
- 高橋 昌也
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
- 税理士
-
044-829-2137
対象:税務・確定申告
- 近江 清秀
- (税理士)
- 平 仁
- (税理士)
結構面白い出物があるんですよねぇ…。
地域活動について色々と書いて来ました。
最後の方は主に立場の違いについて紹介してきました。
と、諸々踏まえて提言として。
・学術的な立場も実践的な立場も必要だから許容しようね
・方法論も色々とあるからまぁいいじゃん
・一緒にやったほうが良いこともあるし、あえて別々の方が良いことも
どちらも大切な考え方です。
個人レベルで言えば
・参加する障壁を低くする
特にIT関係を使った情報整理などは、平日夜や細かな時間でもできます。
働いている一般社会人でもできることは沢山あります。
・自分のどの能力が役立つかは案外とわからないもんだ
本業から趣味まで、面白い効能を発揮する能力があります。
・一人じゃ無理でも百人いればなんとかなるって
これこそが最も重要かもしれません。
気になることがあれば気軽に参加してみると良いのではないかと。
ゆる~く、気楽~に。
地域の諸々に関わって頂ければと思います。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
学術的見地と実践者 高橋 昌也 - 税理士(2013/07/05 07:00)
溜めない!! 高橋 昌也 - 税理士(2013/06/30 07:00)
来てほしくなかったなぁ…という本音 高橋 昌也 - 税理士(2013/06/18 07:00)
目的意識の共有 高橋 昌也 - 税理士(2013/07/03 07:00)
隣は何をする人ぞ 高橋 昌也 - 税理士(2013/07/02 07:00)