閉じた世界の中では気づきづらい「現象」から離れた「原因」 - 組織改善・風土改革 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

閉じた世界の中では気づきづらい「現象」から離れた「原因」

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 組織改善・風土改革
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 現場の事例・私の体験

 目に見えている「現象」のすぐ近くに「原因」があるとは限らないということは、多くの人はすでにわかっていることでしょう。今さら言うほどのことでもありません。

 

 ただ、自分の会社での課題など、身近で起こっている「現象」の場合、この状況が客観的に把握できていないことがよくあります。

 そうなる理由は、個人間の親密度や思い入れ、その他主観に左右される要素がたくさんあるということと、世間の状況や他社事例など客観的な判断をするための情報量が少ないなどというです。

 

 社内ということで、様々な事情を把握しているつもりでいて、その「現象」に対する「原因」をつかんだと思っていて、その中でいろいろな対策を考えていても、それを私たちコンサルタントのような第三者的な立場から見ると、実はそれが正しいとは思えないことがよくあります。

 

 会社で特に「人」の問題として起こっている「現象」の場合は、その「原因」はさらに複雑に絡み合っていることが多いです。

 例えば、「組織内でのコミュニケーション不足が見られる」と言って、その対策として、コミュニケーション技法を研修する、面談を義務付けてよく話をする、レクレーション行事をやってお互いがつながる機会を作る、などということを行います。

 一般的にはよく見られる方法ですが、これはコミュニケーション不足の「原因」を、“スキル不足”“時間の不足”“面識の不足”などにあると判断して、その対策をしているということです。

 

 しかし、この手の課題は「原因」が全く別のところにある場合があります。

 これは私が経験した例ですが、組織上のポジションとして、全社のコミュニケーションの中心にいる事業部長が、部下たちからの人望がなく、信頼されていなかったためにコミュニケーション不足が起こっていたということがありました。コミュニケーション不足の「原因」を突き止めるために、社員のヒアリングをしていく中から、徐々にわかってきたことでした。

 

この事業部長の上司にあたる人は、経営幹部である役員クラスしかいませんし、役員たちと事業部長との関係はとても良好でしたので、その事業部長と部下との関係性までを把握している人は、経営幹部には誰もいませんでした。

 ただ、コミュニケーション不足の問題は認識していて、その状況に対する意見を、部下である一般社員たちにいろいろ聞くことはあったようです。

 

 しかし、話を聞かれた部下たちからすれば、役員クラスに気に入られているこの事業部長のことで、マイナスの発言をするのは勇気がいることです。本人の耳に入って自分が不利益を被らないとも限りません。

 コミュニケーション不足の「原因」が事業部長にあると表立っては言いづらく、意見としていえるのは、キレイごとのような話ばかりで、なかなか解決には至らなかったようです。

 こういうことは、第三者の方が気づきやすく指摘もしやすいということがあります。

 

 私がこの時実際に行なったのは、多少の組織変更と人員の異動によって、この事業部長に集中していたコミュニケーションルートと、部下に対する権限を分散するということでした。

 本人のプライドにも配慮したことで、わりとスムーズに事は進み、コミュニケーション不足の多くの部分は解消することができました。

 

 「“現象”から離れたところに“原因”がある」ということは、頭ではわかっていても、自分の日常に近い閉じた世界での話になると、なかなか視野を広げて判断できないということがあります。

 

 本当の「原因」を見極めるためには、閉じた世界の中での視点だけでなく、それ以外の様々な視点を活用する必要があると思います。

 

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

料金
6,000円

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みについては、当事者しかわからない事情とともに、当事者であるために気づきづらい事もあります。これまでのコンサルティングで、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見た経験から、会社状況に合わせた原因分析、対策をアドバイスします。(同テーマのメール相談を、より詳細に行うための対面相談です)

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

このコラムに類似したコラム

注意が必要と思う「生産性が低い」という指摘 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2024/02/21 18:04)

「根気の続かない人」と「融通が利かない人」 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/10/19 13:28)

「自力でできること」と「どうしようもないこと」の区別 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/08/17 08:32)

「威圧するリーダー」のメリットは何か 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/05/10 18:18)

あるCEOが語った「若い社員への“違和感”」に対する”違和感” 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/03/01 22:03)