なかなか自覚しづらい「論理的でない仕事」 - 組織改善・風土改革 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

なかなか自覚しづらい「論理的でない仕事」

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 組織改善・風土改革
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 現場の事例・私の体験

 日本における長時間労働の問題は、ここ最近はずいぶん改善されたとはいえ、まだまだ多くの問題が残っており、取り組みを続けていかなければなりません。

 少し前の話ですが、この件でのネット署名活動に関して、外国特派員協会で記者会見が開かれたときの質疑の中にこんな話がありました。

 日本の生産性の低さと長時間労働との関連について質問があり、それに対する専門家の回答は、「生産性が低い原因は、論理的ではない仕事が非常に多いこと」でした。

 さらに「限られた時間でやらないといけない仕事を増やすことで、プレッシャーが高まるのではないか」との質問に対しては、「生産性が上がっても、プレッシャーが増えて大変になることはない。非合理なことを排除できるので、仕事のモチベーションを上げる効果がある」との回答でした。


 この「生産性が低い原因は、論理的ではない仕事が非常に多い」という点は、私も同意するところが多いです。現場を見ている中でも、売上至上主義のような、とにかく量を積み上げようという仕事のしかたであったり、長時間労働を美徳とする雰囲気であったり、遅くまで会社にいることが習慣化してダラダラと時間をすごしていたり、なかなか給料が上がらない昨今では、手っ取り早く収入を増やすには生活残業が必要といった事情もあります。

 このように、時間当たりの生産性を高めようという発想がないと思えることがたくさんあり、それが「論理的ではない仕事」であることは間違いありません。


 一方、企業の現場で働く管理職や一般社員が、「自分たちは論理的でない仕事をしている」と自覚をしていることは、たぶんほとんどありません。自分たちなりの論理があり、それが生産性を高めていなくても、自分たちの論理には合っているのではないでしょうか。


 ある会社の管理職に、「あの人が仕事に関わってくると、時間と手間ばかりが増える」と言われている人がいます。私が見る限りでは、仕事への取り組みはとても真面目であり、決して仕事ができない人ではありません。ただ、あまり重要とは思えない枝葉末節のような仕事を、あれもこれもとすべてやろうとします。

 その人にとっては、「やらなければならない仕事」ということでしょうが、周りから見ると「不要な仕事」が数多くあります。何が必要で何が不要かという「論理」が大きく違うということです。


 多くの人に「生産性が低い原因は、論理的でない仕事が多いから」と言えば、たぶん納得して肯定するでしょうが、では「論理的でない仕事は何か?」と言ったとき、その内容は人によって大きく異なるでしょう。


 長時間労働や労働生産性の問題に対しては、以前から注目されていることですが、それぞれ個人の働き方の話になってくると、ほとんどの人が「自分以外の何か」に原因を求めます。上司、職場環境、人手、設備、仕事量、その他いろいろ挙げられますが、「自分の仕事のしかたが悪い」という人は、実はあまり見かけたことがありません。要は「自分は論理的でない仕事のしかたではないが、他ではそういうことがある」という捉え方です。


 ここ最近は、自分の仕事のしかたを自分なりに見直して、生産性を高めている人たちが増えてきたように思いますが、未だに新しい技術や新しい仕事のやり方を拒むような人も目にします。

 「何が論理的でない仕事」なのかという共通認識と、仕事のしかたを自己改革していく意識が重要ではないかと思います。



カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

料金
6,000円

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みについては、当事者しかわからない事情とともに、当事者であるために気づきづらい事もあります。これまでのコンサルティングで、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見た経験から、会社状況に合わせた原因分析、対策をアドバイスします。(同テーマのメール相談を、より詳細に行うための対面相談です)

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

このコラムに類似したコラム

注意が必要と思う「生産性が低い」という指摘 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2024/02/21 18:04)

今も見かける「残業がしたい社員」「長時間労働が苦でない社員」 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/02/17 07:00)

「休む“権利”と“不便さ”は表裏一体」という話を聞いて 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/03/15 22:48)

「お正月営業」の議論を見ていて思うこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/12/21 21:57)

「住んでみたいが働きたくはない」と言われる日本 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/11/23 21:15)