「正直」の専門家コラム 一覧(77ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「正直」を含むコラム・事例

3,826件が該当しました

3,826件中 3801~3826件目

02-杭工事

杭工事がはじまりました。 建設コストの中でも、すこしウェイトのあるこの工事には 正直、地盤の状況をうらめしく思うときがあります。 1本目の杭は 試験杭としての意味合いもありますので、 私と、構造設計の者とで立ち会いました。 杭は鋼管杭 杭長は約15m 鋼管杭は、ストックする敷地の状況から5mもの。 ですから、3本を溶接しながら設置していきます。 1本...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2007/01/18 11:13

母子家庭の子は大学に行けませんか?

我が家は母子家庭。 年収150万あれば良い方です。 どの情報も基準はサラリーマン世帯で年収300〜500万位で記載されているので、自分の立場と違いすぎてあくまでも参考程度で現実味を帯びないというのが正直なところです。 我々のような低所得世帯の子供が大学を目指す自体、限りなく無理なのではないのかと思えてしまいます。 私は、大学の学費を全額自己負担しました。横浜にアパートを...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/05 00:00

自我=建築

 自分(=自我)を存続させるということは、つまりは、「受け入れる」ということ。これにつきます。    日本は「みうち」というテリトリーを作り「受け入れ」体制を形づくってきました。何か自我の危機が生じた場合「みうち」が庇い、助けるという構図です。  政治がもっとも象徴的です。ずっとこの流れで日本を牽引してきたのだから当然です。でもこの構図が壊れていることは、よほど鈍感な人でないかぎり、気づいています...(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2006/12/29 13:27

開業後運転資金がなくなったらどうするのか?

 最近は、開業ラッシュで、年間4000件ものドクターが開業していると言われています。 私どもの経験でも、開業後損益分岐点すなわち赤字にならない時点に達するだけの患者数が来院するようになるまでの時間は、確実に長くかかるようになってきていると言えます。赤字であるということは、イコールお金が減っていくということです。ビル診療所の内科開業で見ても、当初は、月に200万円位ずつお金が減っていきます。その...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2006/11/08 09:45

スカパーの電話配線を何とかしたい

【質問】 スカパーでペーパービューを視聴したいのですが、電話のジャックが遠くて接続できません。 テレビの近くに電話のジャックを付けていただく工事は可能ですか? 【回答】 壁には縦横に梁があるため、電話回線を分配し天井裏を這わせそこから通線し・・・ 正直言いますとあまりお勧めしません。 「配線をダラーっと廊下を這わせて接続?」 「配線を壁に打ち付けてモールで隠...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2006/10/11 00:00

自己資金はいくら必要か

 開業するにあったっては、ある程度の事故資金が必要だといわれています。実際理想的には、ビル診療所で200万円、戸建て診療所で5000万円くらいあれば、かなり楽に開業できると思います。しかし、実際にはビル診療所で、1000万円、戸建て診療所で3000万円くらいが自己資金と言う先生が多いようです。また中には自己資金がほとんど0という先生もいらっしゃいます。さすがに、戸建て診療所で自己資金0では無理です...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2006/09/26 00:00

A016.50m2の1Kを愉しむ・・・vol.02

お忘れになられたかな、と思ったらお客様から連絡が・・・。 続編が書けてよかったです。 いかがですか? 「基本的に来客を想定しない」部屋なら ベッドとテレビで事足りたりしますよね。 キッチンを仕切るように50インチのプラズマTV、 その正面、リビング中央にベッド(しかもテンピュール&電動リクライニング^^;)、 それを囲むように5.1chのサラウンドシステム。...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2006/08/30 02:33

デザイナー住宅−予算編 part1

こちらでは、注文住宅で決して成功したとは言えない事例をお伝えしますので、あなたのマイホーム建築時にお役立て下さい。   当社で土地を購入していただいたお客様です。   プランニングに約半年かけてようやく建築確認申請しました。 ここではじめて見積もりをしたらしく、この見積りを見て愕然としたらしいです・・・   何故って、当初予算の6割増! 6割ですよ、6割・・・   ...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2006/08/20 19:09

6周年!ありがとうございます。

行政書士大江亜里朱は、8月1日で行政書士開業6周年を迎えることができました。 これもひとえに皆様のおかげと感謝しております。 私が行政書士になろうと思ったきっかけは、妊娠でした。子供ができたことを知り、親としての自覚が芽生え、仕事について真剣に考えるようになったのです。 そのきっかけをくれた長女も8歳になりました。 お客様に支えられ鍛えられ仕事をしていたら、あっという間...(続きを読む

大江 亜里朱
大江 亜里朱
(行政書士)
2006/08/01 11:10

コストを抑えた「住まいづくり」セミナー開催します!

