「収納」の専門家コラム 一覧(70ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「収納」を含むコラム・事例

3,685件が該当しました

3,685件中 3451~3500件目

ハンターダグラスのロールスクリーン

通常のロールスクリーンは、開けるか、閉めるかの、どちらしかない。 外からは見えにくく、光を取り込みたいということが出来ない。 カーテンやロマンシェードは、レースという手法が取れるが、布自体がかさばり、すっきりしない。 ホワイトベースで採用した、ハンターダグラスのロールスクリーンは、レース状にすることができる。もちろん、きっちりと、遮光もする。 ロールスクリー...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/07/13 17:00

対面キッチンを有効に使う〜3

カウンター下収納〜目的に合わせて。 写真のお宅の対面カウンターは、天板の下がへこんだ状態になっていました。お客様と打合せをしていたら、ワイングラスをどこに収納するかという話になりました。 そこで提案したのがこの位置です。ガラスの扉を下に開けるようにしてあります、テーブルがあっても開けられるように扉の下まで73cmです。ほとんどのテーブルが70〜72cmの高さなので、ワイングラ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/12 18:00

半期の活動実績をまとめました。

私が日々どのような活動をしているのか、 下記にまとめましたのでご参考にしてください。 今後の予定などはまた別途お知らせします。 ☆最近の活動内容☆(2008年7月9日更新) ○キャリア教育(2008年1月〜6月) ・5月:NPO企業教育研究会にて講演「キャリアカウンセラーとは何か?」 ・6月:県立高校にて高校3年生150名対象に講演「企業は面接で何を見るの...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/07/12 09:19

オリジナルの三面鏡

洗面室にある鏡です。 大工さんに本体を作ってもらい、建具屋さんに扉を作ってもらい、ガラス屋さんに鏡を張ってもらった、オリジナルの鏡です。 三面鏡として、鏡張り部が可動し、内部は、化粧品などの収納となっています。 この鏡の最大の見所は、照明の取り付き方です。 一個1000円ほどの、低価格の、ただソケットに電球を付けるだけの器具。 ソケット部を埋め込み...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/07/11 17:00

テレビの置き方〜その3

テレビ台だけで考えない。 テレビはテレビ台、電話は電話台、食器や小物は飾り棚・・・収納が足りなくなって置き家具を買い足していく家庭も多いようです。 すると、色やデザインの違う家具で、まとまりのないインテリアになってしまい、収納量も思ったほどとれないものです。 お客様にお薦めするのが、壁一面に収納を作ってテレビも納めることです。あまり広くない空間では、ローボードで視覚的に広...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/11 09:32

サンウェーブのキッチン <ピット>

サンウェーブの人気システムキッチン<ピット>http://www.ju-ken.co.jp/box/0807_pittofestival.html パタパタくんでテレビでもお馴染みの人気シリーズです。 現在のモデルは右も左もパタパタくん、が付いており収納がたいへんしやすいた め、通常の調理においては使い勝手も評判です。 ピットを選ぶ方は、クリナップのクリンレ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2008/07/09 20:33

対面キッチンを有効に使う〜2

カウンター下の収納 対面カウンターのダイニング側は天板が20cm位とび出していることが多いです。キッチン側からは料理を出したりするのに便利ですが、ダイニングテーブルをカウンター側の壁に寄せて置くと、椅子に座ったとき肩の高さくらいになり、ちょっと邪魔ですね。 よくお客様に提案するのが写真のような収納です。 高さをテーブルと同じにして、奥行は30〜40cm。このサイズは座った...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/09 19:00

書斎コーナーをつくる〜1

リビングのPCコーナー 書斎というと大げさになりますが、最近はどこの家庭にもPCがありその置き場のために専用のPC台をリビングの隅に置いていることもあります。 PC台は簡易的なスチールパイプなど、リビングのインテリアを考えるとちょっと・・・と思っている方も多いと思います。 写真はダイニングの後の収納に、足の入るスペースを作っただけです。ノートPCをちょっと開くのにダイニン...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/08 09:30

