未来のことはわからない、が投資の大原則 - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

未来のことはわからない、が投資の大原則

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 経営実践

おはようございます、今日は廃刀令の発布日です。
1876年ですから、150年前までは刀を帯びているのが普通だったということですね。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
株価算定に当たり、企業が利益を獲得する力の意味について考えています。


昨日の事例では「過去10年間、平均して年間5,000万円の利益を獲得してきた」と設定しました。
それではこの先、どれだけの期間に渡って、その利益を獲得できる力が維持できるのでしょうか?
それにより、株価に加算すべき金額は、大きく異なってきます。
ざっと考えるだけでも、以下のような変動要因が考えられます。


・その業種はこれから流行するのか?それとも衰退するのか?
どんな業界でも、流行り廃りはあります。


・物価動向はどうなっている?
最近の日本で言えば、物価は上昇傾向にありますので、売上単価の引き上げができなければ利益は減少していきます。


・他業種との連携効果はありそうか?
例えばどこかの企業が別企業を買収しようとしているとき、このような点を検討していきます。
自社事業に別の企業が有している事業や技術を活かすことで、より一層の効果を期待する、というような作用です。
よくシナジーと言われている現象です。


こういう諸々を考えていくと、これまで年間5,000万円の利益を獲得してきたことの評価も、だいぶ変わってきます。
今後はどれくらい儲けられそうなのか?
それはどれくらいの期間続きそうなのか?
そういう不確定要素を含めて検討しなければなりません。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

金融機関からお金を借りる(2025/04/26 08:04)

このコラムに類似したコラム

M&A仲介企業さんのお話だと 高橋 昌也 - 税理士(2025/03/29 08:00)

利益獲得能力 高橋 昌也 - 税理士(2025/03/27 08:00)

第三者への売却なら、なるべく高く売りたいのが当たり前 高橋 昌也 - 税理士(2025/03/31 08:00)

複数の株価が存在する 高橋 昌也 - 税理士(2025/03/30 08:00)

価値が簡単に決まる財産ばかりではない 高橋 昌也 - 税理士(2025/03/26 08:00)