「隠す」より「どうやって伝えるか」 - 人事労務・組織全般 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「隠す」より「どうやって伝えるか」

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 人事労務・組織全般
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 私の思い・考え

 少し前の話になりますが、日本野球機構が統一球の仕様を変更したことを隠していたことが批判を浴びました。単に隠していたというより、関係者に口止めしたり、変えていないと嘘を言い続けたり、この期に及んで知らなかった、不祥事ではないなどと言っていたので、ちょっと始末が悪いと感じます。

 

 この「混乱を避けるために隠した」という論法は、一般の企業の中でも見受けられることがあります。

 正真正銘の不祥事や不正を隠すようなことは論外ですが、「どうせ言ってもわからない」「どうせ反発するだけだろう」「どうせ会社の立場は理解できないだろう」など、”どうせ・・・だろう“との捉え方の中で、“だからあえて説明しない”、“積極的には伝えない”という選択をしています。

 

 隠そうと考える側は、「混乱させたくない」「不安を与えたくない」「反発を買いたくない」などと言いますが、だいたいにおいて、隠したことによって混乱し、不安を与え、反発を買います。

 また、「この人、隠されたら怒るだろうな・・・」という経営者や管理者に限って、隠して公にしないということを考えがちなように思います。自分目線ばかりで、その行為が相手にとってどうなのかという視点を見失っています。

 

 企業の中では、基本的には「隠す」ということより「どうやって伝えるか」を考えるべきです。当然個人によって理解の程度も違うでしょうし意見も違うでしょう。反発が表面化するかもしれません。だからといって隠したとしても、問題をあいまいに先送りしただけで、改善にも解決にもつながりません。一律に「隠す」ことでは、本来は理解できる人もその機会を失います。後から事実を知ったとして、初めから聞いていた場合と同じように理解を示せるかはわかりません。「隠されていた」という事実の、信頼関係に及ぼす悪影響というのは、意外に大きいものです。

 

 個人的な、ちょっとした隠し事というのは、誰でもあるものだと思います。しかし、会社組織の中で「隠す」ということをする限り、ともにビジネスに取り組む仲間としての信頼関係は築けません。結局は業績が上がらない組織になるだけではないかと思います。

 「隠す」のではなく、できるだけ混乱させないように、できるだけ不安を与えないように、できるだけ反発を買わないように、そういうことに配慮して、「どうやって伝えるか」が大事です。

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

このコラムに類似したコラム

今何やってるの?-社員の業務「見える化」したい中小企業経営者- 渋田 貴正 - 組織コンサルタント(2012/04/11 14:04)

A&M通信~第1回 優しい会社と厳しい会社~ 中山 幹男 - 経営コンサルタント(2010/06/15 17:09)

問題は「閉鎖的な組織環境」でエスカレートする 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/10/11 22:08)

「自力でできること」と「どうしようもないこと」の区別 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/08/17 08:32)

「オッサンの定義」なるものを見て気づいたこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/06/14 22:06)