「催眠療法」を含むコラム・事例
41件が該当しました
41件中 1~41件目
- 1
せっかちは因果の道理を知らない
この世には因果の道理というものがあります。 原因と結果ということで、事象として現れるものには全て原因があるのです。 ところが、因果の道理を知らずして結果だけを求めてしまうことがあります。 例えば、百万円が欲しいと思ったとします。 因果の道理を知っていれば、コツコツ働いて貯めるものなのですが…。 お財布を振ったり、紙に願い事を書いただけで欲しがろうとする人もおります。 これは因果の道理を...(続きを読む)
- 池本 真人
- (Webプロデューサー)
イメージ力を高める方法
おはようございます。 毎回読んでいただき嬉しいです。(^O^) ありがとうございます。 【今日のキーワード】 イメージ力は誰でも持っている 【内容】 催眠療法を行っていると、クライアントさんから「イメージができない」とおっしゃられる方がいらっしゃいます。 よくよく聞いてみると、イメージができないのではなく、イメージが自動的に浮かんでくると思われているようです。 でも、そうじゃない...(続きを読む)
- 高橋 秀明
- (心理カウンセラー)
医療催眠学会に参加してきました
土曜日に、日本医療催眠学会の第一回大会へ参加してきました。 催眠療法そのものや、脳波、脳科学からの学術的な内容、さらに、タッピングタッチ(リズミカルにタッチすることで人を癒す手法)、音楽、シャーマン・ドラムなど・・・ 本当にさまざまな視点から、催眠を学んだり体験できる、とても貴重な場でした。 参加者も、医療従事者やセラピスト、教育関係など幅広く、いろんな人たちがミックスされているよ...(続きを読む)
- 溜 香世子
- (パーソナルコーチ)
毎日が自然と笑顔になる呼吸法を習得しませんか?
ストレス解消、健康増進、笑顔が増える呼吸法セミナー こんな方にお薦め 笑顔を増やしたい方 アメリカ最先端の技法でリラックスしたい方 積極的に健康増進をはかりたい方 緊張、不安、痛みを和らげたい方 うつうつとした気持ちで苦しんでいる方 ストレスに押しつぶされそうな方 認知行動療法の技法を学びたい方 生活の質が改善されます! 講座の特長 実...(続きを読む)
- 鶴田 育子
- (心理カウンセラー)
奢られ上手になるには?
最近、にわかにFacebookに費やす時間が増えました。そして気付いたのが、受信箱のとなりにある「その他」ボタン。何だろうと思って押してみたら、なんと、つながっていない人からのメールがそこに。 3ヶ月も前にいただいた取材依頼が紛れ込んでいて、恐縮してしまいました。 当然のことながら、取材の話は、反古。ではあるのですが、「奢られ上手になるには?」というテーマが面白かったので、今回のメルマガで、回...(続きを読む)
- 鶴田 育子
- (心理カウンセラー)
毎日が自然と笑顔になる、健康増進の呼吸法を習得しませんか?
心と体の健康状態は、生活の質を大きく左右する要素です。 ある程度のストレスは、やる気を引き起こし、予想以上の結果をだす原動力になりますが、 過度で慢性のストレスは、ホメオスタシスのバランスを崩す原因になります。 寿命が延びる一方で、不眠、肩こり、IBS過敏性腸症候群をはじめとするストレス性疾患が増加の一途をたどっている現代社会では、 笑顔になれることが、とても大切。 知っているととても便利な...(続きを読む)
- 鶴田 育子
- (心理カウンセラー)
辛い腹痛、悪臭を放つガス、間に合わない下痢で困っているなら。
臨床催眠の技法を用いた究極のストレスマネジメント講座を東京と福岡で、7月に開催したます。 詳細は、こちらをご覧ください。 今や10人に1人の日本人が罹患しているといわれる過敏性腸症候群(IBS)の症状は、なった人でないとわからないと患者が口を揃えていうほど、辛いものです。 膨満感、残便感が強く、肛門のあたりの不快感が一日中続く。 おなかがゴロゴロなったり、爆音とともに悪臭を放つガスが...(続きを読む)
- 鶴田 育子
- (心理カウンセラー)
緊張したときに突然おこる下痢・腹痛に、治療法があった!
