「骨盤」の専門家コラム 一覧(41ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「骨盤」を含むコラム・事例

3,334件が該当しました

3,334件中 2001~2050件目

自撮りが【変】な理由

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 YURUKU®のインストラクターたちの自撮りはちょっと変です。 私も変です。 つま先をまっすぐ前に向けて足をそろえて立つからです。 そんな立ち方をしたら足の形が丸出しだし体の歪みもバレバレになるのわかっていてやってます。これは ある美脚と言われているモデルさんの脚です。 いつもは美脚に見えるように斜めに構えたり 脚をクロスした...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/26 18:13

年齢を重ねるのが楽しみな理由

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 YURUKU®公認インストラクターたちは 年齢を重ねるのが楽しみ♪と よく言います。 それは現実を受け入れるために心に嘘をついて発信しているのではなく 本当にそう思っているのです。 なぜかというと YURUKU®を身体に落とし込むと 3年前より2年前 2年前より1年前 1年前より半年前 半年前より今! と 変わっていくからです。...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/25 10:12

遠回りしているようでいて実は近道を行ってる

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 お腹やお尻や背中や脚に力を入れて形から姿勢を作ることをしないYURUKU® お腹を締めるように力を入れておくと ポッコリお腹が解消したかのように見えます。 お尻を締めるように力を入れておくと ヒップアップしたかのように見えます。 肩甲骨を寄せるように背中に力を入れておくと 猫背や巻き肩が解消したかのように見えます。 両脚...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/24 10:21

そもそも「腰」ってどこ?

自由が丘スウェディッシュマッサージ&ストレッチサロン「Lycka till」の渡邊亜紀子です。  「そもそも腰ってどこ?」今回の記事のタイトル・・・不思議なタイトルですが  さて、腰ってどこでしょうか? illustration by フリーメディカルイラスト図鑑  肋骨の下から骨盤にあたるくらいまで、と思われたでしょうか?  これが人によって全然違うんです。ホント、不思議なくらいに。  今ま...(続きを読む

渡邊 亜紀子
渡邊 亜紀子
(スポーツトレーナー)
2016/07/23 12:06

【変わっていない 】本当ですか??

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 昨日の記事▼▼▼【姿勢・歩行】ここまで変わりますに掲載したビフォーアフター写真反響がありましたが 当のご本人はここまでスタイルが変わっていると思われていませんでした。 「少ししか変わってない」と さえ おっしゃっていました。 ただ「歩くのは楽になりました。」とのことでした。 なぜそう感じるのかというと 機能改善してくると勝手に...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/23 09:43

【姿勢・歩行】ここまで変わります

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 この写真はマンツーマンレッスンで姿勢のとり方を改善し ウォーク講座で行う歩き方の指導をした その日のビフォーアフターです。ウエストラインとヒップラインがかなり違っているのがおわかりいただけますね。 バストアップもしています。 また骨盤の向かって左側が高く右側が低いことと 向かって右側に骨盤が回旋していたのも解消されています。 姿勢...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/22 06:56

咳が止まらない セキ喘息は、夏場にも増えている!!

長引く咳!咳が止まらない!セキ喘息とは??   最近、咳が長引く、咳がなかなか止まらない という方が増えていますね。 また、 気温が急に下がったとき、 台風などで気圧の変化が大きいとき、 空気が乾燥しやすいとき  急に咳が出るようになって、なかなか止まらないという方がよくいます。 このような症状は、一般的に咳喘息(せきぜんそく) と言われ、 咳喘息にかかると、一カ月以上、空咳...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

他では得られない繋がりがここにあります。

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 インストラクター養成講座大阪14期が修了しました。とても仲の良いクラス。 YURUKU®のインストラクターは20代から60代までいます。 お仕事している人していない人 結婚している人していない人 子供がいる人いない人 学生の人がいれば孫がいる人もいます。 本当にいろんな方がいます。 普通なら同じくらいの年齢の人子供の年齢が同じ...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/21 09:01

