おはようございます、今日は江戸切子の日です。
この1年ほどは漆器と金属製の器を使っていますが、ガラス製のものもひとつくらい、良いやつが欲しいかも。
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
会計処理の自動化についてお話をしました。
これと合わせて、昨今の流行であるOCRについても簡単にご紹介しておきます。
預金やクレジットカードを使った取引については、会計ソフトの自動化により取り込みが可能です。
一方で、現金で支払った小払いの領収書は、自動処理による入力から漏れることになります。
そういうこともあって、最近では現金による決済そのものを回避する事業者も増えてきているようです。
とはいえ、いまでも現金決済がある程度残っているのは事実ですし、業種によってはそれがなくなることはありません。
そういうときに、レシートや領収書の内容について目視による確認をし、会計ソフトで入力をするのがこれまでの方法でした。
これが、ここ最近ではOCR機械の普及と読み取りソフトの高性能化により、スキャンするだけで処理できるようになりました。
これにより、以前と比較して入力処理の手間が大幅に省けた、という事例も増えています。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
税理士をしていて感じる「儲けられるお客さまの特徴」について(2025/07/16 08:07)
時間と移動について(2025/07/15 08:07)
税理士、結構良い仕事だと思います(2025/07/14 08:07)
税理士内での格差は広がっていると思われる(2025/07/13 08:07)
受験資格の緩和(2025/07/12 08:07)
このコラムに類似したコラム
クラウド会計ソフトの取り込み機能 高橋 昌也 - 税理士(2025/07/03 08:00)
知識を有さない事業経営者に会計帳簿のチェックをすることは不可能 高橋 昌也 - 税理士(2025/02/08 08:00)
前提条件:自動処理された会計帳簿は正しく作られているのか? 高橋 昌也 - 税理士(2025/02/07 08:00)
会計ソフトの値段が大きく下がった 高橋 昌也 - 税理士(2025/02/04 08:00)
特殊な取引が放置されていることが多い 高橋 昌也 - 税理士(2024/01/14 08:00)