「窓」の専門家コラム 一覧(43ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「窓」を含むコラム・事例

2,843件が該当しました

2,843件中 2101~2150件目

明るい玄関と和室

越谷の家では中庭に対して開いた明るい玄関と和室をしつらえました。扉を開けると、中庭の緑が窓に映えます。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/01/18 10:15

練馬区平和台3丁目/外部完成しました。

昨日、外部の足場をはずしました。 写真は今朝の状況です。 小屋裏収納部分には小窓もつけました。(写真左) こげ茶色の木目調サイディングをポイントに貼りました。 全体は、石積み調の柄で少しグレー掛ったホワイトです。 東側にある駐車場からみた様子です。(写真右) 屋根はえんじ色です。 こちらにもポイントの木目調サイディングを貼りました。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/01/15 20:00

5年前に建てたお宅をご訪問してきました

昨年末、5年前に建てたお宅をご訪問してきました。 家の周辺の状況は、変化するものですね。隣の敷地が空き地となり、これから家が建ちそうなところです。 3階建てを建てられる地域なので、隣が元々2階だったのですが、今後は3階になりそうです。 ただ、設計時には、リビングに高窓を設けたり、一部に吹き抜けを設けて、明るさ対策をしていましたので、 隣が3階建てになっ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2010/01/15 15:21

泥棒が入った時の解釈

アチーブメント社主催の研修に参加していたと時のこと。 朝から夜まで缶詰め状態で、成功に関する原理原則を学び直し、また改めて自分の目標設定をブラッシュアップしました。 さて、研修の昼休み中、上海にいる主人〔私とはすれ違いで上海へ出張〕から電話が入りました。 なんと!昨夜、寝ている間に泥棒が入り、大事なもの〔お金・パソコン・携帯〕が盗まれたというのです。 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/01/12 07:44

国産杉 無垢の縦型ブラインド

昨年12月初旬にお引き渡しさせていただいたT様邸についた、 国産杉のブラインド縦型ブラインドです。(写真左) 東京ブラインド工業が出しているものです。 http://www.tokyo-blinds.co.jp/product/vertical_wood/index.html# 木製ブラインドは、たくさんのメーカーが商品としてもっていますが、 国産材というのはこのメーカー...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/01/11 09:00

冬の青森

昨年末に青森に出張で行ってきました。 車の窓から寒そうな川が見えました。 実家のある秋田の能代を思い出します。 でもリンゴ畑があるところは、やっぱり青森。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2010/01/05 08:00

ベッドルーム <こもり感のあるプライベート空間>

光が丘のチークハウスのベッドルームは、住まいの最も奥まった位置にあります。間取りの上でも、他人に入られることの少ない部屋で、落ち着きや安心感が生まれます。 梁型を利用して設けた間接照明の下に、ちょうどベッドが置かれます(写真左)。その脇には、チークの無垢板を利用した流線形のカウンターを設け、ベッド周辺のちょっとした物を置くスペースとしています。 窓の外側は共用廊下で、外を歩く人...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/12/31 09:00

バスルーム−2 <風通しのよいマンションのお風呂>

光が丘のチークハウスは、元々、マンションにありがちな、屋外に面していない位置にお風呂場がありました。このままだと風通しが悪く、じめじめしてカビが生えやすく、また1日を通して暗いという問題があります。そこで、配管や間取りの関係上、バスルームの位置を大幅に変更することはせず、今までの位置のまま、もっと快適なバスルームを目指すことに。。。 まずは、以前は隣の和室の押入だった部分をバスルーム側へ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/12/30 15:47

マンションリフォームのご相談 二題

この年末、マンションリフォームのご相談が 二件あり、それぞれの現地調査に伺ってきました 原宿のマンションリフォーム インターネットからのご相談で、 アメリカ人のご家族の方から''英語のメール''が届きました。 原宿と代々木の間で、JR山手線の内側で、 窓から明治神宮の杜が見える 素晴らしい立地のマンションです。 築年数はそれなりの古さですが、 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/12/28 17:54

住宅断熱基礎講座/OMソーラーとは?

