人事や組織開発の支援をしていると、主に社長や役員、管理職の方々からときどき言われることがあります。それは「うちの会社、業界、職種は“特別だから”」というものです。
確かに会社の特徴は10社あれば10通り、どんな会社もみんな特別です。似ている会社はあっても、まったく同じではありません。特別でない会社があるとすれば、それは「何も特徴がない会社」となりますが、そんな会社があるはずはないでしょう。謙遜のニュアンスを含んで、「うちは特徴がない会社」と言っていることもありますが、それは商品やサービスなどの面からそう言っていることが多いです。
良いことも良くないことも、何かしらの特徴はどんな会社にもあり、社風も組織の成り立ちもみんな違いますから、「特別」でない会社はありません。
そういう意味では「うちは“特別だから”」というのは間違いないことです。
ただ、「特別だから」と言われる場面の多くは、例えば一般論や他社事例などで示されたものを、自分たちの会社に受け入れられない、もしくは受け入れたくないと思った時です。「うちの仕事は特別」「うちの業界は特別」「うちの会社は特別」といい、だから「その事例は当てはまらない」「うちには合わない」「それはできない」となります。
確かに一般論や他社事例を鵜呑みにしてもうまくいくはずがなく、「合わない」「当てはまらない」が正しい時もあります。他の会社でうまくいったから、効果があったからといって真似をして、結果的に失敗した会社は、私もたくさん見てきました。
特に人事や組織作りの中での一般論で、「これが絶対」というものはほとんどありません。他社の成功事例をそのまま持ちこんでも、同じような成功を得られるとは限りません。
しかし、人事・組織の世界でいわれる一般論や事例の多くは、「必ずうまくいくとは限らないが、7割くらいの確率で効果が見込まれるはず」というものです。一種の「原理原則」や「定石(セオリー)」と捉えても良いかもしれません。
例えば、スポーツの世界であれば、人によって体格も体力も性格も違いますが、早く走ろう、遠くまで投げよう、高く飛ぼうなどと思ったとき、そのやり方には一定の原理原則があります。「こうやった方がおおむね効率が良い」「目標に到達できる確率が高い」というセオリーです。
早く走るために、後ろ向きや四つんばいで走る人はいません。競技のルールが変わったり、道具が進化したりする中ではセオリーも変化していきますが、その時点でのより良い方法、すなわち「原理原則」は必ず存在します。
同じように、人事や組織作りの中でも、この「原理原則」「セオリー」があります。環境が違っても、その考え方に則った施策をとれば、良い方向に向く確率が高い、マイナスの働くリスクが低いというものです。その中には業界や業種、職種にかかわらず当てはまる普遍的なものもあります。
どんな業態、業種でも、働いているのは人間なので、認められて褒められればうれしいし、その方がやる気が出ます。反対に理不尽な強制や不公平な扱いをされれば、やる気は失われてしまうでしょう。
認められて悲しい人や、不公平がうれしい人は、どんな特別な会社にも存在しないはずです。
このように、「特別」でない会社はない一方で、「原理原則」が当てはまらない会社もありません。
一般論と言われるものは、当てはまるケースが幅広いなど、それが一般化された理由があります。自分たちが「特別だ」と言ってそこから目をそむけるのは、決して好ましくはありません。
「できない」「合わない」と安易に否定せず、まずは一般論の「原理原則」を受け入れて見て、それを自社なりのアレンジしていくことが、人事・組織の改革には早道だと思います。
このコラムの執筆専門家
- 小笠原 隆夫
- (東京都 / 経営コンサルタント)
- ユニティ・サポート 代表
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。
組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。
「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム
「カリスマリーダー」は配慮が細かいという話(2024/01/31 23:01)
メリットだけではない「離職率の低さ」(2023/12/06 23:12)
「いつでも機嫌が良い」というリーダー資質(2023/11/01 16:11)
「根気の続かない人」と「融通が利かない人」(2023/10/19 13:10)
良くない振る舞いの「無意識の伝承」(2023/09/20 16:09)
このコラムに関連するサービス
【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断
中小法人限定で当事者には気づきづらい組織課題を社員ヒアリングで診断。自社の組織改善に活かして下さい。
- 料金
- 無料
組織の課題は、当事者しかわからない事とともに、当事者であるために気づきづらい事があります。これまでの組織コンサルティングで、様々な組織課題とその改善プロセスにかかわった経験から、貴社社員へのヒアリング調査によって組織課題を明らかにし、その原因分析や対策をアドバイスします。予算がない、依頼先を見つけられないなど、社外への依頼が難しい中小法人限定です。社員ヒアリングのみで行う簡易診断になります。
このコラムに類似したコラム
「自分でやるべきこと」を自分で完結できない人 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/04/12 22:20)
「柔軟な働き方」が向かない人、できない人もいる 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/09/21 23:20)
選択権があるようで実は選べないこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/08/31 22:00)
自分の成功体験を否定するのは難しい 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2018/04/17 08:00)