
- 高窪 美穂子
- 株式会社アッサンブラージュ 100%天然素材家庭料理実践家
- 東京都
- 料理講師
対象:料理・クッキング
- 黄 惠子
- (料理講師)
こんばんは、高窪です。
今日は昼間もあまり気温が上がらず、秋の到来を感じました。
みなさま、いかがおすごしだったでしょうか?
さて、昨日、こんな記事がインターネットで配信されたのはご存知でしょうか?
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011082900029
以下は、引用となります。
--------------------------------------------------------------------------------
天然だし派は4分の1=「面倒」「効果知らず」で敬遠-母親800人調査・JA全中
昆布やかつお節からだしを取る母親は4人に1人-。全国農業協同組合中央会(JA全中)が10歳までの子どもを持つ母親800人に調査したところ、「面倒」などの理由からインスタントのだしを使う母親が多いことが分かった。
調査を監修した料理研究家の清水信子氏は「子どもの舌は6歳で決まるといわれる。栄養豊富で塩分のない天然だしを使い、本物の味を教えてほしい」としている。5月13~16日、ネット上で調査した。
「だしの取り方を知っている」との回答は全体の93.2%に上ったが、主に使っているのは「天然素材を使ったインスタント粉末だし」が26.4%で最も多く、「化学調味料を使ったインスタント粉末だし」が21.8%。昆布やかつお節、煮干しなどを使う「天然だし派」は23.3%だった。(2011/08/29-06:02)
--------------------------------------------------------------------------------
実際にはもっと少ないのではないか、と「おだしレッスン」を主催するようになって感じています。
天然だし派といっても、パックだしを使っている方が本当に多い。
漉すのが面倒だと、生徒の方から直接言われたこともあります。
日本のだしは、全世界的に見ても一番簡単にとることができる“基本のスープ”。顆粒だしは、あくまで“だし風味調味料”。
この差はあまりに大きいことを、もっともっと知ってほしいと思っています。
このコラムの執筆専門家

- 高窪 美穂子
- (東京都 / 料理講師)
- 株式会社アッサンブラージュ 100%天然素材家庭料理実践家
海や大地と家族をつなぐシンプル調理で美味しい家庭料理
「また作ってね」と褒められる!化学調味料・食品添加物フリー・素材にこだわるワンランク上のおうちごはん、高窪美穂子の料理教室・クッキングサロンM&Y主宰。著作に2016グルマン世界料理本大賞Fish部門世界第3位受賞「ラクチン!お魚クッキング」など。
「少人数制料理教室・クッキングサロンM&Y」のコラム
100%天然素材家庭料理!つるり美味しいランチタイム♩9月レッスンからWEBご予約開始しました♡(2015/08/06 18:08)
100%天然素材家庭料理!梅シロップの変化に夢中です♩(2015/06/15 15:06)
100%天然素材家庭料理!クッキングサロン7年目スタート☆(2014/11/04 13:11)
100%天然素材家庭料理!可愛いお客様との楽しい時間☆(2013/12/08 22:12)
遅くなりましたが、メルマガ配信しました!(2013/07/08 14:07)
このコラムに類似したコラム
ブレゼ(蒸し煮)とは 11月の料理基礎講座にて 塚本 有紀 - 料理講師(2013/11/22 23:20)
7月の料理連続講座にて(後編) 塚本 有紀 - 料理講師(2013/07/15 22:50)
無添加パンチェッタとプロ技レシピレッスン、大好評でした! 高窪 美穂子 - 料理講師(2013/05/21 17:52)
ふっくら&もっちり♡美味しい筍ご飯を炊くコツは♩ 高窪 美穂子 - 料理講師(2013/04/09 20:40)
冷めてもふんわり♩お魚を美味しく仕上げるコツ公開&27日ワンディレッスン 高窪 美穂子 - 料理講師(2013/04/08 11:08)