04-8:OMソーラーとは?  OMソーラーの基本的なシステムは、まず冬場の日中は軒先から取り入れた新鮮空気を屋根の集熱部で暖め、小屋裏に設置されたハンドリングボックスから床下に送り込まれます。床下に入った暖気は蓄熱体となる土間のコンクリートに熱を蓄えながら床全体を暖め、窓廻りに設けられたスリットから窓面のコールドドラフトを抑えながら室内にゆっくり導入されます。これは自然を巧く利用した熱...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/12/21 17:35

暖炉と薪ストーブの違いって?!

今年も残すところ、あとわずか・・ 暖炉や薪ストーブの炎に癒されたい・・ 肌寒い季節になり、そんな日が多くなってきましたね。 独立以来、ずいぶん多くの薪ストーブや暖炉を手掛けさせていただき、 ご縁があってか・・何度かブログでもご紹介させていただいてますが、 11月から新宿リビングデザインセンターOZONEで、 建築家5人展『暖炉のある風景』に出展させていただいてお...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/12/19 08:00

COP15開催中!/デンマーク・コペンハーゲンの街並

2007年の秋にエコバウ建築ツアーでデンマークに2日間だけ滞在致しました。 その時の写真ですがどうぞご覧ください。 ホテルの窓から撮影したコペンハーゲンの街。(写真左) 残念ながら観光は一切なし・・・。 「デンマークに来て人魚姫の像を見て帰らないのは、このツアーだけだ!」と ガイドさんが言っていたことを思い出します。 こちらは古い家屋。(写真右) 昔の家は、...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/18 20:00

スチールサッシ

「恵比寿の住宅」のスチールサッシが搬入され、一部が設置されました。 玄関ドアは、駐車スペースの関係で引戸に、南北方向の各フロアの窓は開き窓に。 シャープで奇麗に納まりそうです。 納得のディティールです。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/12/15 10:00

草間彌生氏のイベント@アウディ

知り合いからの招待で、原宿にあるアウディフォーラム東京の 草間彌生さんのイベントに参加してきました。 草間彌生 伝説的な前衛的芸術家・小説家で、 今も絶大な人気を誇る草間彌生さんが どのようなイベントを行うのか、 興味津々で出掛けてまいりました。 車のメーカーのアウディが、 会社創設100周年のイベントとのことで、 草間氏を招待したそうです。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/12/13 15:56

youtubeとGoogleの検索キーワードの意図を確かめよう

youtubeがGoogleグループということは 皆さん、ご存知かと思います。 でも同じグループとは言っても youtubeでキーワード検索する人と Googleでキーワード検索する人は違います。 明らかに検索の目的が違いますよね? 当たり前なんですけど(笑) それは、youtubeとGoogleの検索窓に キーワードを入力...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/12/12 11:54

色合わせ・・

今日は金曜のお話・・渋谷区Tさんの家。 玄関を入ると坪庭があって、なかなか素敵なのですが、 お隣のマンションの廊下から丸見え・・ 「障子を入れては」とTさん。 「和洋折衷ですねぇ」と私。 障子を入れることになったのはよいのですが・・ Tさんの家は窓枠など、ダークブラウンで重厚な感じなのですが、 ここに障子を入れるとなると、ある程度合わ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/12/11 19:00

東側の外観

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 東側から見た外観の写真です。 以前アップした外観は西側。 ほとんど窓のない西側と対照的に、大きな窓やバルコニーなどがあり、外観の表情も全く違うものとなっています。 通常、外観は1面しか見えない。多くとも角地に建つ2面。 「ふたりの家」は360度すべて見えます。 あえて、すべての面の変えることで、いろんな表...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/12/11 17:00

キッチンがつきました!