「住まいづくり」は誰もが予算あって進めると思いますが、予算内で希望の建物が住空間が出来上がるのか?ほんとうに検討もつかない・・というのが正直なところだと思います。 予算が少ないからデザインや素材へのこだわりは諦めよう・・と考えるかもしれません。 8月6日(日曜日)14時〜新宿パークタワーのリビングデザインセンターOZONEで、「コストを抑えた上質な住まいづくり」についてセミナーを開催します。 限ら...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2006/07/17 18:00

専任媒介には危険がいっぱい part-2

part-1 では、一般媒介が望ましいと、お話しました。 その理由は、専任媒介業者を見極めるためです。   ★☆ここが肝心です!☆★ 大事なことですからもう一度いいます。 一般媒介を締結する理由は、専任媒介業者を見極めるためです。   このことを、忘れないで下さい。 一定期間、一般媒介契約を締結し何社か不動産業者の対応を見ます。 実は、この期間も...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2006/06/18 00:06

地方の仕事/高松の住宅

我々は基本的に仕事を断ったことがありません。それはこちら側に選ぶ権利はなく、クライアント側が数ある設計事務所の中から我々の事務所を選んでくださった訳ですから、単純にそれに応えたいと思うからです。 ですから今までも、これからも、依頼さえあれば地方においても設計・監理を行ってきましたし、していきたいと思っております。 高松と言えば四国は香川県なのですが、実はこちらは古い友人の家にな...(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2006/06/01 17:01

D026.今度の営業車はセレブ仕様!?

現在六本木のオフィスには緑のジャガーが 営業車として配置されているのですが、 業務拡大に伴い1台増車することになりました。 当社には数種類の営業車があります。 コンパクトカー、国産&外国の高級セダン、タクシー(?)・・・etc で、今回選んだ車は・・・トヨタのプリウスです^^ キャメロン・ディアスやディカプリオなどハリウッドのセレブ達が乗る、 あのプリウスです。しかも黒塗り&革張りです。 正...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2006/05/29 17:00

生ぬるい健全さ

■2006.04.02(sun) 武蔵野市でも桜まつり。 商店街のおっちゃんが焼くトウモロコシ、 PTAのおばちゃんによるヤキソバ、 団地の自治会の婆ちゃんによるヨーヨーすくい、 ・・・なんだかな。 テキ屋のいないお祭りなんて、 ぬるいコーラみたい。 なんだろう、あの妙な健全さ。 闇とか毒とかを排除してしまった、漂白された祭り。 お祭りを実行してくれている「地域のボランティア」を否定したくはないけ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/04/05 19:16

一度も敷地を訪れず

■2006.03.26(sun) 朝の家、 自分で思っていた以上に好評なので正直驚いています。 今だから言えることですが、 あの家は、一度も敷地を訪れずにプランをつくっていたのでした。 ひらめいて出た、コンセプトのはっきりしたプランとも違います。 良い結果となるか、自信は半分でしたが、 今こうして皆さんからの嬉しい評価をいただけて、ホッとしています。 オープンハウス、明日で最後です。(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/04/05 15:46

おこづかいは何歳からいくらあげればいい?

おこづかいは何年生からいくらあげればいいのでしょう。 親としては悩む所ですね。 一番多いのはお友達がもらっているからじゃ、うちも・・・ということで3年生。 金額は、学年×100円。これはもう20年も変わらない定番です。 でも最近では学年×100円×2という方も結構いますね。 かと思うと、2年生で2000円という人もいたり・・・ ではデータをみてみましょう。(右表...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2006/03/10 09:04

住宅金融公庫融資とフラット35

現在日本の景気が上昇しそうな感じですね。このような場合、借り入れは長期の固定金利が基本になります。その理由は、ローン支払い中の金利が変わらないからです。 そこで今回は長期の固定金利商品で代表的な住宅金融公庫融資とフラット35についてどちらがいいのかを考えて見ることにしましょう。 この2商品は契約期間中はどちらも金利が変わらないので、検討事項としては金利、諸費用になります。 金利(2月1...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2006/02/19 11:17

