作業するほうも気持ちがいいですし、お客様も気持ちがいい!! 施工技術もさることながら、見た目...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2008/11/24 16:55

「東北沢のエコハウス」見学会のお知らせ

「東北沢のエコハウス」はアパート併用の木造3階建の住宅です。オーナー住宅部分は約47坪、1階玄関、2階リビング、3階寝室の構成になっています。2階リビングには続き間として1段上がった6畳の和室を計画して、障子の開け閉めで、広くも狭くも快適に暮らせる住まいになっています。「匠の会」会員の創建舎さんの施工で、構造材は紀州山長商店さんの杉の木を使っています。屋根にはホンダの3.0kwの太陽光発電システム...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/11/18 16:18

結構時間がかかるオール電化工事

簡単と思っているとギャップに驚きます ・お風呂との接続と、給湯設備への接続。 ・専用電源ケーブルの敷設。 まぁ3時間ぐらいで終わりますかね? いやいやとんでもないです 写真の配管類を見ていただければ判るとおり、そりゃもう沢山の 配管と配線があるんです。 参考までにこのお客様の工事内容は 【電気工事】 ・分電盤交換 ・既存...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2008/11/16 17:16

オール電化のデジタルメーターになるってどんな?

オール電化のデジタルメーターって? エコキュートを導入すると、東京電力さんがアナログメーターから デジタルメーターに無料で交換してくれます。 通常は機器(エコキュート、''IHクッキングヒーター''など)の 設置完了から数日後に行っているようです。 「必ず交換が必要ですか?」とよく聞かれますが、エコキュートを導入すると 夜間にお湯を沸かす関係上(昼間でも...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2008/11/12 14:35

100% Design London 2008 レポート

100% Design London に行ってきました。 100% Designとは… コンテンポラリー・インテリアデザインの国際見本市です。 1995年、ロンドンのキングスロード沿いに設営された小さなテントでスタート。 今では世界に大きな影響力をもつ見本市に成長しました。 最新で最も革新的なプロダクトに特化した100% Design は、他と大きく異なる展示会です。 ...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/11/10 20:40

IHクッキングヒーター導入のワケ

火がない事ってとっても「安心」だった 最近のお客様のリクエストで増えているのが、「もうそろそろ火が怖くなったので・・・」 これは高齢者の方のご意見だけではなく、お子様からの意見でもあります。 いつも火災の原因上位にランクされているのがガスコンロ。 てんぷらが・・・ 空焚きしてしまって・・・ 袖に火が・・・ 少し前は、「オール電化にすると経...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2008/11/10 13:49

アウトドアキッチン

この週末は、NPO法人HOTNETキッチンの活動でした。 年に一度、青梅線、軍畑(いくさばた)駅から徒歩5〜6分にある 《朱とんぼ》というバーベキューハウスにて行っています。   http://www.ome.jp/akatonbo/ 今年は会員とゲストも多数ご参加いただき、賑やかに、 テーマ『ひとつ鍋』に取り掛かりました。 《ぼたん鍋》《きのこご飯》《い...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/11/10 07:22

エコハウスの外構仕上

以前のコラム で紹介した外構舗装サンプルの検討 ヒートアイランド対策として 床面に保水する材料を駐車場スロープにも 採用します。 通常は斜めの床なので 全面に施工は難しいのですが ここでは 所々に置いていくアイディアで 仕上マテリアルのパターンを現場で検討 こんな、ひとつ ひとつの 積み重ねで現場って出来上がって行くんです。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/11/08 00:00

呼吸する壁をつくる(その2)ーー調湿する断熱材

「呼吸する壁」では調湿性能のある断熱材が必要となる。 従って、外張りに用いる発砲プラスチック系の断熱材ではなく、繊維系の充填断熱となる。 現在、考えられるのは新聞古紙から作られるセルロースファイバーと羊毛断熱材である。 これらは自然系断熱材として製造エネルギーも極めて小さい。 しかし、羊毛断熱材は製造エネルギーが小さくてもオーストラリアやニュージーランドからの輸入だから輸送エネルギ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/11/01 17:15

