「サービス」の専門家コラム 一覧(214ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「サービス」を含むコラム・事例

10,776件が該当しました

10,776件中 10651~10700件目

これからシアトルに行ってきます

ファイナンシャルプランナーのCFPという資格は、国際資格です。ですから、アメリカ他海外で「CFP」と名乗れば、アメリカ本部の審査基準同等の資格取得者と認められるわけです。 (実力はそれぞれでしょうけれど・・・) そして年に一度、アメリカにて大きな会が催されるのですが、今年は開催場所がシアトル、9月8日からスタートです。 私はこれまでなかなかチャンスがなかったのですが、今年初...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/06 11:32

他のキャリアカウンセラーについて

こんにちは。 私の多々やっているブログのアクセス数も伸び、 かつ今までにないほど「キャリアカウンセラー」として 検索されていることを見ると、新聞を読んで サービスを知っていただき、お問い合わせが増えてることを 実感いたします。 他に同じような仕事をしている方は いらっしゃいますか? というご質問も頂きますので、ご紹介を。 キャリアカウンセリングにも色...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/09/03 20:56

必見!資産運用セミナー開催決定!

皆さん、こんにちは! さて、今、“安定した”資産運用法として注目を浴びている「国際分散投資セミナー」の開催が決定致しましたので、お知らせします。 今回は、内容によって、2つのセミナーに分けさせていただきました。 一つ目は、「海外ファンドを用いた国際分散投資」について、是非知っていただきたい知識、最新ファンド情報、実務的な国際分散投資の解説など、いつもながら“実践できる...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2007/09/03 12:37

花火大会

毎年夏は鎌倉や江ノ島、茅ヶ崎、熱海等に花火を1回は観に行くのですが、今年はなんとなく行きそびれてしまいました。しかし千葉マリンスタジアムで観る事が出来ました!8月は毎試合、それ以外の月も火曜日は花火ナイターという事で300発の花火が5回裏終了時に目の前に打ち上がります。綺麗で迫力も有り、本当にいいものですね。試合以外にも楽しめるイベントが盛り沢山で本当に楽しいですし、『また行きたい』と思わせる、熱...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/09/02 13:37

メッセージを引き立てる、好感力マーケティング

中小企業の会社案内やWEBサイトのお手伝いをよくさせていただいていますが、社名やスローガンが非常によく考えられていて「なるほど!」と感心させられることは少なくありません。 残念なのは、そういった素晴らしい資産を営業のエッセンスとして、なかなか活用しきれていない企業様が非常に多い事です。 「言いたい」気持ちはあるけれども「伝わりにくい」 あるいは、 「目...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/08/28 21:11

「サブプライム」から「ラップ」!? その2

(その2続き) そして、昨年からのマーケットの変動を受けてかどうかわかりませんが、「自分で運用」に限界を感じた方が、「他人に運用を託す」選択肢として、ここにきて証券会社のファンドラップに走っているようです。 証券各社、最低投資金額を1千万円程度に引き下げたこともあって、6月末時点の契約資産残高は、前年同期比約8割増の6906億円にまで伸びてきました。 このサブプライム問題を...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2007/08/27 10:34

「企業サイトっぽくお願いします」

よく「企業サイトっぽいデザインでお願いします」 と、いわれることがあります。 頻繁にお仕事をお願いされている担当者であれば、 「つまり、○○で□□□の☆☆☆ですよね」 と切り返すことが出来ます。 「クライアントの価値観」を把握することは、基本中の基本と思っていますので。 大変なのは、初対面の場合です。 「企業サイトっぽくお願いします」は、実のとこ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/08/21 10:21

サービス業という仕事

昨日の「更生施設」実習の続きですが、 入所者は元ホームレスの方が多いのですが、指導員の方は「人権」を大切にした接し方なので、会話に温かみが感じられました。(ある介護老人福祉施設での機械的な食事の摂らせ方と大違い) ホームレスの方の多い今の山谷は、高齢化とドヤの建て替えによる宿泊費の高騰で閑散としていましたが、今後生活保護を受ける可能性のある「ニート族」が多く世の中に存在している...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/08/20 00:00

人気セミナーが自宅で視聴可能!(無料)