【お尻が扁平】お尻が大きくても小さくても

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 お尻のこの部分ちょうど仙骨のある箇所 仙骨ここがペッタンコの方がたくさんおられます。 お尻が大きくても小さくてもです。 そしてそのペッタンコの度合いによりお腹のぽっこり度合いも変わります。 これも姿勢からきているのご存知ですか? 姿勢のバランスが良くないと内臓の収まりが悪くなって扁平なお尻になるのです。 扁平に見えないように腰...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/20 10:09

お腹関係の痩せ方

最近のメディア企画で多いのはお腹関係の痩せ方○お腹の上なのか?○お腹の下なのか?○くびれなのか?これは基本中の基本ですが、問題は位置です。○お腹の上なのか?→凹ませすぎると肋骨が出る○お腹の下なのか?→骨盤の骨が出っぱる○くびれなのか?→肋骨幅がゴツく見える単純にお腹痩せ!であればダイエットの原理原則消費>消費で痩せます。骨格のバランスに合わせて一番綺麗なウエストの提供こらからも発信していかなけれ...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

この変化わかりますか?身体の左右のアンバランスさは歩き方の影響をかなり受けています

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 昨日は代表Norikoウォーク講座でした。 ウォーク講座はYURUKUウォーカー®入門講座と認定講座をご受講済みの方を対象とした講座です。 昨日は4名の方にお越しいただきました。 セルフケアは2つだけ。あとはほぼ姿勢と歩き方の練習です。 なぜなら良いバランスで立ち歩くことができれば 歩く動作自体がセルフケアになるからです。 入門で...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/19 09:29

青山のモデル事務所様と契約!

そして新たに来月から青山のモデル事務所様と契約!スタイルは変えずcharmbodyに通っていただく流れ。ほとんどのボディメイク内容は肩幅ー腰幅で決まる3サイズの調整。〇肋骨と骨盤の位置関係〇肩と腰の前後関係〇肩甲骨と骨盤の可動域関係これらのバランスで比較的スムーズにサイズは変えられます。ボディメイクは全てお任せください。お役に立てて光栄です! (続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

インストラクター養成講座 説明会を終えて

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 今日は東京洗足スタジオで インストラクター養成講座説明会でした。 ご参加の方々はとても真剣に今日の説明会に臨んでくださったのがわかり 大変嬉しかったです。 インストラクター養成講座で行っていることは自分を変えることが中心で みんな自分がより良くなることに集中します。 教え方についてはそのあとです。 なぜならYURUKU®によ...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/16 18:22

骨盤矯正と骨盤調整

自由が丘スウェディッシュマッサージ&ストレッチサロン『Lycka till』の渡邊亜紀子です。 今回の記事は「骨盤矯正と骨盤調整。似ているけれど、よく意味が分からない言葉」について書いてみたいと思います。 まずは国語辞典上の言葉の意味から。 そもそも骨盤矯正も骨盤調整も詳しくはでてこなかったので矯正と調整の違いから。  「矯正」欠点・悪習などを正常な状態に直すこと。欠陥を治す。 「調整」...(続きを読む

渡邊 亜紀子
渡邊 亜紀子
(スポーツトレーナー)
2016/07/16 11:20

■どのぐらいで効果が出ますか?■に答えます

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 YURUKU®へのお問い合わせの中に 「どのぐらいで効果が出ますか?」 や「続けていたら治りますか?」 というのがあります。 人を惹きつける方法として良く使われる たった3ヶ月で!などのフレーズを目にしますが そんな約束なんてできません。 人によります。 最短で変わられた方のお話をしましょう。 私が過去に出演したテレビ番組を...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/15 10:43

NGとなるのはその部位の筋トレ。

細さのある体型からでも、メリハリをつけるためにNGとなるのはその部位の筋トレ。ファッションモデルは例外なく○骨盤が地面に対して垂直○骨盤位置が前方移動仮にヒップで例えると、筋肉や脂肪があってもボリュームが見えづらくなる姿勢になります。(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

あなたは【 隠れO脚 】じゃない?