お茶室のあるマンションもいよいよ・・ 先週にはキッチンも設置完了! 養生されていて、よく分からないですね・・ ステンレスのカウンタートップとナチュラルな木の吊戸。 その間に黒い棚板をつけて、アクセントしています。 床はリビングの廻りにつかうベージュ系のタイル。 リビングでは・・ 床暖房を設置。銀色に光っているところがそうです。 床は周囲にベー...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/12/10 19:05

明るい玄関

越谷の家では玄関スペースから中庭の緑が見えるよう、高さの低い窓を設けてあります。視線がぬけることで広々と感じるだけでなく、リビングまでつながる住宅全体の気配も感じることができるように工夫されています。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/12/09 00:00

テンピュールはテンピュール・ジャパンの登録商標です

楽天のキーワードランキングって、ご存知ですか? 楽天の検索窓で、よく検索されるキーワードのランキングで YahooやGoogleの検索窓で検索されるのと違って ショッピングモールでの検索数は購買意欲を持って検索します。 なので少し意味が違うんですね。 そのランキングを注目していると色々なことが見えてきます。 今回のランキングを見てみましょう。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/12/06 22:07

「景虎」と「影虎」から学ぶGoogle日本語入力サービス

Googleが日本語入力のサービスを12/3より開始しました。 http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google_03.html 今すぐ利用されたい方は  http://www.google.com/intl/ja/ime/ からインストールして下さい。 おそらく殆どの方が、マイクロソフトのIMEを使って 日本語入力されていると思いますが ちょっと前...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/12/05 10:26

長期優良住宅先導モデル 上棟風景3

富士市の長期優良住宅先導モデルの家です。 引き続き上棟作業の様子をご紹介させていただきます。 三回目の本日で上棟作業風景は最終回です。 今回のお宅は、長期優良住宅のもう一歩上の、国から200万円が貰える「先導モデル」というものですが、当然、長期優良住宅の基準を満たした上で、おまけにもう一工夫、というイメージです。 長期優良住宅の一つの大きな基準として、「耐震等級2」とい...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/12/05 08:05

長期優良住宅を考える 3/8

長期優良住宅の三回目は、長期優良住宅であるための基準についてです。 長期優良住宅は、【性能表示制度】という、いわば住宅の通信簿のようなもので、ある一定の点数を取る必要があります。 性能表示には、下記の10分野(さらに細かく32項目)があり、うち、4分野が長期優良住宅で求められる点数が決められています。 1.構造の安定(主に耐震・台風等級)………1〜3 ''長期優良住宅...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/12/03 12:35

キッチンがつきました!

お茶室のあるマンションもいよいよ・・ キッチンも設置完了! 養生されていて、よく分からないですね・・ ステンレスのカウンタートップとナチュラルな木の吊戸。 その間に黒い棚板をつけて、アクセントしています。 その頃リビングでは・・ 床暖房を設置。銀色に光っているところがそうです。 床は周囲にベージュ系のタイル、なかには黒っぽい渋いグレーの麻カーペットを敷き込む...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/12/02 08:00

個人賠償責任保険 しってますか?

個人賠償責任保険 しってますか? 個人賠償責任保険て知ってます? 火災保険に特約として付いていたり、 クレジットカードなどのサービスで加入できるものなどもあり、 多くの方が聞いた事はあるはずです。 では、この保険を使って保険金をもらった事のある方はどの位いるか? 恐らく、あまりいないのではないでしょうか? 今回は、 意外と使える『個人賠償責任保険』について...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/02 00:00

OB建築主さんからのお便りです

11/26に新居に入居したばかりの川越のIさんからお便りをいただきました。 Iさん、嬉しいお便りをありがとうございます。 「お蔭様で天候にも恵まれ4日目を迎えました。素晴らしい設計でまるで 旅館に泊まりに来ているような感じです。特に晴れの日が続き、太陽の光 をたくさん受けてとても温かい時を過ごしております。また、窓を開けて 風通しも良く建物と共に人生を刻んで行ける喜...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/11/29 16:20