401kのメリットを最大限に活かす

突然、老後資金を全て自己責任で運用し準備することになったら、あなたはどう思いますか? 自分で経済情勢を見ながら且つ、リスクを抑えるために適度なバランスで金融商品を適時選択する・・・なんて、本当に自分でできるのだろうかと正直不安に思いますよね。 会社がそれまでの企業年金を止めて、401k(確定拠出年金)の会社型になる。 自営業で公的年金だけでは不安なので、401kの個人型に...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/02/15 12:04

加湿

■2005.12.21(wed) 加湿器をかった。 ・・・・・・。 買った。 いや、誰が何と言おうと、これは加湿器である。 ・・・・・・正直言うと買ったわけではないけど、 これはやっぱり加湿器である。 ルックスは貧乏臭いが、加湿性能は間違いない。 加湿器を買うまでの応急措置のつもりだったけど、 なんだかこれで充分になってしまった。 イッタンモメンではない。加湿器である。(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/12/23 00:45

練習

■2005.12.12(mon) 新しい企画にポン・ポンとふたつ続けて声が掛かった。 時々、こういう面白いタイミングというのがある。 ウレシイナ♪と思うので、正直にそういう顔をしていると、 カミさんは(浮かれてると足もと踏みはずすよ)という目でこちらを見る。 確かにそうだなとも思うので、 少しムズカシイ顔も練習してみる。(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/12/14 02:15

集合住宅と建設コスト-2

“ウ〜む。これじゃあ。私の想定した利回りよりわるいなあ。” 計画案をはじめてみたときとは、うらはらに Tさんの顔が曇ります。 Tさんは、自身で作成されたという事業収支の計算を取り出し、分析。 “建設コスト の 部分が高いですよ。” Tさんが、御自身の考える事業収支から 逆算された 建設コストは、 仕様のグレードをいくらおとしても、とても追い付かないとみえました...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2005/11/28 19:30

もう大体みなさんと同じ

■2005.11.20(sun) 例の構造設計屋について、 建築に身を置く者として、なんか書かないといけないのかなぁ・・・ 正直、気が重いな。 あーだこーだと憶測でものを言い合い、 わざと大げさな表現で人々の不安をあおり、 犯人を吊るし上げて、正義のふりをしたがる もはやエンターテイメントと化している報道に、つき合うのはなぁ・・・。 私の意見は、もう大体みなさんと同じです。はい。 どうせズルズルと...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 05:47

お願いしたわけでもない広告

■2005.11.16(wed) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社○○  ご担当△△様  はじめまして。 建築設計事務所サバイバルデザインの代表 須永と申します。 先ほど、事務所のfaxに古材の案内が届きました。  正直なところ、 突然のfaxによる宣伝、失礼な会社だな、と感じました。  FAXは使用する紙もインクも受け手がその費用を負担するものです...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 05:42

有事のドキドキ

■2005.10.28(fri) 我が母校に、飛行機が不時着した。 ・・・ので、見に行ってきた。 大人になっても変わらないなぁ。 子供の頃、空き地で遊んでいてパトカー・救急車・消防車が サイレンを鳴らしながら通り過ぎていくと、 その後を走って夢中で追っかけた。 緊急車両の向かうその先で、被害に遭われているかたにはたいへん申し訳ないのだが、 大人としての良心とは別に、 「事件だ!」 という有事のドキ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 05:09

本来の射程

■2005.10.26(wed) 以前にもホワイトバンドのことを書いたのだが、 あの呼びかけ自体は否定するつもりはない。 300円の使途が寄付ではなくても、 「政治家を動かそうぜ」という呼びかけなのだから、 それが有効に使われるのであればOKだろう。 国のトップに切り込んでいくためには経費も掛かることだろう。 裏金だって必要なのかもしれない。 プロセスの正義が感じられなかったとしても、 結果それで...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 05:05

ほぼエボダイ

■2005.10.07(fri) 腐った魚を食べてしまった。 魚が焼ける匂いが漂ってきたときから、 「むむ、すごい匂いが立ちこめてきたぞ。 ホームレスとエレベータに乗り合わせたみたいだ」 と思っていたけれど、 箸を付けてみて、立ちのぼるその匂いの強烈さに箸が止まったけど、 ひとくち口に含んでみて、刺激的なその感じに未だかつてない、初体験を感じたけれど、 グイッと飲み込んだ。 だって、魚は生臭いもの...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 04:27

3,826件中 3801~3826 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索