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 YURUKU®の美脚の評価はつま先を開かず揃えて立ち真っ直ぐな脚です。 つま先を開いて立ち真っ直ぐであってもそれを美脚とは評価しません。 なぜならそこで甘んじているのは非常にもったいないことだからです。 YURUKU®に来て 「自分がO脚だなんて思っていませんでした」 と おっしゃる方たくさんおられます。 つま先を開かず揃えて...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/13 08:40

【弱虫ペダルMMD】を見て、男女の骨盤の違いについて考えてみた

自由ヶ丘スウェディッシュマッサージ&ストレッチサロン『Lycka till』です。  今回は【弱虫ペダルMMD】を見て、男女の骨盤の動きについて考えてみました。  で、そもそもMMDって何?って話ですがMikuMikuDance(ミクミクダンス)とは、樋口優が制作した、プリセットされたキャラクターの3Dモデルを操作しコンピュータアニメーションを作成する3DCGソフトウェアである。略称はMMD。...(続きを読む

渡邊 亜紀子
渡邊 亜紀子
(スポーツトレーナー)
2016/07/12 12:20

そういうことか!!

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 インストラクター養成講座で 考案した美脚ケアにもなる身体のバランスを整える動きを伝え 目の前で実演した後取り組んでもらうとあれ?みんな私となんか違う。 と 感じました。 じっくり観察し そしてわかりました! 脚の歪みにより私と同じ動きができないことが。 同じ動きモドキになっていました。 ほぼ全員 となるとこの動きが・・・ ...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/12 08:31

スポーツするのはダメ?

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 先日の記事▼▼▼年をとるとなぜしんどくなるのかで 身体を酷使することで筋肉を固めることと 身体を動かさないでいることで筋肉を固めること 両方が身体にとって良くないということを書きました。 これは事実。 若いうちは大丈夫であっても年をとると不調が起こる可能性が高くなります。 じゃあスポーツダメじゃない! そうではありません。 ...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/11 07:56

既成概念・固定観念・他人の評価

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 YURUKU®のセミナーで姿勢や歩き方のコツをお伝えしていますが コツをもとにご自身の感覚でバランスを決めて頂いています。 身体の感覚を無視して形を作ることや他人の目に意識を向けた瞬間に バランスは崩れてしまうからです。 一度既成概念(社会の常識)固定観念(思い込み)他人の評価全て忘れて 身体の感覚を磨くことに集中してみません...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/10 10:20

「ボディメイクアプリ」

タレント、芸能人などのボディメイク指導通算20000件越えの指導実績を持つ  佐久間健一がつくった究極のアプリ! 1日60秒で絶対痩せる! ボディメイクダイエット   誰もがモデル体型になれる佐久間メソッド 若返り筋を覚醒させ、 痩せやすい体質を作る 太見せ筋を落とし、 スッキリしたラインを作る モデルだけが発達している 筋肉を作る ...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

年をとるとなぜ身体がしんどくなるのか

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 若い頃と違って 年をとるとなぜ身体がしんどくなるのでしょうか。 年をとるとなぜ身体を動かしにくくなるのでしょうか。 それは年齢が上がるにつれ 筋肉が固くなっていくからです。 いつかは終わりが来る命です。 これは避けられない現実です。 私は両親が他界してこの現実を突きつけられました。 わかっているつもりでわかっていなかったことだなと...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/09 09:47

それってスゴいこと!

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 昨日のブログに取って置きビフォー写真を掲載したのでかなりの反響で 驚いてます(^^;;▼▼▼すみません!中途半端でした。勇気を出して。。。 YURUKU®公認インストラクター養成講座で毎回行う近況報告で 過去にこんなお話をした50代のインストラクターがいました。 「下降線をたどる年代で現状維持・・変わらないだけでも嬉しいこ...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/08 09:29

すみません。中途半端でした!勇気を出して。。。

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 昨日アップしたブログ▼▼▼男子部講師驚愕のビフォーアフター写真 に掲載した 男子部講師Ryusyo氏のビフォーアフター写真アップに刺激を受けました。 私、ビフォー写真として25歳の頃の写真を掲載していましたが 当時のマシな写真を載せてましたm(_ _)m これまで「Noriko先生は元からそうなんでしょ?」と 何度も何度も言わ...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/07 13:24

【名古屋・福岡】YURUKUウォーカー®講座

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 ◼︎9月3日(土)名古屋YURUKUウォーカー®講座を開講します。 写真は過去に開催した名古屋セミナーのものです。 10:30〜12:30入門講座担当 寺島ゆきみ講師YURUKU®を大切にしてくれている信頼できる講師の一人です。寺島ゆきみ講師について以前書いたブログを是非お読みください。http://s.ameblo.jp/b...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/06 07:40

男子部 講師 驚愕のビフォーアフター!