住宅の仕事にかかわること

10時、朝霞で家を建てたいというAさん、住宅のご相談。何でも都内で飲食店を営んでいるということで、いろいろなお話を聞いているうちに4時間もたってしまった。中国や台湾に精通しているということで、これまで聞いたこともなかったお話を聞くことができた。 住宅の仕事というのは、施主とじかに話をすることができるというのが一番面白いところだと思う。ゼネコンにいたころには、誰のために建物を作っているのか...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/07/07 18:02

対面キッチンを有効に使う〜1

見せすぎないキッチン 対面キッチンは、多くの方が憧れるようです。最近のマンションのモデルルームは吊戸棚もなく広々して開放的なものが多いです。 でも・・・実際の暮らしを考えると如何でしょうか?いつもきれいに出来る方もいますが、キッチンには沢山のものがあります、時には洗い物が残っていることもあります。 写真はキッチンカウンターから5cm上がったところに対面のカウンターが...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/07 18:00

テレビの置き方〜その2

邪魔にならないように。 こちらのお宅2軒は、リビング入り口の横がテレビ置き場です。 既製のボードは動線的に角が気になるので造作家具で考えたものです。 一枚目の写真は、天板に(人造大理石)コーリアンを使って円弧状にしてあります。AV機器が入るサイズでなるべく存在感の出ないようにというご要望でした。ベースはコストを考えて直線の扉にしましたが違和感なくリビングに収まりました。 ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/06 09:00

こんなキッチン設備です

Wakaba-Houseのキッチン設備について、ご紹介しましょう。 この家はオール電化なので、コンロはIHクッキングヒーター。その下部には同じメーカーのコンビネーションレンジをつけました。これをつけることにより、置き型の電子レンジが不要となりました。 換気扇はリーズナブルで見た目もすっきりと綺麗なハーツ。吸い込みの力はやや弱いようですが、ガスコンロのような火の排熱や燃焼空気はないので...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/06/30 17:30

田柄2丁目/完成!棚いっぱいの書庫編

田柄2丁目のお住まいが完成致しました。 今回は見学会は行いませんので 内部をご覧になりたい方は、お申し出下さい。 見どころは、 写真の書庫。 ビルトイン車庫上の高さ950cmの9帖の収納。 1階の北側の洋室に設けた吹き抜けなど。 車庫上の収納等については、次の機会にご紹介いたします。 1階の息子さんの仕事部屋に隣接した書庫です。 仕事部屋から見た書庫...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/24 20:00

母娘で並んでお菓子づくり

Wakaba-Houseの、リビングから続くキッチンです。 右の写真は、キッチンからリビング側をふりかえったところです。 このお宅では、お料理が趣味の奥様から、幼稚園に通う娘さんと「キッチンに二人並んで、お菓子をつくりたい」という要望がありました。そのため、カウンターの幅を広くとりつつ、リビングと空間をつなげるため、このような横に長いキッチンとなりました。 扉材はリビングの...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/06/23 23:30

地下の廊下

地下に降りてきました。 地下の廊下部分の写真です。 廊下であっても、出来るだけ、光を取り込みたいと考え、各室のドアや、構造壁の必要の無い部分も、すべてガラスを採用し、ドライエリアから各室に入る光を、廊下まで取り込める様、配慮しました。 階段部分もストリップ階段とし、上階のガラスブロックからの光も、廊下に取り込める様にしました。 日中は、地下を感じさせない、明...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/23 17:00

予備室の出入口 から見える我が家

1階の予備室の、入り口のドアを開けた時の、写真です。 この扉も、壁の中に収納される、引き込み戸を採用し、扉の存在を感じさせない。 必要な時だけ、扉を閉める。 風通しを、考えると、扉は閉めないほうが、気持ちいい。 扉を開けていると、家族の声が聞こえる。家族の気配を感じていられる。 常に開けてもらえる様、扉の向こうに見える光景も、この部屋の一部と考える...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/22 17:00