妻壁は顔である

西欧建築において、ファサードはデザインすべき最も重要な意味を持っている。 教会においては勿論そうだが、町中では建物の正面しか見えて来ないのだから ファサードをつくるということは、街をつくることであるとも言える。 日本の住宅にはあまり当てはまらないことかもしれないが、 レンガを積んだ妻壁にはやはりファサードを作りたくなる。 パラディアンモチーフでシンメトリーな窓...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/11/22 18:32

竣工写真紹介第11弾

茅ヶ崎で完成しました「ダイス」。 竣工写真の紹介の第11弾は、リビングに繋がる洗面室。 こりらの内装も、リビングと同じ仕上げとし、洗面台及び収納も、リビングと同じエボニーの木目としています。 洗面台上部のハイサイド窓から、北側ならではの、一日中安定した光が、ゆるやかに、洗面室を明るくしてくれています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/11/22 17:00

最近の火災保険はすごい

最近の火災保険はすごい 1998(平成10)年7月には、保険料の料率が自由化されました。 ここから色々な商品が出てきたのです。 それまでは保険はまさに「金太郎あめ」。 どこの保険会社でも同じ補償で、同じ保険料だったのです。 自由化後の火災保険は凄いです! 1 壊しても安心 ある商品は「不測かつ突発的な事故を補償」。こう書いてあります。 火災保険なら燃えれば出...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/22 00:00

ガラスモザイクでアクセントをつける

先週、このシリーズで 「いい家が手にできる人とそうでない人(その1)」とタイトルを打ったら、 これが結構評判がいいとのことで、このタイトルで新たに別のシリーズものにしようと思います。 ということで、ここではまた別の話し。 「大きな木の下の家」のインテリアは、床が杉のうづくりフローリング、天井が105角の杉の化粧垂木が910ピッチで流れ、その上にラーチ合板の木目が見...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/11/17 18:31

練馬区錦1丁目/あと1ケ月で完成!外観は完成しました

(本日は弊社の小池がご案内いたします) 錦1丁目の現場が順調に進んでおります。 過日、足場がとれ、外観が全体によくみえるようになりました。 木目調のブラックに近い深いグレーと、ベージュのブリック柄の組み合わせに、 ホワイトの帯や窓のモール、屋根のオレンジをアクセントにしています。 このあと外構工事にて、塀やフェンス、門扉やポストなど、最後の仕上げを進めていきま...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/11/16 20:00

住宅断熱基礎講座/高気密高断熱+エアサイクル空調

04-6:高気密高断熱+エアサイクル空調    高気密高断熱工法は純粋に外壁や屋根の気密性・断熱性を確保するための工法から、それを如何に合理化しながら性能を確保するか、という意味でのパネル化への流れがあり、そこに暖房や換気のシステムを組み込んでゆくことになりますが、高気密高断熱の外張り工法をベースに壁体内空洞を空調空間として利用しようという、いわゆる高気密・高断熱とエアサイクルの利点を活か...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/11/16 17:36

本日、完成見学会18組のお客様にご来場頂きました。

本日、春日町2丁目2世帯住宅完成見学会、 18組のご家族にご来場いただきました。 たくさんのご来場、ありがとうございました。 やっぱり、一番人気は2階のリビング、ダイニングでしたでしょうか・・。 階段を上がってすぐに大空間が広がります。 屋根なり天井がとても開放的で明るいLDKに仕上がりました。(写真左) 東京なので、隣棟間隔がとれず、日当たりも期待...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/11/15 18:46

窓の機能を分ける

窓を設ける理由は大きく分けて3つある。 ひとつは、採光のため。 2つ目は、換気のため。 3つ目は、眺めるため。 これらはひとつの窓でその機能を満たす事はできるが、 分けて考えても一向に構わない。 レンガ積みのアーチの上に開けられたFIXの窓は、 採光のためでもあるが、ダイニングから城跡の緑を眺めるための窓である。 そして、その右にある縦に細長...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/11/14 17:05