毎月開催している「夢を叶える!エレガント投資術」がご自宅にいながら受講できます。しかも無料。 日時は、8月21日(火) 午後1時〜 詳細・お申し込みはこちら マネックス証券さんでのセミナーですが、口座をお持ちではない方でも視聴ができますので、まずはアクセスしてみて下さい。 21日のご都合がつかない方は、1週間ほどお待ちいただけるとオンデマンドでいつでも視聴で...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/18 09:13

Vol.4 情報の流れを変革するのは・・・

プロトタイプが完成しようとしています。 音声読上げソフトを使うと、ページを構成するブロックは、全てスキップでき本文から分離された「見出し」部分のみの読上げも可能で、ページ内での自由な行き来を実現しています。 ついでに言わせていただければ、視覚に障害のない人たちにとっても決して不自然な作りにならないよう心がけてきたこともあり、我ながらよい出来栄えだと(笑)。 障害のない人、マウ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/08/15 18:34

時間は「財」である。

世の中の多くのサービス業は、ある意味では、消費者に時間を提供していることになります。 例えば、飲食店は、提供しているのは、食べ物ですが、実は、それを料理する時間も提供していることになります。 つまり、もし、消費者自身が、自分で料理したなら、当然その時間が必要になりますから、その分の時間も提供されているということなのです。 ノーベル賞学者のゲーリー・S・ベッカー教授が、「消費時間節約論」...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/13 15:44

最近の新聞記事から1〜メルマガ8月4日号より

リクルートに勤務していた頃、 田町駅から5分ほどのワンルームに住んでいました。 勤務先が新橋だったので、 ドアtoドアで30分以内の通勤時間。 仕事を終えるのが深夜0:00過ぎることも多かったので、 タクシーを使って帰ることも頻繁にありました。 最近、賃貸物件へ申込をしてくるお客様で、 会社からの家賃補助を受けている方が多くなっています。 ただし、...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/08/11 19:40

Vol.3 1000人の声 そして10人の声

某政令都市サイトの評価が佳境を迎えています。 1000人の声を聞きました。 そして、10人の目が不自由な人の声も。 このサイトは300万PV/月。 ログ解析、モニタリング、定性評価、文法解析など多面的な分析で見えてくるもの・・・ それは、   「システムだけでは完結しない住民サイドのスタンス」の大切さ 近年、全盲、弱視の方々のネット利用が急速に増えています。 彼...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/08/07 12:38

これを人件費に換算すると・・・

最近、WEBサイトのキャラクター制作の依頼が多いこともあって、当社ブログ「使えるデザインセミナー」http://ujipub.exblog.jp/の最新記事でキャラクター立案のコツについての特集をやっています。 記事はどういったキャラクターを作ったら効果的か、というコラムですが、そもそもキャラクターを作ると何がいいのか、ということについて、改めて自分なりに整理をしてみました。 ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/08/06 00:10

Google 更新

SEO情報 ウワサされていたGoogleの更新があったようです。 幸い弊社でメンテさせていただいているサイトに悪い影響は出ませんでした。 今回の更新でPageRankは少々辛目の評価になったようです。その他詳細はまだ解らない部分も多いので、後日ご報告いたしましょう。 さて、Googleにウェブマスターツールというサービスがあるのをご存知でしょうか?まだご利用でない...(続きを読む

服部 哲也
服部 哲也
(Webプロデューサー)
2007/08/05 02:32

失敗しない制作会社の選び方(1)

失敗しない制作会社の選び方と思い切ったタイトルをつけてみました。実際いろんな要件があるので難しいところではありますが、このポイントを押さえておくといいかと思います。 そのひとつは、 「勝つセオリー」を持っているかどうかです。プレゼンでも、実際のビジネスでもいかに勝つかを知っているこれがひとつ重要なポイントです。  値段が安いとか多少見栄えがいいとかサービスがたくさんあるとかよりも自分の...(続きを読む

志水 雅眉
志水 雅眉
(Webプロデューサー)
2007/08/02 03:20

年金加入状況は早めに取得しましょう。

おはようございます。 ファイナンシャル・プランナーの大間です。 不安が増し、大問題となっている年金問題ですが、 国も全国民に加入記録を送付するという方向で進んでいるようです。 しかし、まだ送付までには時間がかかることや 1回だけの送付では・・・と感じる方も多いのではないでしょうか。 そこで社会保険庁の 「年金個人情報提供サービス」をオススメします。 ...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/26 10:58