練馬区早宮2丁目/完成・プライベートルーム

今月はじめに完成いたしました早宮のO様邸ですが 引き続き、ご紹介いたします。 もうすでにお引越し済みですが、 先日、奥様から食洗機の使い方についてご連絡いただき心配でしたので、 「お風呂はちゃんと入れてますか?」と伺いましたが 大丈夫のようでした。良かった、良かった・・・。 玄関から南にあるリビングまで続く廊下の右側に寝室、 廊下を隔てて左側にウオークインクローゼ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/21 15:00

梅雨の季節

ジメジメと湿気が多いこの梅雨時期は、 木製家具にとってあまり良い季節ではありません。 収納家具やデスクの引出しがひきづらくなったり、 扉の開閉がしづらかったり、家具のガタツキがでたりと、 木材の伸縮がでてきます。 梅雨時期は、空気中の湿気を木が吸収し膨張します。 天気の日には、窓を開け空気を入れかえたり、 風通りを良くしたりと、湿気をこもらないように するのが良いの...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2008/06/16 13:44

リビングからダイニング・キッチンへ

Wakaba-Houseのリビングから玄関側を振り返ったところです。 リビングの低いカウンター収納は、そのままキッチンに繋がります。奥行も高さも異なりますが、扉材の素材感を統一したため、連続感が生まれました。 キッチンというと「システムキッチン」を思い浮かべがちですが、キッチンも造り付け家具として製作することが可能です。(うちの事務所では、設計した空間やクライアントの使い勝手に合わせ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/06/15 21:00

夢の仕事で輝こう【第8号】働くということ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第8号「働くということ」                                      2008年6月12日 不定期発行                ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  皆様、こんにちは。  ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/13 00:00

冷蔵庫も収納

ホワイトベースに設置された、ドイツのリーブヘル社の冷蔵庫。 超ハイクラスな冷蔵庫。デザインも非常にカッコイイ!! しかし、この冷蔵庫、使用しない時は、鏡貼りの引き戸で、隠してしまう。 カッコイイ冷蔵庫だから、見せびらかしたい!って思うけど・・・・ それを、あえて隠す。 「見せたくないものは、隠してしまう」は当たり前。 見せたいものを隠くし...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/12 17:00

連続した扉をもつカウンター収納

玄関前を抜けて、Wakaba-Houseのリビングルームへ出ました。 こちらも杉の床が広がる空間です。 元々は和室6畳と洋室のリビングダイニングが襖でつながった、マンションではよくある間取りでしたが、既存の間仕切壁をとりはらい、長方形のシンプルな空間へ生まれ変わりました。 この建物は、柱で支えるラーメン構造ではなく、壁で支える壁式構造でしたので、(躯体の構造壁は動かせないため)間...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/06/09 11:00

練馬区田柄2丁目/車庫上 天井裏収納9帖

車庫上収納の大工工事中の様子です。 ビルトイン車庫の天井高を押さえ、2階の床下との間に造っているので 天井高は94cmしかありません。 どこかのハウスメーカーの蔵というスタイルのものですね。 車庫の奥の小屋裏収納用のはしごから上ってゆきます。 この収納には、FPの断熱の外になり、 換気扇はつけますが、窓がないので 暑い日は工事が大変なのですが 今日は、雨で涼しいの...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/05/30 20:00

リビングテーブルのデザイン

こんにちは。サカイデザインネットワークの酒井です。 ふだん私達の生活の中で少しだけ工夫したり、整えたりするだけで心地よく豊かな時間を過ごせたりするものです。 そんな心地よく豊かな時間を過ごせる「心地よい暮らしのエッセンス」をご紹介します。 本や雑誌をディスプレイ感覚で収納できる、シンプルでスタイリッシュな雰囲気を創りだすリビングテーブルのデザイン。  奥行きを浅くし(...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/30 10:00

プロフェッショナル(4)橋口真樹子さん

さて、毎週おなじみとなりました、 勝手にプロフェッショナルなお友達のキャリアについて お伝えする、このコーナーですが、今回はよく私もコラムに書く 整理収納アドバイザー&インテリアコーディネーターの橋口真樹子さん。 ↓こちらを参照ください。 http://seiri-ryoku.jugem.jp/ 橋口さんとお会いして、1年ちょっと。 最初の印象(外見)は本当...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/05/23 18:00