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 YURUKU®男子部講師Ryusyo氏驚愕のビフォーアフター写真! 本人のFacebook投稿を掲載します。 《ビフォー》筋トレオタク気味 YURUKU®をすすめるも「そんなもん効くわけない」と 見向きもせず筋トレに励んでいた日々 腰痛もち毎年健康診断結果に側湾症と書かれていた 《アフター》YURUKUウォーカー®となり 気楽...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/05 14:13

大転子や頭蓋骨を中に押し込めないでね

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 札幌でYURUKUウォーカー®講座を開講しました。 入門講座に11名の方が認定講座に7名の方がご参加くださいました。 許可をいただいたビフォーアフター写真とご感想を掲載いたします。 『反り腰・O脚の改善方法を教えていただき効果も実感できたので参加して良かったです。』 太ももの骨の上部(大転子)が横に張り出ておられましたが丸いヒップ...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/05 13:17

札幌での3日間 インストラクター養成講座

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 札幌での3日間は書くこといっぱいあり過ぎます。 まずは昨日のインストラクター養成講座札幌1期開講のお話を。 昨日はまた涙腺崩壊してしまいました。 北海道で初めて養成講座を開講するわけですが 北海道のインストラクターはすでに5名います。 札幌に2名羽幌に1名函館に1名旭川に1名です。 北海道での養成講座は無かったので みんな東...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/04 10:31

【セミナー情報】YURUKU®RUN & 男子部 セミナーほか

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 第一回目が大好評だった 濱矢先生のYURUKURUN講座レベル1を7/16(土)に東京洗足ズタジオで開催します。 第一回目の講座の様子とご感想↓ http://s.ameblo.jp/bjwalking/entry-12172557869.html レベル1ご受講済みの方がご参加頂けるレベル2は7/30(土)に開催。 趣味でジョ...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/02 07:40

くびれを作る必須条件

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 くびれを作る必須条件は 息がうまく吐けること。 腹筋だとか背筋だとか そんなレベルじゃあありません。 息がうまく吐けないと内臓の位置も動きも悪くなり固まってしまって くびれを作ろうにも内臓が良い位置に動いてくれず妨げになります。 ですが 息をうまく吐けないようになってしまった原因は 内臓の位置も動きも悪くなったから。...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/01 11:21

インストラクター養成講座 大阪13期・名古屋2期・名古屋3期 修了

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 4月に始まった養成講座大阪13期と名古屋2期・3期が修了しました。 大阪13期(2名お休み) 名古屋2期と名古屋3期 素敵な仲間が増え本当に嬉しいです。 養成講座は修了しましたが終わりではなくここからスタートです。 来月には9名のインストラクターが誕生。 そして 間も無く札幌1期が始まります。 『喜びをともに』の輪がどんどん広...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/06/28 22:24

二の腕、太もも裏は 原因は骨盤の後傾。

後者の二の腕、太もも裏は原因は骨盤の後傾。球技、ダンス経験者の彼女は身体の使われ方が骨盤を後傾することに慣れています。この姿勢での日常生活では部分的に使われる筋肉が限定され○膝上ー膝外のボリュームが増える○肩ー二の腕のボリュームが増えることに繋がります。全身100ある筋肉の内、これは20の筋肉ですべての負担を補っているので、当然、それ相応の筋肉のサイズが定着します。また、使われない筋肉が多いことで...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

骨盤を後傾することに慣れています。

後者の二の腕、太もも裏は原因は骨盤の後傾。球技、ダンス経験者の彼女は身体の使われ方が骨盤を後傾することに慣れています。この姿勢での日常生活では部分的に使われる筋肉が限定され○膝上ー膝外のボリュームが増える○肩ー二の腕のボリュームが増えることに繋がります。全身100ある筋肉の内、これは20の筋肉ですべての負担を補っているので、当然、それ相応の筋肉のサイズが定着します。また、使われない筋肉が多いことで...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