主寝室家具造作

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 主寝室のベッドヘッドの、大工による家具造作が進行中です。 ベッドは、ベッドヘッドの無いものを購入して頂く予定で、現場造作にて、ベッドヘッドを作成。 セミダブルのベッドを両側に置き、中央には、引き出し、照明のスイッチを設け、天板には、間接照明を組み込んでいます。 造作家具の上部の横スリット窓には、障子を取り付ける計画です。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/11/13 17:00

大工による家具造作

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 造り付け家具の製作が始まりました。 家具屋さんに発注するのではなく、大工さんによる現場造作。 材料を工務店が仕入れ、手間代で大工さんが造る。 この方法により、家具屋さんにすべてを発注するより、低価格となる。 写真は、洗面化粧台。 向って右側にタオル等の収納があり、収納付き三面鏡、洗面器台との組み合わせ。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/11/11 17:00

長い間人が住まないと、良い町家も荒れてしまいます。

.  某所某町家。。。 窓を開けるとうっそうとした庭。 雑草が生い茂っています。 こうなると、建物の中に水がどんどん入って痛んでしまいます。 壁際にも雑草が繁茂しています。 長い間住まないとどんどん草木が生い茂り、水が家の中に入りやすくなります。 木材に湿気は天敵。 住まいを長持ちさせるためにも、できるだけ空き家にしないよ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/11/08 09:00

滋賀/国宝・彦根城を訪れました。

先月10月21日に びわ湖環境ビジネスメッセに行って参りましたことは 先日、ブログでご報告致しました。 前日の20日には、彦根城を見て参りましたので少し遅くなりましたが 写真をどうぞご覧ください。 2年ほど前にびわ湖周辺は、近江八幡、長浜、信楽などを旅しておりますが その時は時間がなく、彦根城を訪れることができませんでした。 慶長9年(1604年)から...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/11/06 21:53

雲の中

「あの世」に来てしまったみたいで、言葉を失った。 このあたりでは時々こんなことがあるらしい。 ここは街とはいえ、山々にグルリと囲まれているし、 田んぼも歩いてすぐのところに広がっている。 明け方のウォーキングでは感動する風景に毎日出会えるのだが、 今朝の霧はあまりに劇的だった。 家に戻ってコドモを起こし、三脚担いで再びさっきの田んぼへ。 でも実際に見たこの風景は、写真より100倍スゴかったのだけど...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2009/11/06 20:30

ヤフオクでもモバオクでもなく楽天市場で中古を買う

いま、楽天市場で注目していることがあります。 それは今年の3月に新しく始まったサービスで 中古市場というものです。 詳しくは、楽天市場のプレスリリースに  http://corp.rakuten.co.jp/newsrelease/2009/0311_2.html 書いてあります。 徐々に扱い品目や品数も増えて注目されているようです。 それは楽天での検索キーワードランキングにも表れてい...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/11/04 03:19

アジアンテイストに仕上げる部屋にローズウッドを使用

K様邸では、1階の一部屋の床に紫檀の無垢フローリングを使用しています。 もともとの木の色が濃いローズウッドです。 こちらのお部屋はアジアンテイストに仕上げる予定です。 表面は自然オイル仕上げです。 大工が張っているところです。 (↓以下の写真は、弊社ブログをどうぞご覧ください) 外壁の工事も進みました。 紺の横木目柄とベージュのレンガ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/10/31 19:25

Low-eガラスの使い方

住宅の設計の仕事をしていると、お客さんが土日が休みであるため、 どうしても土日に打ち合わせ、ということになる。 すると僕らは平日に休みを取ればいいのだが、 平日は現場も動いているし、色々と問い合わせもあるから 結局、いつ休みを取っていいのか分からない、 というのが、実情である。 しかし、今日は久しぶりに打ち合わせもなく、ポッカリと休みになった。 突然、休みになると...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/10/31 17:35

