社会人になる=会社に就職する、が当たり前になったのはいつごろからか? - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

社会人になる=会社に就職する、が当たり前になったのはいつごろからか?

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 経営実践

おはようございます、今日は太陽暦採用記念日です。
いやほんと、2月の短さは、税理士にとっては酷なんですよね・・・


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
動画配信もはじめました!


働き方の変化について、お話を始めました。
最初に確認をしたいのは、現在の日本における


・社会人になる=どこかの会社に勤務する


このような一般的な認識が産まれたのはいつごろなのか?ということです。
この点については、諸説あるようです。


いまから100年くらい前だと、企業勤務は当たり前ではなかった。
いや、江戸がある程度成熟したころには企業という仕組みがある程度普及していた、等々。


色々と意見はあるようですが、とりあえず戦後日本で考えると、
概ね「社会人=会社員」という認識が普及していた、と考えてそんなに間違いなさそうです。
そこを前提にお話を進めてみます。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

売上の要素を分解する(2024/05/19 08:05)

福利厚生の基準整備が大切(2024/05/17 12:05)

このコラムに類似したコラム

都心回帰の動きはあれど 高橋 昌也 - 税理士(2024/02/03 08:00)

大所高所に立ち、集団として進めるような雰囲気が必要 高橋 昌也 - 税理士(2023/09/18 08:00)

企業間の連携を取るのも結構たいへん 高橋 昌也 - 税理士(2023/09/17 08:00)

行政が企業間連携を応援する理由 高橋 昌也 - 税理士(2023/09/16 08:00)

行政が個別企業を露骨に応援はできない 高橋 昌也 - 税理士(2023/09/15 08:00)