うまくいかない時

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 自分が取り組んでいること・・・ 仕事や勉強がうまくいかない時 何が原因なんだろう。まず自分を知る。 そしてうまくいってる人に変なプライドを捨ててうまくいく方法を聞く。 とりあえずその通り実践してみる。 その途中でまた問題点があれば 何が原因なのか考える。 そしてまた同じように繰り返す。 そうすれば 少しずつであってもステップ...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/06/25 10:14

なんで!?ここだけ部分的に痩せない、、2つの原因

本日は女優タレントの谷桃子さんのボディメイク。いつも体型に気をつけている谷さんも年々姿勢の筋肉に偏りが出て、部分的に痩せづらさを感じているそう。姿勢からの部分太りの原因は2つ〇関節の柔軟性のアンバランス〇部分的な筋肉の使い過ぎ○骨盤の傾きを前傾気味にする○動作中の腰の代償を抑え肩ー肩甲骨の可動を増やす○重心位置は変えないようにする谷さんの骨格ではこれで肩ー股関節のバランスが整いシンプルな消費と摂取...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2016/06/25 10:00

YURUKU®心斎橋スタジオ リニューアル☆

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 YURUKU®の本部である心斎橋スタジオが完全リニューアル。 1番のお気に入りは壁に浮き上がったYURUKU®スポットがハート型♡です。 床をフローリングにしました。 ノンスリップ加工をしてあるので滑らず安全です。 これは看板代わりにもなる靴箱。素敵なアイディアがいっぱいのお部屋です。 ご提案いただいたのは大阪府高槻市の【お茶の...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/06/24 16:32

膝ピンについて

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 YURUKU®では膝をピーンと伸ばしません。 それがどの程度なのかというご質問を頂くのですが 無意識的でも意識的にでも膝がピーンとなるのは すでに姿勢のバランスが悪いです。このビフォーアフター写真 ビフォーでは膝をピーンと伸ばしておられました。 意識して膝を伸ばしておられたわけではありません。 膝をピーンと伸ばさないとうまく立って...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/06/22 10:31

コリや痛みしびれ専門の整体治療院です!

首肩こり・腰痛・ひざ痛・慢性疲労など 体と心が軽くなる! コリや痛みしびれ専門の整体治療院   みなさんによりわかりやすく、 チラシをリニューアルしました!   首肩こり、背中の痛み、猫背、慢性疲労、ぎっくり腰、 椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの腰の痛み・しびれ、 坐骨神経痛、股関節の痛み、ひざや足の痛みなど ご相談くださいね!     身体不調の原因「身体のゆ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

元ミスワールド日本代表の よう子さんのボディメイク。

そして本日はこちらへ。神宮前のミスユニバース合宿ジム。場所をお借りして元ミスワールド日本代表のよう子さんのボディメイク。ご出産を経てから二の腕や下腹部にが 痩せづらくなったとのお悩み。また、モデル業もされているので撮影までに向けてボディメイク開始。ご出産後のボディメイクで一番気をつけることは気になる部分の筋トレは絶対にダメ。ふくらはぎ、二の腕、太ももなど、その部位の筋トレはその部位が太くなる以外に...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

大事な仲間です

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 私は八方美人で調子の良い人は苦手で 正直で真面目でなんか不器用であ~もう~なんで~( ̄◇ ̄;) みたいな人が好きだったりします。 大学時代教育実習で小学校と中学校に行きました。 小学校の実習の時休み時間になると 周りに子供たちが集まってきてくれたのですが いつも後ろのほうでひとりポツンと私を見てるだけの子がいました。 話しかけて...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/06/20 19:33

YURUKU®RUN講座

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 YURUKU®RUN講座がスタートしました。 講師は濱矢将直先生。 輝かしい実績をたくさんお持ちで陸上界で有名な方です。 〈主な実績〉 ☆加古川市立中部中学校 東播・県・近畿中学駅伝 3冠優勝 姫路城ロードレース中学生の部 優勝 ☆兵庫県立西脇工業高校 ●63年全国インターハイ 1500M 優勝    3分45秒46 (※日本高...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/06/20 14:17

解決!!筋肉が付かない女性の5ステップ!

