発生の確率、およびその金額 - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

発生の確率、およびその金額

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務
まぁ分かりやすくて良いかもしれません。

おはようございます、マーケティング的には正しいのかも。


昨日からの続き、引当金の経理について。
実は引当金はあらゆる会計に関する問題の中でも特別に
難しい分野です。
なぜならそれは

・未来の予測

が関わってくるからです。
固定資産であれば、発生する支出は既に確定しています。
あとはそれを何年で分けるのかが問題になります。
ところが引当金は判断事項がより複雑です。

・本当に発生するのか?
・発生するとして、何年後なのか?
・その時にはいくら必要なのか?

如何に蓋然性が高いとはいえ、未来は不確定です。
従って引当金という経理処理は非常に難しいのです。

そのような不確実なものを使ってまで期間損益計算に
拘っていることが、現行の会計制度の良いところでもあり
悪いところでもあると考えられます。


明日、再度合流してこの話を締めます。

この項、明日まで続く。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

*8日より本コラムと並行して更新しているBlogを切り替えます。
新しいBlogはコチラです。
本コラムと併せて、今後とも宜しくお願い致します。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)