女性向けマイホーム購入セミナー大盛況

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大石泉です。 先日、大阪でシティリビング主催、りそな銀行協賛の「女性のためのマイホーム購入セミナー」でお話してきました。これは、2月に東京青山で開催されたものの関西版。 東京会場に負けず劣らずの大盛況で、約120名の女性で会場は熱気ムンムン。ですが、会場に満ち満ちていたのは熱気だけではなく、セミナー開始前にサービスされたサンドイッチの美...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/23 00:00

千葉ロッテマリーンズのファンサービス

年に何回か千葉マリンスタジアムに野球観戦を楽しみに足を運ぶ事が有りますが、行く度に感じるのがファンサービスの質の高さです。球場内外が綺麗なのは勿論のこと、子供から大人まで楽しめる様に、様々なイベントが行われており、施設もとても充実しています。バレンタイン監督が言う事には『優勝するチームでも10試合中4試合は負ける。負け試合を見に来たファンにも来て良かったと思える空間や内容にしよう』と。球場と治療室...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/07/22 00:13

Yahoo! Search Update

SEO情報 Yahoo Search Blog(2007/07/19)によると、アップデートするので、順位の変動がありますよ、と書かれている。 さっき、検索してみたら既に順位の変動は起こっていた。そして検索結果をジ〜ッと眺めていたら「ハッツ!」と気づくことがあった。ただ、その内容についてはまだ書ける状態ではない。 そして、思った。 『それはないで…』 す...(続きを読む

服部 哲也
服部 哲也
(Webプロデューサー)
2007/07/21 03:31

GCDFホルダーへのメルマガにコラム掲載(2)

☆昨日の続き☆ 私自身はブログのほかに、あるサイトでキャリアカウンセラーとして 活動の場を設けています。 公開Q&Aに回答を寄せたり、記事を書いて人柄を知っていただいたり……。 ご指名をいただきさまざまな質問や 相談が直接メールで寄せられることもありますし、 遠隔地でなければ実際にお会いしてカウンセリングもしますが、 時間や場所を選ばないウェブ相談は今後の展...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/14 00:00

GCDFホルダーへのメルマガにコラム掲載(1)

キャリアカウンセリング協会のインタビューを受けたのですが、 そのコラムが、メルマガに掲載されました!!! これはGCDFのキャリアカウンセラーの 資格を持っていらっしゃる方々向けのメルマガに 掲載されたものです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 〜人と人をつなぐより良い「人材HUB」をめざして〜 1996年短大から専門学校に進学し、エレ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/13 00:00

飲食店M&Aサービス。

2001年狂牛病によって、自社物件を沢山売却してきた。 いかにして価値を高めて『営業権』を適性に設定して売却するか、また、その店舗に残してきた従業員達が末永くそのお店の繁栄と共に就業できるかを、自社物件だったからこそ後先の事も考えてのM&Aを数多く学べた。 そしてその手法が社外でも活かせられる事がわかり、社外案件も100件近くこなしてきました。 内容は結構ヘビーなので一時お...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/07/08 16:07

個々に応じたバリアフリー

介護保険法が始まってから、各自治体で住宅改修に対する補助・助成のサービスにばらつきが見られるようになりました。介護保険における住宅改修費補助額は全国一律ですが、それ以外のサービスがある「裕福」な自治体に住む利用者さんは幸せだとおもいます。 (通常、バリアフリーにするため新築にすると助成は受けられませんが、新築費助成する自治体もある) バリアフリーにするためリフォームされるお客様の住宅...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/07/05 16:22

成年後見制度は本人のための制度です-2

また、ノーマライゼーションの観点から、ご自身にとって福祉サービス以外の消費活動も生活の豊かさが必要です。ご自身の「好み」や「趣味」に配慮し、資金計画を考慮しながら「本人らしさ」の消費生活を支援することも後見制度が目指すものです。そのため、本人の生活費用資金の確保、本人の財産を適切に維持・管理する、財産管理の職務があります。この職務はあくまで本人のために行うことが義務付けられています。 「...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/05 00:00

成年後見制度は本人のための制度です1.