午後からはこちらへミスユニバース日本代表の中沢さんのボディメイク。脚や腕に比べ胸や背中に筋肉が付きづらいとのお悩み。この原因は自分の意識では難しい。背骨の配列と骨盤の傾きの問題。元々骨盤後傾でしたので1.胸郭全体の柔軟性の向上2.肩甲骨の下方への可動を引き出す3.ヒップの自体重での筋力アップ4.骨盤を前傾方向に傾ける5.骨盤の前傾と背中の連動ここまでで背骨と骨盤の配列は胸と背中の筋トレが効きやすい...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

モデルの筋肉×格闘技の筋肉「3つの共通点」

そしてその後ボディメイク最近忙しさが増し、なかなか日程が合わないモデルの伊東さつきさん。自宅でボディを保つためにアプリの実践もしてくれているそう。SNSでご紹介も!ありがたい限りです。。話変わりまして、最近やたらと聞かれる質問があります。Q.格闘技(ボクササイズ)はダイエットに効果的?メディア様からも多く聞かれますのでお答えします。モデルと格闘技には異なるようで3つだけ共通点があります。〇肩甲骨の...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

不思議?不思議じゃないですよ。

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 代表Norikoウォーク講座を YURUKUウォーカー®認定講座修了者向けに開講しています。 認定講座まで来られた方なら取り組んでいただけることを行っています。 入門講座や認定講座で行うようなテキストつきで学べる内容ではなく イメージの書換え中心です。 だからテキストはありません。 人それぞれだから。 正直言ってここまでくると ...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/06/18 17:47

腰痛治療の無料動画セミナー公開

 腰痛治療の無料動画セミナーが見れます!     腰痛治療専門家向け 腰痛治療の無料動画セミナー   現代書林サイト【神の手.TV】    「川井筋系帯療法治療センター」で   「神の手」が教える最強の腰痛治療DVDの   エッセンスが   無料動画セミナーとして公開されました。   下記サイトでメールアドレスをご登録いただくと動画が見れます!!   http://www.kami...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

写真を見て気づく・1年前よりずっといい!

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 セミナーでは必ずビフォーアフター写真を撮影し生徒さんたちにその場でお見せします。 なぜかというと YURUKU®はキツイことを全くせず楽な動きばかりですし 姿勢も歩き方も頑張って作りません。 だから できている気がしない というのが多くの方のご感想だからです。 それはインストラクターたちも同じで 写真を比べてみてびっくり!という...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/06/17 08:31

良くなることを止めてしまう思考のクセ

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 以前のブログ▼▼▼『YURUKUなんて!何よ!全然変わらないじゃない!』 に  がんばり屋さんのお話を書きました。 ちゃんとしなきゃ!が強すぎるとYURUKU®の効果が出にくいというお話です。 他にも効果が出にくい思考のクセがあります。 それは ダメなとこ探しのクセ。 自分の良いところを認めない。 褒められても素直に受け...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/06/16 08:10

30代は足のむくみが辛く マイ青竹持ってました

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 子供を出産した30代足がむくんで辛かった私。 いつもどーんと重たく ふくらはぎをギューギューぐりぐりしないとたまらないという感じでした。 部屋にはいつでも踏めるように名前入りのマイ青竹も。 ビール瓶があれば横に倒して踏んでました。 「あ~これこれ♡」なんて言いながら(笑) 今はねほーんとに無い! むくみを解消しようと始めたことで...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/06/15 09:46

YURUKU®なんて!何よ!全然変わらないじゃない!

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 YURUKU®のインストラクターにはがんばり屋さんがたくさん。 YURUKU®は身体の声を聞き整えていくのですが がんばり屋さんは何をしてもこの がんばり癖がついつい出てきてしまいます。 「ちゃんとできるようにならなきゃ!」 「ちゃんと遅れないようにしなくちゃ!」 「ちゃんと身体を変えなきゃ!」 ちゃんと!ちゃんと!ちゃんと!ちゃ...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/06/14 07:45

3,334件中 2001~2050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索