建物譲渡特約付定期借地権

土地建物の有効活用の手段としてちょっと面白いスキームがあるのでご紹介します。それは「建物譲渡特約付定期借地権」という方法です。普通の定期借地権では60年等の定期間土地を利用する権利を借地人が持ち、その期間が終了したら土地を明け渡すという形になっています。契約は公正証書等で行われ立ち退き料を地主が払わなくて良いというスキームになります。ただ、問題は60年後にもその契約を履行してくれそうな大手でないと...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/10/31 13:00

ニューハウス出版「和福美」に掲載されています

「和福美」はニューハウス出版が季刊で発行している和モダンの住まいの本です。2008年冬号の「癒しのバスルーム」のコーナーで喜多見エコハウスの浴室が紹介されています。喜多見エコハウスの浴室は高野槇のバスタブ、カナダ杉の天井と壁、大きな坪庭のある気持ちのよいお風呂です。ガラスの引き戸を全開口すると露天風呂のような感じでバスタイムを楽しめます。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/10/24 15:25

エコなオリジナル舗装

駐車場のスロープにも エコ・オリジナル舗装を考えました。 写真ではちょっと判らないかも 知れませんが、コンクリート床面に 幾つか穴をあけて、砂利層に 保水や透水をする考えです。 等間隔では面白みがないので、 グラフィック的に位置をデザインしました。 1つ1つ、手作り(?)のボイド管と透水ブロックを 沈めるための型材。 どんな風に上がるかは ...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/10/20 00:00

オール電化が、エコとは限らない

いつか書こうと思っていたのですが、まとまったデータの提示が 中々出来ないので遅れ遅れになってしまったことがあります。 それは、オール電化が、実際はエコでもないらしい いうことです。 黒木瞳さんはご存じないかもしれませんが。(関西電力のCMのこと) 久しぶりに、自立循環型住宅のホームページを見ると 自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯機の省エネルギー効果について という報告の...(続きを読む

本田 明
本田 明
(工務店)
2008/10/15 04:22

Do!エコドライブ

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 各種環境問題が表面化している中 官・民で様々な取組みが実施されています。 今回はその中から一つご紹介します。 関東地域の八都県市 (埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市) において、大気汚染防止や地球温暖化防止対策として有効な 環境にやさしい運転方法(...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/14 13:00

「エコ&ロハス展」に行ってきました

今日(10/11)、明日(10/12)と新宿NSビルで開催されている 第6回「超・住宅フェア&不動産フェア2008」 新しい"くらし"を提案する「エコ&ロハス展」 http://www.hng.ne.jp/jyuutaku_fair/ に行ってみました。 主催は、注文住宅やリフォームなど、 家づくりの情報総合サイトを運営している ハウスネットギャラリー ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/11 17:35

良い物を大切に長く使う社会における良い会社選択

人の転職とは、人と会社、会社と人と言うように必ず「人」が絡みます。私の仕事は、その人と会社と言う橋げたの上で、その橋を渡る方の重さに合わせて、橋げたを修理したり、もっと強度な橋げたを作ったり、また新規で橋を掛け直したりと所謂人の修繕屋です。最近は、このコラムの影響なのか?急に会社様から「人を探して欲しい」とか「こんな人はいませんか?」とかの御問合わせが多くなって来ました。本当にありがたい悲鳴です。...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/09 19:00

2008年度グッドデザイン賞を受賞しました

喜多見エコハウスを「江戸Styleの家」とネーミングをして応募していましたが、本日10月8日に事務局から発表があり、「江戸Styleの家」が2008年度グッドデザイン賞を受賞しました。 「江戸Styleの家」は2005年に完成した私の小さな住まいですが、雨・緑など自然エネルギーを有効に利用しながら、江戸の和のスタイルをアレンジしてデザインした自然素材できた住む人の身体にやさしい住まいです...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/10/08 14:53