 少子高齢化の時代、そして高齢化に伴う認知症患者さんの増加(既に推計200万人以上)に対応した第三者後見人の供給が追いつかないのが現状です。FPとしてライフ・プランに関る中で、「成年後見制度」について問い合わせが多くなりました。しかしながら、例えば、お子様がご両親の後見人になり、両親の資産を有効に(相続の前から)活用したいなど、後見人の役割を勘違いされている方がいらっしゃいます。まだまだ、認知度が...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/04 00:00

Vol.2 声が届く

リサーチが始まりました。 サイト評価にはさまざまな手法がありますが、今回は、素直な「声」を大切にしたいと思っています。 今、こうして執筆している間にも、新しい声がたくさん届きます。   ・サイトデザインについて   ・使い勝手について   ・行政の役割と市民サービスについて   ・個人的好みについて   ・サイト評価を通り越して公務員の職務についてなどなど(笑) 送られ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/07/03 22:43

照明計画

ライティングプランと言いますね。 大事なお住まいに照明計画はとても重要です。 照明によって、部屋のイメージって変わりますよね。 例えば、部屋の中の感じが、昼と夜とぜんぜん違うということ、体験したことありませんか? 照明のランプや、蛍光管によっても変わります。 キッチンには、蛍光灯などに白系が良いですよね。 なぜだか分かりますか? 食材の色が分かりやすいからで...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/06/29 21:01

自分のことは自分では分からない

「原島さんはフットワークがイイね!」。 Webの世界に飛び込んだ頃、お客様から頂いたお言葉です。 その会社には結構な頻度で通っていて、相応のお仕事も頂いてました。 いま思うと、高い評価を得ていたのでしょう。 しかし当時は、あまり評価されていないと受け取りました。 自分では、企画力がある、設計が良い、顧客を理解している、 といったヘッドワーク面で、お客様に評価して欲しい...(続きを読む

原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
2007/06/29 18:29

LOHASな生活の参考に!

本の紹介です。 『ナチュラルな暮らし百科』産調出版 ¥2,500(+消費税) 自分のため、家族のためにナチュラルで安全で 健康的な住環境をつくるためにはとても参考になる本です。 イギリスに住むロザモンド・リチャードソンさんの LOHASの先駆けとなる内容です。ご一読ください。 《LOHAS》ロハスとは Lifestyles Of Health And ...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2007/06/29 10:25

ラボの生い立ち

リフォームラボは2004年設立のまだまだ若い会社です。設立当初の目的は、「お客様エージェントとして、既成の概念や多くの制約にチャレンジする、リサーチオリエンテッドの住宅サービスカンパニー」でした。 私自身、このビジネスを立ち上げるにあたり、木造築50年の両親の実家のリフォームを経験、その後には自宅のマンションの改装なども経験しました。 自分自身が施主代理という立場でリフォームの...(続きを読む

上利 智子
上利 智子
(工務店)
2007/06/26 18:14

資産運用用語のトリセツ その9

ラップ口座 ラップ口座とは、証券会社が個人投資家の資産管理、運用、投資アドバイス、売買の執行、口座管理など、資産運用に関する様々なービスを提供し、手数料を売買ごとではなく、投資家から預かっている運用資産残高の何パーセントという形で一括して徴収する口座のことです。 ちなみに「ラップ(wrap)」というのは、包むという意味です。つまり、資産運用に関するあらゆるサービスを包括した口...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/25 09:48

さて、その後はどうするのか

要件定義...難しそうな単語が出てきました。 要求定義とも呼ばれています。 簡単に言うと、要件定義とは、Step5の打ち合わせの延長線上にある作業です。 目的や実現方法、導入後の運用に関する約束事を文書(要件定義書)に規定すること、 それだけです。 それだけではあるのですが、要件定義書は 「契約書の添付資料」「見積りの内訳」「設計書の元資料」 となる大変重要...(続きを読む

濱田 崇
濱田 崇
(ITコンサルタント)
2007/06/20 17:40

◆Step5:打ち合わせ(続き)

次のような印象を受けた場合は問題が潜んでいる可能性がありますので要注意です。 ・話が理解しにくい/意味不明の用語を多用する(以後ずっと続く可能性があり大問題) ・資料が読みにくい(同上) ・質問・意見をしにくい雰囲気がある(同上) ・求めていないのに機能の説明を始める(要望を二の次にしてしまう可能性あり) ・求めていないのに実績のアピールに重点を置く (これで安心...(続きを読む

