「漆喰」を含むコラム・事例
308件が該当しました
308件中 1~50件目
2016ヴィラージュ ド クロシェ(秋葉原練塀町PJ) オープンハウスのお知らせ
「練塀町に住み継ぐビル(ヴィラージュジュ ド クロシェ)」コンセプト
この地はかつて、武家屋敷が多く、練塀が多かった町である。時代が過ぎ、秋葉原駅の西側では電気街が有名になっていた。駅の東のこの地は野菜市場や問屋が多く、働く人の街であった。そこにTXの新駅が出来、再開発で街路は整備され、秋葉原の新しい人の流れが出来た。その変化を受け、旧耐震で漏水も進み、問題の多かったRCの貸事務所ビルを建て直...(続きを読む)

- 伴場 吉之
- (建築家)
キッチンからつづく長い壁面収納
Nico-House ダイニングキッチンにつながって、その先はリビング&ダイニングルームです。
元々は台所と居間、和室が区切られていましたが、間仕切り壁を撤去し、広々とした空間になりました。キッチンからつながる背面の壁面収納は、ダイニングへとつながっています。南面の窓際の上部にはエアコンが入り、その下にはテレビやAV機器が置かれます。この造作家具はシナ合板にオスモ塗装で仕上げているのですが、床材と...(続きを読む)

- 村上 春奈
- (建築家)
練塀町に住み継ぐビル concept 於:秋葉原
「練塀町に住み継ぐビル(ヴィラージュ ド クロシェ)」
この地はかつて、武家屋敷が多く、練塀が多かった町である。
時代が過ぎ、秋葉原駅の西側では電気街が有名になっていた。
駅の東のこの地は野菜市場や問屋が多く、働く人の街であった。
そこにTXの新駅が出来、再開発で街路は整備され、秋葉原の新しい人の流れが出来た。
その変化を受け、旧耐震で漏水も進み、問題の多かったRCの貸事務所ビルを...(続きを読む)

- 伴場 吉之
- (建築家)
屋根漆喰補修 上尾市
マイベストプロ http://mbp-saitama.com/proreform/ 専門家プロファイル http://profile.ne.jp/pf/mori-proreform/ マイベストプロ http://mbp-saitama.com/proreform/ 専門家プロファイル http://profile.ne.jp/pf/mori-proreform/(続きを読む)

- 森 幸夫
- (リフォームコーディネーター)
3月に完成した住まい
気が付いてみたら、一か月ぶりのブログアップになってしまいました。
このひと月は、年度末の忙しさや不幸も重なって、
緊張感たっぷりの濃い時間でした。
年度末の峠は越えられそうですが、夏までは疾走感たっぷりに
なりそうです。
完成したお住まいをご紹介いたします。
木と漆喰でつくられた家、高野祐之先生のデザインによる住宅です。
...(続きを読む)

- 秋葉 忠夫
- (工務店)
漆喰・しっくい塗現る
流山現場です。
厳寒の冬、やっとのことで外部の漆喰塗が終わりました。
足場が外れて全貌を現わしました。
水を使う仕事ですから、この季節は本当に気を使います。
完成まであと一息です。
一般社団法人 千葉県古民家再生協会http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/2749/
秋葉建設株...(続きを読む)

- 秋葉 忠夫
- (工務店)
洞窟のような部屋をつくりたい
寒い季節にきまって思い起こす風景があります。 土に囲まれた洞窟のような部屋で 地中奥深くから聞こえてくるような音楽をきく・・・そんな風景です。 いままで体験したことのある風景ではないが、 心で思い描ける、内部から染み出てくるようなイメージなんです。 天井は低く、丸っこい。壁も卵型に丸っこい。 明かりはほんのりと土を照らす。...(続きを読む)

- 秋葉 忠夫
- (工務店)
漆喰を発見したした古代人はきっと・・・
石器岩は、珊瑚や貝が海に堆積して、長い年月をかけて
隆起したものです。
これが石灰であり、漆喰となるのです。
石灰岩の組成は、CaCo3 炭酸カルシウム
石灰岩を焼くと、Co2が飛んでCaO 酸化カルシウム
(生石灰)となります。
生石灰に水を加えると H2Oが加わり、Ca(OH)2水酸化カルシウム
となり、粉末になったものが消石灰です...(続きを読む)

- 秋葉 忠夫
- (工務店)
新築工事中・もうすぐ漆喰塗へ
流山市新築工事現場です。
右側二階建ての部分はこれから漆喰が塗られていきます。
凍結に気をつけて気温や天候をみながら
作業を続けてきました。
やっと漆喰の下地ができました。
建物は左側と「く」の字に曲がっています、
左側平屋部分は杉板を張っています。
完成までいよいよ仕上げ工程にはいります。
一般社団法人 千葉県古民家再生協会...(続きを読む)