託児付き整理収納セミナーのお知らせ

http://seiri-ryoku.jugem.jp/ ↑ 以前もご紹介した、整理収納アドバイザーの橋口真樹子さんの ご自宅セミナーに、なんと、託児付きサービスがつきます。 お子様を抱えていてなかなか外に出られない、 ゆっくりセミナーを受ける余裕はない、 そんなお母様たちには、うれしいセミナーですね。 特にお子様がいると、片づけても片づけても散らかる...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/05/20 17:00

「ドレッサー×飾り棚」で間仕切る空間

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 空間(部屋)を間仕切る方法は「壁」だけではありません。 家具・ガラス・ブラインド・カーテン・・・など、間仕切る方法や素材により魅力的で新たな空間のスタイルが実現できるのです。 写真はマスターベッドルーム(主寝室)と隣接する洋室の「壁」を取り払い、「ドレッサー×飾り棚」の用途の特注家具で間仕切っています。  一部開放空間を残し...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/08 10:00

杉板の清楚な空間

石神井公園の近く、大きな木々やお寺、神社などに囲まれた、武蔵野の歴史を感じさせる立地に建つ、築25年程度のマンションの1室をスケルトンリフォームしました。 クライアントは、30代のご夫婦と4歳になる女の子の3人家族。 これまで都心のマンションに住んでいらっしゃいましたが、お子さんの成長を機に、もっと広い住まいに・・・と新たにこの中古マンションを購入され、自分たちの暮らし方に合った住ま...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/05/05 05:30

GWは住宅展示場にて

http://www.happy-kosodate.jp/new.php?topic=010104 ↑先日もご紹介した「株式会社子育て支援」さまによる 住宅展示場でのセミナーのお知らせです。 女性にとってお部屋をきれいにするということに 興味はあると思いますが、お子様が小さいとセミナーに でかけることもままならない・・・。 そんなとき子育て支援さんの企画するセミ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/04/30 12:00

築6年の家を建替えしたいと相談のお客様

昨日は、新たなお客様が事務所にお越し下さった。 6年前に練馬区内に建売を購入し、現在住んでいるが建替えをされたいご様子。 建売を買われて後悔していらっしゃる方は多く、結露対策でご相談にみえる方もいらっしゃるのです。 リフォームでは、限界があり直しても責任が持てないと申し上げるとあきらめてお帰りになる方が多いのですが、 私達も築6年で建替えしたいと決心されているお客様にお会いするのは...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/28 20:00

キッチン横の収納

キッチン横の収納です。 向かって右側に冷蔵庫を置き、中央は、上段に神棚、真ん中にオーブンレンジ、下段は棚収納。左側は、可動棚をいくつも設置し、大容量の食器等の収納となります。 この収納は3枚引きの扉で閉じます。だから、冷蔵庫も見せない。収納しちゃう。 かっこいい冷蔵庫をお施主さんが準備されています。しかし、かっこいい冷蔵庫を、あえて隠す。 もったいない? ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/04/28 17:00

確定拠出年金と従来の企業年金との相違点

「日本版401K」と呼ばれる確定拠出年金を導入する企業さんが増えています。   ファイナンシャル・プランナーとして、401Kは積極的に利用されることをおすすめしています。 従来の企業年金と違うところがありますので、その点は注意が必要です。 この確定拠出年金と厚生年金基金などの従来の企業年金と違うところは、 1、加入者自身が年金資産の運用手段を選ぶ。    ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/18 16:26

尊敬する女性の一人、橋口真樹子さん

私の尊敬する女性のおひとりに橋口真樹子さんという 整理収納アドバイザー&インテリアコーディネーターを されている方がいらっしゃいます。 http://seiri-ryoku.jugem.jp/ 先日、お打合せのあとのランチタイムに、 橋口さんの今までの人生についていろいろ語っていただきました。 結婚、出産、育児をしながら、今は、ご自身でお仕事をされています。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/04/14 00:00