濱田 崇
濱田 崇
(ITコンサルタント)
2007/06/20 17:39

◆Step5:打ち合わせ

ここでStep1とStep3で纏めた資料を使うとスムーズ且つ誤解の無い 打ち合わせができる事を覚えておいて下さい。 さて、打ち合わせの心構えですが、IT企業と初めてお付き合いする場合 完全に相手ペースになってしまうことが多いので注意して下さい。 「詳しそうなので大丈夫かな」「難しくて理解できないので全て任せた方が良さそうだ」 といった考えは、医師の言いなり後で問題が...(続きを読む

濱田 崇
濱田 崇
(ITコンサルタント)
2007/06/20 17:39

◆Step4:いよいよ問合せ(続き)

一社一社へ問合せを行う作業は面倒ですが、できる限り多くのIT企業に対して行うことが 大きな成果と失敗の回避につながります。 IT業界の風潮として、しつこい営業や押し売りの心配はほとんどありませんので ガンガンやってください。 問合せページのしくみは、入力した内容がIT企業の担当者へメールとして自動送信 され、それと同時に問合せをした側にも同じ内容がメール送信されます。 ...(続きを読む

濱田 崇
濱田 崇
(ITコンサルタント)
2007/06/20 17:36

◆Step4:いよいよ問合せ

ここまでのステップで、 「自社の現状、目的、要望は何か」 「世の中はどんなシステム・サービスがあるか」 「自社に合いそうなシステム・サービスはどれか」 が見えています。 そこでいよいよ問合せです。 ほとんどのIT企業のWebサイトには「問合せページ」がありますね。 基本的には、その問合せページから相談や質問を行ってください。 もちろん電話やメールでも結構...(続きを読む

濱田 崇
濱田 崇
(ITコンサルタント)
2007/06/20 17:36

◆Step2:最新の導入事例を探す(続き)

話しを戻しますが、選択基準がわかってくると自社の要望にマッチしている 会社が数社見つかるはずです。 自分に合うと思われる会社、合わないと思われる会社を分けて、それぞれの URLをお気に入りなどに保存しておきましょう。 さて、ここで疑問ですが、もしこの「Step2:最新の導入事例を探す」を抜かして いきなりIT企業へ相談するとどうなるのでしょうか? 答えは簡...(続きを読む

濱田 崇
濱田 崇
(ITコンサルタント)
2007/06/20 17:32

◆Step2:インターネットで最新の導入事例を探す

例えば「自分の美容院にホームページから予約できるシステム」を 入れたいとします。 その場合「美容院 予約 システム」などの複合キーワードでGoogleや Yahooを検索しましょう。 この例では40万件近い結果がヒットします。 そして検索結果を先頭から順に調べるうちにシステムの種類やパターンが 見えてきます。 美容院の例では、自社サーバにシステムをインストー...(続きを読む

濱田 崇
濱田 崇
(ITコンサルタント)
2007/06/20 17:31

コツが必要なシステムの発注

今や「ITサービス業」を行う会社の数はとんでもない程増えています。 「ITサービス」で検索するとYahooなら62万6千件、Googleなら92万8千件 もヒットします。 ITサービスには様々な分野がありますが、ここではどのような分野にでも 通用する内容にしたいと思います。 さて、顧客管理システムでも予約システムでもいいのですが「システムが必要」 「作って...(続きを読む

濱田 崇
濱田 崇
(ITコンサルタント)
2007/06/20 16:58

「使う」にフォーカスを当てると・・・

あえて米ドルに焦点をあてて考えると、バランスよく使い勝手もいいのは、ソニーバンクでしょう。 まず為替手数料が安い!銀行のスタンダード 1米ドルにつき1円、というところが、25銭。加えてたまに行われるキャンペーン期間中は、10銭になったりもします。 為替差益を狙うためのタイミングは、定期にしてしまうとあらかじめ決まった満期日まで動かせませんが、普通預金であれば24時間好きな...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/13 00:00

6月9日午後3時〜は奇跡のセミナーに参加in金沢

今回は私が主催ではないが、経営者として聞いてためになるセミナーの紹介をしておく。 私も参加しますので、お時間があればどうぞご参加ください。素晴らしい講師陣だと思います。 日本青年会議所 ニュービジネス部会 2007年度部会長より私宛にメールで連絡を頂きました。 もし、参加を希望なさる場合は桝田まで(076-292-0443)お電話ください。 別段、参加資格の制限は無いそ...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/04 16:14

◆広報は最もコストのかからない宣伝方法!