通勤電車の中で、急におなかが痛くなる。大きな会議の途中で、勝手に漏れそうになるガスのにおいが気になり四苦八苦している。 そんな症状が慢性的に続いているなら、それはもしかすると、IBS過敏性腸症候群かもしれません。 IBSは、現代のストレス社会で急増し、新国民病とも呼ばれている病気です。 推定患者数約1200万人、10人に1人の日本人が、下痢や便秘、ガスなどの不快な症状に悩まされています...(続きを読む)
- 鶴田 育子
- (心理カウンセラー)
次は絶対に、死なせないから【前世の記憶(その1)】
●次は絶対に、死なせないから【前世の記憶(その1)】 こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 あなたは、前世の記憶について、ご興味ありますか? このブログでは、あまりわたし自身のことを書いて来なかったのですが。 いろいろな導きがあったので、これからは、少しずつ、書いていきますね。 わたしが初めて、前世の記憶を見たのは、今から10年ほど前です。 ヒプノセラピー(または催眠...(続きを読む)
- 木村 聡子
- (婚活アドバイザー)
ベンチャー大学栢野克己講演会twitter生中継2
http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/66814 からの続き 18:36:24 小手先ライティングなんて学ばないで、ブログを毎日、書くべき。とにかく量が先。量の次に質。 18:40:23 成功している税理士、異業種交流会・セミナーなどに出まくり、手書きの御礼ハガキを書くと一定の確率で契約する。 18:41:16 大半の人が自己紹介下手。名刺は自...(続きを読む)
- 横田 秀珠
- (Webプロデューサー)
【ご案内】1/30 モチベーションが上がる目標設定
一般の方向けのセミナー開催のご案内です。 こちらは、自分がかつてこういった機会を体験できたことで生き方がより自分らしく 変化することができたことから、ある種使命感のようなものがあって ライフワークのように続けているものです。 今回のテーマは叶えたくなるようなモチベーションの上がる目標設定の方法 や どのように実現していくのか というプロセスを見つけていきます。 その...(続きを読む)
- 鮎川 詢裕子
- (ビジネスコーチ)
言葉がひらく可能性(ベーシック)1Day 開催のご案内
こんにちは。ご来訪下さりありがとうございます。 次回以降の公開セミナーについてご案内いたします。 相手と折り合いたい、いい結果を出したい、わかってもらいたいと思っているのに 思っていた結果につながらなかったり、すれ違いに終わったり、停滞することは ありませんか? また、コミュニケーションはできているけれど、もっといい結果がまだ出せると 思うことはありませんか? 人によっ...(続きを読む)
- 鮎川 詢裕子
- (ビジネスコーチ)
【9月19日】コミュニケーションNLPセミナーご案内
一般向けに開催するセミナーのご案内です。 「コミュニケーションの可能性を拓くNLP1Dayセミナー」開催のご案内 自分も相手も尊重しながら、どうコミュニケーションを取ればいいのでしょうか? ひとりひとりの認識や違いを 「どう理解するのか」そして、 「どう伝えたら効果的か」等に ついてワーク体験を通して学んでいきます。 ...(続きを読む)
- 鮎川 詢裕子
- (ビジネスコーチ)
自分の心の力を育てる方法
恋愛セラピストのあづまです。こんにちは。 心の力を育てるインナーチャイルド癒しという方法のアレンジ版を紹介します。 悩みが解決しないとき、それは心の力が足りないのかもしれません。走り高跳びで、跳び方をどう工夫しても、ジャンプ力不足で跳べない高さがあるように、心のジャンプ力が足りない目標に挑戦しているのかもしれません。 でも、悩んでいるということは、あなたに成長の可能性がある...(続きを読む)
- 阿妻 靖史
- (パーソナルコーチ)
41件中 1~41 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。