大人になっても使える子供デスク

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 写真は子供部屋のためにデザインした子供用のデスクです。 5・5畳ほどの限られたスペースしかないためシングルベットをレイアウトするスペースを確保し、残りのスペースで3方向から使える本棚とデスクの機能を共有した幅160cmの家具をつくりました。  約300冊ほどの本がここで収納できますので、よほどの読者家じゃないかぎり新たに本棚...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/04/13 13:14

ORDER MADE FURNITURE

気に入ったものがなかったり、 うまくサイズの合うものがなかったりして オーダーにチャレンジする方が増えています。 掲載した写真は、個人住宅用にお作りしたTVボードです。 最近では、大型テレビを購入する方が増えていますので、 このような横長で低めの安定感のあるデザインが 良いのではと考えて、おすすめしています。 その中でも、DVDや雑誌・リビング小物等の収納もかねて...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2008/04/11 21:13

「オープンリビングのある家」へ リノベーション#2

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 写真左はキッチンからダイニングに続くリビングスペースを見たロケーションです。 今回のリノベーションの目的のひとつが、生活の中心になるリビングスペースが家事中心のキッチンエリアから一目で見渡せる開放感をつくることでした。 小さなお子さんがいらっしゃるため目が離せないということも重要でした。  「開放感」のあるオープンリビングを...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/04/07 10:00

「オープンリビングのある家」へ リノベーション#1

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 築15年・木造戸建住宅(2階建て40坪)のリノベーションプロジェクトが先日完成しました。 予算のなかで住空間と設備機器をより快適に進化させることを優先するため、外観デザインの変更はせず(外装は塗り替え)、和室+ダイニングキッチンという昔ながらの「茶の間」スタイルの家から「オープンリビング」スタイルの家への設計変更を行い、内装全体と設備...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/04/06 02:56

食品庫の壁完成

キッチン横にある、食品庫。 畳一帖分も無い、小さなスペース。 しかし、この小さなスペースも、あると無いとでは、大違い! キッチン回りは、細々したものが沢山ある。 トースターや炊飯器、コーヒーメーカーなどの調理器具も結構かさばる。 いちいち、綺麗に収納するのも面倒くさい・・・ この小さなスペースに放り込む。 そして、引き戸で隠す! 内部に換気扇も設置...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/04/02 17:00

小振りな飾り棚

お気に入りの写真や本、CDや小物等を 飾っておける、小ぶりのブックケース。 前面がガラスになっているので、好きな本や、CD等を 飾る事もできますので、チェストやデスクの上にのせて つかうのがお勧めです。 また、寝室やリビング、玄関等の壁に取り付けて 飾り棚としてつかって、壁にアクセントをつけるのも 壁面が豊かになります。 デザイン的な特徴で、中に入...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2008/03/28 19:55

壁掛けエアコンの隠し方

壁掛けエアコンを、壁や収納の中に入れ込み、ルーバー等で隠すデザインをよく目にすると思います。 しかし、カッコはいいが、エアコンが効かない事が多く、トラブルになりやすい。 私自身、色々な方法を試み、行き着いた先は、 「エアコンの風は下方向に吹く。だから、エアコンの下端は塞がない!」 写真の下り天井の一部を引っ込めているのが見えると思います。 引っ込めたとこ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/03/28 17:00

おもちゃ箱

おもちゃ箱です。 普通の木の箱ですがフタにひと工夫。いろんなバージョンがあります。 写真の黒は穴を開けてアルミのトレイやカップをはめ込んだもの。クレヨンやちょっとした小物を入れておけます。カラーベニヤをホームセンターでカット、穴開けしてもらうと楽ですよ。 水色はホワイトボードを貼付けたもの、落書き用です。文字の練習などにもいいかも。 他にもレゴの好きなお子さんなら箱の中にレゴを収納...(続きを読む

