おはようございます、今日はうどんの日です。
割と細めのやつが好きかも。
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
動画配信もはじめました!
第六感と呼ばれるものまで含めて、人間の感覚について取り上げています。
その中で「意」と呼ばれるものについて、傾向だとか流れのようなものだと紹介しました。
いわゆる五感と呼ばれるものは、それ単独で存在しているのではなく、相互に補完的な機能を持っています。
さらにそれを統合的に活用する「意」という機能があって、それで人間という生き物が成立します。
現状で開発されている科学技術は、まだ五感について、単独のセンサーとして分析と再現を進めている最中です。
その一方、実際の生きている人間は「こういう風にする」という流れの中に組み込むように五感を統合的に用いています。
この辺りについて、最近の技術群で考えてみると、やはり人工知能の研究がとても近しいように思います。
「どうしてそのように行動をしがちなのか」といったことについて、統計的処理を元に再現をする。
いわゆるディープラーニングと呼ばれる技術も含めて、素人ながらリンクしているように感じています。
この統計的手法に関しては、実は色々と先輩がいます。
そう、易学とか占いと呼ばれる分野です。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
出資と経営の分離が前提となっている(2025/03/21 08:03)
事業承継における株式の問題(2025/03/20 08:03)
事業承継において税理士が支援できること(2025/03/19 08:03)
継ぎ手の正当性をどのように担保するか(2025/03/18 08:03)
継ぎ手の候補者をどうやって探すのか?(2025/03/17 08:03)
このコラムに類似したコラム
人工知能とからだ 高橋 昌也 - 税理士(2021/08/18 07:00)
占いは統計学 高橋 昌也 - 税理士(2021/07/03 07:00)
金銭感覚は身体感覚である 高橋 昌也 - 税理士(2021/08/23 07:00)
からだに関係する言葉 高橋 昌也 - 税理士(2021/08/21 07:00)
バーチャル化のために必要なものは? 高橋 昌也 - 税理士(2021/08/19 07:00)