「不言実行」「あうんの呼吸」ばかりでは困ること - 組織改善・風土改革 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「不言実行」「あうんの呼吸」ばかりでは困ること

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 組織改善・風土改革
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 現場の事例・私の体験

 「不言実行」という言葉がありますが、その意味を調べると、「文句や理屈を言わずに、黙ってなすべきことを実行すること」とあります。

 もう一つ、「あうんの呼吸」という言葉があり、こちらは「二人以上で一緒に物事を行うときの互いの微妙な気持ち。またそれが一致すること」とあります。

 

 どちらも日本人的な美徳と合致して、悪い意味で使われることはほとんどないように思いますが、共通しているのは、よけいな言葉を発せず、明確で具体的なコミュニケーションは、あまり行われていないことです。

 古いとも思える価値観ですが、この感覚を持ち続けていて、それが風土の中に組み込まれているような会社は、今でも数多く見かけます。

 しかし、この「不言実行」「あうんの呼吸」が多い会社や組織では、実際の組織運営上で困ったことがたくさん起こります。

 

 例えば「不言実行」で、文句を言わずに淡々と仕事をするのは良いとして、実際に何をどこまでやろうとしているのか、どんな優先順位なのか、そもそもやる気があるのかないのか、本人に聞くか話してもらうかをしない限り、周りの人が様子を知ることはできません。

 「目標」「ゴール」は心に秘めたまま、周りに明示せずに実行するわけですが、悪い意味でとらえれば、結果に対する言い訳は何とでも言えることになります。

 もし「不言実行」の部下がいたとしたら、上司の立場では、よほど実績があって信頼できる部下でない限り、非常に扱いづらいでしょう。

 

 同じことが「あうんの呼吸」にも言えます。「言われる前に動け」「空気を読め」などと言う人がいますが、そういう人に限ってそのための前提条件を伝えていません。空気を読んで、言われる前に動いても、結果がその人の思い通りでなければ、不満や怒りが自分に返ってきます。

 特に経営者や管理者が、部下に対して一方的な“あうんの呼吸”を求めている場面は、案外多いと感じます。

 

 これは、例えばチームスポーツであれば、メンバーの「コンビネーション」にあたります。ただ、この「コンビネーション」が、お互い無言のうちに何となくでき上がっていくものかといえば、決してそうではありません。

 もちろん時間の経過とともに、不文律として醸成されるものもありますが、結果重視の勝負の世界では、それでは時間がかかり過ぎます。「コンビネーション」を作るために、お互いがかなりの量の言葉を交わし、コミュニケーションを取り合います。

 

「自分のプレースタイルはこうだ」「こういう場面ではこういうふうにプレーしたい」「ここにパスが欲しい」「こういうサポートが欲しい」など、お互いが意識のすり合わせをしながら、コンビネーションを作り上げていきます。その関係性が積み重なってきて初めて、いちいち言葉を交わさなくても通じ合うようになっていきます。

 

 特に日本の企業は、「高コンテクスト(コミュニケーションが感覚や背景に依存する)な文化」と言われます。最近はグローバルな感覚があって、文化の違いを認識した上で言葉によるコミュニケーションが習慣化した企業がある一方、高コンテクストな文化を背景にして、「不言実行」「あうんの呼吸」がそのまま生き続けている企業があります。そしてそういう企業には、組織上の問題が数多く起こっています。そのほとんどはコミュニケーションの行き違いによるものです。

 

 一見美徳に思える「不言実行」や「あうんの呼吸」は、組織運営の中では困ることが多いはずです。

 「言語化したコミュニケーションを意図的に行うこと」は、現在の企業の組織運営では必須要件です。

 

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

料金
6,000円

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みについては、当事者しかわからない事情とともに、当事者であるために気づきづらい事もあります。これまでのコンサルティングで、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見た経験から、会社状況に合わせた原因分析、対策をアドバイスします。(同テーマのメール相談を、より詳細に行うための対面相談です)

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

このコラムに類似したコラム

意外によくある「主観のコミュニケーション」での行き違い 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2019/05/28 08:00)

「自力でできること」と「どうしようもないこと」の区別 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/08/17 08:32)

「威圧するリーダー」のメリットは何か 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/05/10 18:18)

あるCEOが語った「若い社員への“違和感”」に対する”違和感” 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/03/01 22:03)

「キレる高齢男性」とコミュニケーション力 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/02/15 22:34)