デザイン、性能、コストのバランス

私の事務所のお客さんは、その殆どが断熱にこだわりを持っている人である。 即ち、デザインにも性能にもウルサい木造住宅を求めてやってくる人達である。 しかし、はっきり言って、その方面の専門家ではない人が、あまりにわか勉強などしない方がいい。 そんな人に限って、最悪の選択をしてしまうことが多い。 何もかも一番いい仕様で家づくりができるに越した事は無い。 しかし、それはコスト的に...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/10/28 17:47

鎌倉でインテリア教室 11月スタート!

知人が経営していらっしゃる 鎌倉八幡様へ続くメイン通り団葛にある  お蕎麦屋さん こ寿々2階 で 暮らしのインテリア教室 11月からスタートします! 鎌倉 こ寿々 は、鎌倉では有名なお蕎麦屋さん。 週末は外まで行列ができるお店です。 特に わらび餅 が有名で、由比ケ浜にも甘味処 があります。 その2階はご予約のお客様しかいれていない場所ですが、このような啓蒙...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/10/25 10:00

竣工写真紹介第2弾

茅ヶ崎で完成しました「ダイス」。 竣工写真の紹介の第2弾は、リビングの収納。 壁面一杯に造られた、この家の為のオリジナル収納家具。 長さ6メートル強。ダイナミックなエボニーの木目が目を引く、「ダイス」のシンボル的な存在。 吊り棚収納と、その両側のエアコン隠しのルーバー。 下台は、ファックス、プラズマテレビ、パソコンコーナー及び将来のお子様の勉強コー...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/10/21 17:00

三角の土地に家を建てる

さんかくの家では、直角三角形の土地に直角三角形の住宅を造りました。敷地形状にあわせて無駄なく配置した結果です。内部には中心に大きな吹き抜けがあり、1階から3階までを貫通しています。上部には大きな光窓があり、各層に光を取り込みます。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/10/20 08:03

キッチン・玄関のリフォーム ビフォー&アフター

白金台のマンションS邸のリフォームの様子を 工事前と後で比較しやすい写真に纏めたシリーズの第二弾です。 キッチンのビフォー&アフター キッチンのリフォームで大きく変わった事は 以下のポイントです。 ・お施主様の背丈に合わせた二段カウンターに変えたこと ・扉を開けた時に、リビングダイニングと違和感がないように素材を変えたこと ・窓周りの変な位置にあった吊戸棚...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/10/19 20:05

竣工写真が届きました。

茅ヶ崎で完成しました「ダイス」。 先日、建築カメラマンによる竣工写真を行い、本日、データが届きました。 ホームページにアップする前に、ブログでちょっぴり紹介します。 先ずは外観。 黒のガルバリウム鋼板のスパンドレル。 規則正しく、サイコロの様な、整列した窓を特徴としたデザインとしています。 室内に機能する窓とし、防犯上、安心して生活して頂...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/10/19 17:00

窓ガラスのサインが完成!三軒茶屋のバサラさん

株式会社エスクリエイトの石川です 報告が遅くなりましたが、ガラスのサインを施工させていただきました、トータルビューティーサロンのバサラさんをご紹介します! http://www.basara3.jp/ 思えば・・・ 初めてお問い合わせいただいたのは、ホームページからでした! 当社のブログ型サイトで、ガラスサインを検討していたバサラ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/10/18 23:14

狭小住宅の幸せを生む住まい

大阪府高槻市でノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家の上棟式をしました。 木造2階建て3DK住宅です。 土地面積:約54平方メートル、延床面積:約65平方メートルです。 設計コンセプトは           『家族が健康長命・ストレス防止で快適な生活が出来る!』 ご家族二名ですが、床面や壁面、屋根裏に考えられる限りの収納を、 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/10/18 13:40

2,843件中 2101~2150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索