株式購入の資金確保 - 会社設立全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:会社設立

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

株式購入の資金確保

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会社設立
  3. 会社設立全般
経営 経営実践

おはようございます、今日は地質の日です。
最近、色々とあって土をみるのが好きです。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
動画配信もはじめました!


後継者が株式を買い取るには、お金が必要だと確認しました。
既に確認した通り、優良企業であれば、株価が数千万円、数億円なんてこともあります。


後継者はそれだけのお金を、どうやって工面したら良いのでしょうか?
自分で貯めるとなったら、相当な年数を費やす必要があります。
それこそ「会社を引き継ぐ」と決めてから、10年単位の時間が必要かもしれません。


しかも、その時間が経過するに従って、株価は更に上がっていく可能性もあります。
貯めていく速度が株価の上昇速度を上回らなければ、一生購入価額に手が届きません。


そうなると、次に考えられるのは借金です。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

金融機関からみた社長貸付(2024/06/06 08:06)

このコラムに類似したコラム

株式は正当性の担保にもつながる 高橋 昌也 - 税理士(2022/06/08 08:00)

大切なのは「後継者の正当性」 高橋 昌也 - 税理士(2022/06/07 08:00)

実際には「相続税対策」が優先されることも 高橋 昌也 - 税理士(2022/06/04 08:00)

遺贈による時間コスト 高橋 昌也 - 税理士(2022/05/30 08:00)

先代が生前に準備する必要がある 高橋 昌也 - 税理士(2022/05/25 08:00)