指導者は先生ではなくサポーター - ピラティス全般 - 専門家プロファイル

チェアロビクス創案者 フィットネスアドバイザー
ピラティスインストラクター 社会福祉士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ヨガ・ピラティス

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)

閲覧数順 2024年04月18日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

指導者は先生ではなくサポーター

- good

  1. 運動・スポーツ
  2. ヨガ・ピラティス
  3. ピラティス全般
チェアロビクス

新年あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いいたします。


もうかなり大昔になりますが、

身体障害者のスポーツ心理学について学んだことがあります。


久しぶりにその冊子をペラペラとめくってみると、

「指導者は先生ではなく、サポーターである」

と大きな文字で書かれています。

私が感銘を受けて書いたのです。


リハビリのため、医療のための運動には選択肢があまりありませんが、

指導者は「生きがい」をみつけるサポーターとしての役割も持っています。


言葉を選ばず、探すことなく、

「あなたの生きがいはなんですか?」

とずばり質問することが大切なんだそうです。

その場でこたえられなくても、だんだんわかってくるはずです。


では,障害者のスポーツ実施時にはどんなことを注意しなければならないでしょうか?

①自分にできるのかどうか不安に思っているので、その不安を払拭する

②障害ごとに高めたい能力を確認する(例、視覚障害であれば指先や聴覚機能を高める)

③やってはいけない動きを把握しておく。

例1、骨粗しょう症の人には後ろから人がぶつかると肋骨を骨折してしまう場合がある。

例2、脳血管障害の方は失語症になりやすい。

思うことが言えずにストレスがたまりやすいので筆談でしっかり会話すること。


もう、お気づきかもしれません。

障害があろうがなかろうが、

上の注意事項は常に考えなければいけません。


「どうすればよくなるのか?」

この原点を忘れずに今年も突っ走ってまいります!

みなさま、宜しくお願いいたします。


チェアロビクスで姿勢が変わる!気持ちが変わる!

http://www.chairobics.co.jp


カテゴリ このコラムの執筆専門家

(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
チェアロビクス創案者 フィットネスアドバイザー

心身のこりをほぐして、笑顔になろう!

自宅や職場で、気軽に!手軽に!気持ちよく身体を動かしましょう。

カテゴリ 「チェアロビクス」のコラム

このコラムに類似したコラム

スポーツ・メンタル・トレーニングの「ルーティン動作」について 辻 良史 - 博士(体育科学)(2013/07/19 08:00)

日本女子体育大学附属基礎体力研究所による公開講座を受講しました 福島 多香恵 - ピラティスインストラクター 社会福祉士(2023/12/02 22:56)

ジュニア向ピラティス&ゴルフピラティスレッスン【ゴルコア/港区芝大門/浜松町】 太田 律子 - ゴルフピラティスインストラクター(2014/06/17 17:07)

オリンピックの魔物に負けないメンタルトレーニング - 後編!- 辻 良史 - 博士(体育科学)(2014/03/21 21:53)