起業塾。 前回に引き続き『広報・PR研究』の講義です。 コストがかからないというのは、宣伝費・人件費などなど色々な側面から見てです。 小さな会社の場合は、社長である自分自身が記事を書いてみると良いでしょう。 誰よりも情熱があって、誰よりも自社の商品やサービスを理解しているからです。 文章が下手な素人でも、記事として掲載されている事例は沢山あります。 オリエ...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/06/02 22:13

ネットで富士通パソコンを購入する 1台目

ここのところ続けてパソコンの新規購入の相談を受ける。 1つめは2台のパソコンを既に持っており、3台目を購入したいとのこと。 目的としては販売管理とインターネット&メールの環境を分けたいと言うのが1つめの理由。そして、社員ごとにパソコンを分けないとパソコンの争奪が始まってしまうと言う点が2つめの理由。 経理とデジカメ写真加工のパソコンが同じのため、どちらも優先が高い場合があるとのこ...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/02 11:31

カウンセラーも日々学ぶ

当社のクライアントさんもだいぶ増えてきたこともあり、 サービスレベルの統一やカウンセリング手法の勉強など、 社内の臨床心理士の方から教えて頂いたり、事例などを 用いてお互いの悩みや課題をシェアしたりしています。 キャリアカウンセリング、臨床心理、コーチングなど 様々な基礎を勉強しつつ、新しい手法を考えながら、 お客様によりよいサービスを提供できるように なりたいと...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/31 00:00

あなたの会社は世の中に必要ですか?

このキャッチーなタイトルは、あるところで耳にした言葉。 一瞬ドキっとする言葉です。 会社の強みは? お客様は誰か? 会社の競合はどこか? などマーケティングの3C分析はありますが、 そもそも「なくなったら困る会社なのか?」という問いは センセーショナルな問いだと思います。 現在、マーケティングを担当している私にとっても、 自社をプロモーションす...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/25 02:22

大阪の商社さんご来店!

先日大阪の商社さんで、弊社の担当者さんが遥々お越しくださいました。 その商社さんは、大阪が本社で、東京や名古屋にも支店はありますが、東京所在の弊社に対し、本社扱いをしていただいております。ありがたいことです。 電話ではよく話しをしていましたので、初めてお会いしたのですが、とても初対面とは思えない感じでしたね。 そして、弊社にも、さらには皆様にとっても良い情報を持ってきてくれました...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/05/24 21:59

なんちゃって建築写真集

pageにお好みの画像をupし、レイアウトをアレンジして そのまま小冊子に製本してくれる… というサービスがあります。 (やたら PR になっちゃうんで、固有名詞はさけときますが。) いろいろ絡みがあったり、クライアントの方から好評だったりで 撮りためてた一部で、写真のコラージュを数冊つくったのが昨年。 site上でも閲覧できていたもの まあ、こうい...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2007/05/24 10:27

法人向け破格値卸売りサイト”住建館”オープン

5月18日、”住建館”がついにオープンしました。 ”住建館”とは、施主向けディスカウント住宅設備機器の販売を行っている「住設・建材百貨店」で培ってきた、インターネットで設備を安く買いたい生活者に施主支給を行うという流れを、業者(法人、個人事業主含む)向けに、その価格を下回る価格で卸売りをするWeb販売サイトです。 この度、株式会社シップさんとの強力な業務提携をすることにより、た...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/05/21 20:24

手軽に、肩こり、腰痛情報を

いつも忙しくて、なかなかパソコンで体のことを調べる時間が無い、病院の情報を調べることができない、最新の医療情報が欲しい…という人のために、携帯電話から情報を得られるサービスが先月から開始されました。 現在は、docomoの公式サイトとしてのサービスですが、今後他社の携帯にも対応していくようです。 調べるものによっては、月額105〜210円ほど費用がかかるものもありますが、私が毎週火曜...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/05/14 20:12

10,776件中 10651~10700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索