碧山 美樹
碧山 美樹
(建築家)
2008/03/26 16:23

片付かなくて困る「場所」と「モノ」

建築の雑誌でのアンケート結果です。 (日経ホームビルダー2008.4より) 建て主さん300人のホンネとして、 片付かなくて困る「場所」と「モノ」を聞くと、その結果は・・・ 片付かなくて困っている「場所」 1.リビング 25人 2.クロゼット 10人 3.パソコン周り 6人 3.台所・ダイニング 6人 片付かなくて困っている「モノ」 1.子...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2008/03/21 13:47

限られた空間にカッコよくレイアウトする手法 #6

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 私達はたくさんのモノを持ち生活をしていますが、それらのモノが効率よく機能的に使えることで快適だと感じるのだと思います。 住まいのなかでも、まさに同じことが言えると思います。 限られた空間に無駄がなく使いやすくレイアウトされた収納や家具は、とても便利で心地良さをつくりだします。 写真はマンション住居の約8畳程度の部屋を「主寝室...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/03/16 16:28

入居者のニーズ(ファミリー)

前回は単身者のニーズをご紹介しましたが、今回はファミリータイプです。 当社へ問い合わせがあった最近3か月間の入居者ニーズをまとめました! 1. 日当たり 2. バス・トイレ別々 3. 洗濯機室内 4. 追い焚き 5. 駐車場 6. 収納 7. インターネット環境 8. ペット可 9. 防音性 ...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/03/10 10:00

限られた空間にカッコよくレイアウトする手法 #5

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 私達はたくさんのモノを持ち生活をしていますが、それらのモノが効率よく機能的に使えることで快適だと感じるのだと思います。 住まいのなかでも、まさに同じことが言えると思います。 限られた空間に無駄がなく使いやすくレイアウトされた収納や家具は、とても便利で心地良さをつくりだします。 「LDK」という間取りは、世界...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/03/09 12:28

入居者のニーズ(単身者)

当社へ問い合わせがあった最近3か月間の入居者ニーズをまとめました! 1. バス・トイレ別々 2. ガスコンロ 3. 洗濯機室内 4. 日当たり 5. AC(付いてて当たり前という認識) 6. 収納 7. インターネット環境 8. バルコニー 9. ピッキング対策のカギ 10. オートロック ...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/03/08 17:00

限られた空間にカッコよくレイアウトする手法 #4

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 私達はたくさんのモノを持ち生活をしていますが、それらのモノが効率よく機能的に使えることで快適だと感じるのだと思います。 住まいのなかでも、まさに同じことが言えると思います。 限られた空間に無駄がなく使いやすくレイアウトされた収納や家具は、とても便利で心地良さをつくりだします。  写真はマンション住居の5畳ほどの部屋を子供室に...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/03/04 14:01

限られた空間にカッコよくレイアウトする手法 #3

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 私達はたくさんのモノを持ち生活をしていますが、それらのモノが効率よく機能的に使えることで快適だと感じるのだと思います。 住まいのなかでも、まさに同じことが言えると思います。 限られた空間に無駄がなく使いやすくレイアウトされた収納や家具は、とても便利で心地良さをつくりだします。  ダイニングスペースでは食事をすることがメインだ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/02/29 19:52

限られた空間にカッコよくレイアウトする手法 #2

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 私達はたくさんのモノを持ち生活をしていますが、それらのモノが効率よく機能的に使えることで快適だと感じるのだと思います。 住まいのなかでも、まさに同じことが言えると思います。 限られた空間に無駄がなく使いやすくレイアウトされた収納や家具は、とても便利で心地良さをつくりだします。  マンション住居でキッチンに続く細長い形のリビン...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/02/26 11:00

有言実行、コミットメント

子どものころは、「有言不実行」「口だけ」と 両親にはよく言われた私ですが(笑)、 仕事に就くようになってからは「有言実行」を心がけています。 (両親は「不言実行」が美しい時代だったので「不言実行」と 教育されましたが・・・) 私の場合「有言」することで自分を意識付けモチベートするので、 「有言実行」は、非常によいことではあります。 さて、何を有言実行したかと...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/02/26 00:00

3,685件中 3451~3500 件目

「片付け方」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索