「品格経営」商売繁盛ニュース vol4-2

21世紀にも通じる究極のサービスは? どの時代にも通用するサービス・商品があります。 それは、お客様ニーズに応えた商品でしょうか? または、お客様ウォンツに合ったサービスでしょうか? それは、老若男女、お金持ちと庶民、地位や名誉のあるなしに関わらず喜んでいただけるものです。 今から私の三つの体験をお話しします。笑わないで聞いてください。 「大きなくるみパン」 某月某日 妻と一緒にコー○市川店...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2008/09/26 18:28

WEBおひさまスタイルに掲載されています。

「WEBおひさまスタイル」はエコロジーをテーマにして 発信しています。「エコハウス探訪」のコーナーに、 9年前に埼玉県騎西町に完成したOさんの 住まいがレポートされています。Oさんの住まいは、 カラ松、珪藻土、自然塗料、月桃紙など当時としては まだあまり知られていなかった「呼吸する素材」を 使っています。屋根に真空ガラス管ソーラーシステム を設置して給湯に利用しているエ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/09/21 10:16

作り付けの家具04(文庫本の本棚)

文庫本は奥行き10.5cmですので、ちょっとしたスペースがあれば文庫本専用の本棚を計画することができます。よく計画するのは階段の手すり壁のところです。階段の手すり壁は高さ90cmくらい、その壁の厚みを利用して文庫本専用の本棚をつくります。通常は壁になってしまうこのデッドスペースを利用して楽しい本棚がつくれます。また階段に座って、本を読むというのもなかなか楽しいものです。 写真は喜多見エコ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/09/09 16:48

9月6・7日で見学会を行いました

9月6・7日で弊社付近のお施主様の完成見学会を行いました。 今回も大勢の方にご来場頂きありがとうございました。 今回の施主様は来週ご結婚を迎える20才前半のお施主様のお宅です。 限られた予算の中で白と黒を基調とした家づくりはできないものかということで いろいろとご提案させていただき、予算の範囲内で大変ご満足いただけました。 照明器具をシンプルにするだけでもきれ...(続きを読む

森 秀樹
森 秀樹
(工務店)
2008/09/08 07:20

障子の効用

障子の効用 障子は元来、襖も含めて室内を仕切るためのものの総称でした。 日本家屋には欠かせないインテリアエレメントですね。 和紙を通して拡散される柔らかな光や 框と桟、細い組子で構成される、シンプルで凛とした潔いデザインが、 カーテンとはまた違う魅力で窓辺を演出してくれます。 そこで障子の効用とは… *光の拡散効果が大きいので''室内全体を同じ明るさ...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/09/06 18:00

“キャリアプラン”って、何だろう?

日本語、それも「カタカナ」英語って、その解釈は、けっこう 難しいものです。 当たり前のように使われている言葉でも、自分に置き換えて 考えていくと、ウ〜ンムと、悩むコトもしばしばです。 私もよくカウンセリングの中で「キャリアプラン」という 言葉を使いますが、私の考えるイメージと、相談される方の イメージのズレとをつかむのに、けっこう苦労します。 「キャリ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/09/03 11:45

WEBおひさまスタイルに掲載されています。

「WEBおひさまスタイル」はエコロジーをテーマにして発信しています。 「エコハウス探訪」のコーナーに、1999年に埼玉県騎西町に完成した Oさんの住まいが掲載されています。 Oさんの住まいは、カラ松、珪藻土、自然塗料、月桃紙など当時としては まだあまり知られていなかった「呼吸する素材」を使っています。 屋根に真空ガラス管ソーラーシステムを設置して給湯に利用している エコロジ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/09/02 13:16

1,334件中 1201~1250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索