おはようございます、シンプルだけど美味しいです。
昨日からの続き、不動産投資についてです。
投下資本について、少し考えてみたいと思います。
投下資本は大まかに二つに分けることが出来ます。
・初期投資
・維持費用
初期投資は最初に使うお金ですね。
新築物件を建設するなり購入するなり。
あるいは中古物件を購入するなり。
そして忘れがちなのが維持費用です。
不動産管理にはそれなりのコストがかかることを
しっかりと把握しておかなければなりません。
この項、明日に続く。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
044-829-2137
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)