- 秋葉 忠夫
- (工務店)
流山おおたかの森 新築現場です
流山市おおたかの森駅近くですすめている新築工事です。
敷地に合わせるように、建物は逆「く」の字型に
なっています。
こちらも外部も内部も「木と漆喰」でつくります。
高野佑之先生のデザインによる住宅です。
いまは、木工事を中心に作業が進んでいますが、
まもなく左官工事も入ってきます。
これからが楽しみ!
完成まであと二月です。
一般社...(続きを読む)

- 秋葉 忠夫
- (工務店)
完成・万感の思いとともに
初冬の青空によく映える
すすき野原に郷愁が漂う
土壁漆喰をぬった外壁
古色に彩られた大きな梁
万感の思いが胸に迫ります。
お客さまと設計者とさまざまな関係者
そして職人たちに感謝を込めて。
こちらのお住まいでは画像を撮ることができました。
皆様にご覧いただく機会を楽しみにしております。
秋葉建設株式会社 htt...(続きを読む)

- 秋葉 忠夫
- (工務店)
ライブラリーのある家
漆喰塗の壁、本棚の奥は色漆喰が塗られています。
ここはまさに家族専用の図書館。
シアターにもなるリビングがあります。
時間という限られたもの、
だれでも共通に持っているもの、
その時間を過ごすために、少しでも豊かなときを過ごすために
きっとこれらの空間は大きな楽しみと
安らぎを与えてくれることでしょう。
お客さまの発想力と設計がうまく溶...(続きを読む)

- 秋葉 忠夫
- (工務店)
八千代市・まもなく完成
こちらの新築工事がいよいよ完成が近づいてきました。
昨日の写真の一部をご覧いただきたいと思います。
外壁 漆喰ハンダ壁 高知産
内壁 漆喰 栃木産
床材 杉 徳島産
塗装 プラネット ドイツ製
古材として、ケヤキの柱、松梁を再使用しています。
など、国産の内装材と特選・自然素材をつかってつくる
「木と漆喰の家」です。
...(続きを読む)

- 秋葉 忠夫
- (工務店)
しっとりした土壁漆喰
左官の作業は続きます。
あと内部を少し残すのみ。
この15日はやっと外壁塗が一段落しました。
中塗り半田土入り漆喰壁の完成です。
秋葉建設株式会社 http://www.woody-akiba.com
All about Japan Pro File 秋葉 忠夫 http://profile.allabout.co.jp/pf...(続きを読む)

- 秋葉 忠夫
- (工務店)
内部 漆喰下地作業始まる
16日夕方は台風一過となり、ここ千葉県北総からでも
西の地平線に富士山のシルエットを望むことができました。
そのあとカラッとした晴天が続いています。
現場日和、絶好の工事日和です。
漆喰塗の下地として、石膏プラスターが塗られています。
並行して木部の保護塗装も行われています。
仕上がりが楽しみです。
秋葉建設株式会社 http:/...(続きを読む)

- 秋葉 忠夫
- (工務店)
ロフトをつくる・おすすめ
きょうはロフトをおすすめします。
当社の場合には、登梁をかけて現す構造を採用しています。
天井は張りませんから、屋根勾配なりにななめに天井が
高く登っていきます。
そこをロフトに利用するとこんな感じです。
「木と漆喰の家」をお勧めしています。
秋葉建設株式会社 http://www.woody-akiba.com
My Be...(続きを読む)

- 秋葉 忠夫
- (工務店)
木と漆喰の家のすすめ
昨日は、CP系住宅メーカーさんの支店長さんと一時間ほど
お話しする機会があり、楽しく、ざっくばらんな話をさせていただきました。
お人柄や立ち振る舞いはさすがで、ファンになってしまいそうです。
いつのまにか話のペースに引き込まれてしまいます。
笑顔も身振りも柔らかく、とても好感がもてます。
お客様もそのようにお感じになるでしょう。
住宅に工業生産品を使用...(続きを読む)

- 秋葉 忠夫
- (工務店)
もっと漆喰を!土壁を!
まだ暑い日が続いています。
きょうは、30代の若いご夫婦を
古民家を再生したお宅にご案内します。
木と漆喰の素晴らしさを体感いただきたいと存じます。
漆喰を!左官壁を!もっともっと皆様に
ご覧いただきたいと思います。
さて、
千葉県古民家再生協会、9月例会の予定を
お知らせいたします。
日 時 9月14日土曜日 午後1...(続きを読む)

- 秋葉 忠夫
- (工務店)
308件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。