「クリニック」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「クリニック」を含むQ&A

2,046件が該当しました

2,046件中 1001~1050件目

カウンセリングについて

夫なんですが、4年前に過呼吸と診断され、念のため身体的な検査もしましたが、異常はなく、そのまま放置していましたが、先月の頭に、会社を休みがちで、連休後出社しようとした時に、再度過呼吸の症状となり、会社には出れず、最初の頃は、会社の事を考えると過呼吸の前兆になり布団で休みがちだったのですが、今では、イライラして、落ち着きのない状況が多く見られ、私もどうすれば良いのか戸惑うばかり…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • まじゅまじゅさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/07 18:02
  • 回答1件

うつ病は万引きを引き起こすことがあるのでしょうか

夫はまじめで熱心な教員でした。13年前に仕事上のストレスからうつ病になり,病休,休職,復職を繰り返し4月に三度目の復職をしたところです。でも半年程前から同じ人とは思えない行動を取ることが多く(ちょっとしたことでかっとなり大声を出す,やたらと同じような物を買い物する,人の失敗を見下すように厳しく言う等)復職には不安がありました。仕事ではハイな程頑張っていたらしく少し安心できるよ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • でこさん ( 福井県 /48歳 /女性 )
  • 2008/06/07 17:43
  • 回答1件

睡眠中の事です。

2週間に1回位の回数で夜寝ているときに首を絞められる夢を見て夢の中では中々声が出ず、やっと声が出たと思ったら大声で『ギャー』っと叫んでいます。あまりにも声が大きいため旦那には怒られます。ストレスなどは日常で感じられないのですが・・・・。これは病気でしょうか?

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ひなっこさん ( 岡山県 /28歳 /女性 )
  • 2008/06/06 18:34
  • 回答1件

よくわかりません

33歳女です。現在精神科に通院しています。うつという診断を受けて1年半ほど経ちます。いろいろな症状があるのですが、すべてうつからくるものなのかわかりません。病歴には統合失調症ということも書かれています。(病院に事務として勤めていたときに自分の病歴を見ました)うつと統合失調症とはどう違うのでしょうか。現在の症状は以下のとおりです。気分の落ち込み、消えたいと願う、事故や病気になったら…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • はのさん ( 北海道 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/06 12:14
  • 回答1件

精神病でしょうか?

初めて質問します。ご助力お願い致します。私は20代後半の女性です。結婚はしていませんが姉夫婦と事情があり同居しています。5年ほど前からずっと悩んでいることがあります。何もする気が起きず、仕事に就いても職場の人間関係に疲れてすぐにやめてしまいます。このままではいけないと思い、心療内科を訪れましたが先生の対応に驚き、それ以来通院することをやめました。症状は毎日のように死ねる方法を…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • まりまりもさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/06/06 10:50
  • 回答1件

サマータイムの睡眠への影響

「サマータイムは健康に悪影響」として、睡眠学会が導入に反対しているとのニュースを見ました。どうして健康への影響があると言われるのでしょうか?1時間ずらすだけで睡眠時間は変わらなければ、問題ないように思うのですが・・・

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • レムさん ( 石川県 /20歳 /女性 )
  • 2008/06/06 10:28
  • 回答1件

病気なのでしょうか

こんにちは。以前から気になっていたことを質問させて下さい。家族以外の人と話す時に緊張してしまい、声が震え小さくなり、思うように話せなくなってしまいます。また、文字での会話(チャット)はスムーズにできるのですが、直接会話をしていると相手の言葉をうまく聞き取れなかったり、理解できず聞き返してしまうことが多々あります。過去に、中学、高校、大学で不登校になりました。現在は、他人に会う…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 唯香さん
  • 2008/06/05 05:11
  • 回答1件

病院を変えた方がいいのでしょうか?

こんにちは。よろしくお願いします。離婚をした5年前位から不眠に悩んでいます。毎晩、ハルシオン 0.25mgを1錠とデパス 0.5mg 2錠を飲んでいます。現在、心療内科を月1回通院しています。夜は、0時位まで自然に眠れないか薬を飲まずに頑張っています。それでも眠れないのでダメなことだとはわかっていますが、薬とお酒を一緒に飲んで寝ています。これ以上強い薬だと朝が辛いので、薬を変えて下さいとも…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • starshipさん ( 三重県 /36歳 /女性 )
  • 2008/06/04 19:11
  • 回答1件

同僚が鬱のようですが・・・

同僚が鬱のようで会社に来ません。奥さんに聞いたところ、終日寝ていて食事のときだけ起きてくるそうです。その際は「俺なんて死んだほうがいい」「こうなったのはおまえのせいだ」とあたりちらすそうです。奥さんの話には耳を貸さずに医者にも行きません。こういった場合、どのように対応するのが良いでしょうか?同僚というより友人という関係の人間が社内に何名かいるので、その人間たちで説得にあたろう…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • しゃちわささん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
  • 2008/06/04 18:36
  • 回答1件

親指の痛み

こんにちわ。中学の頃からかれこれ20年以上、親指の痛みに悩まされています。それは不定期に突然ズンっという感じで痛み、ひどい時には痛みで眠れません。親指が痛い時がつづくと、時々ですが人差し指、中指まで痛みが広がる時があります。そして冷やすと和らいだりもします。この20年間、整骨院、整形外科、外科、ハリ、でみてもらい、レントゲンも何度かとりましたが、全く異常はありませんでした。一番最…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まよこさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/06/06 16:44
  • 回答3件

燃え尽き症候群でしょうか?

急性期の病院で三交替勤務をしている看護師です。勤続10年になりますが、仕事自体は大変なこともありますが仲間もおり、楽しく一生懸命取り組めているとは思います。しかし、2人目の子供ができ、仕事に復帰した頃から、慢性的な疲れがとれず、職場では笑顔で患者さんと接し、精力的に仕事はこなせる?いい自分を演じている?のですが、病院を出たとたん疲れが一気にどっと出て、子供の保育園のお迎え、家…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • よ〜よさん ( 石川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/04 15:14
  • 回答1件

首と肩の痛み

初めまして。この2カ月程なのですが首と右肩の痛みが酷く、手がしびれる等も若干あります。始めの頃はベッドから右肩の痛みで起き上がれないほどの痛みだったのですが、最近は起き上がれない程ではないのですが1日中痛いです。日常生活に支障がある程ではないのですが・・・。オペレーションの仕事をしているので、腱鞘炎かと思い整形外科にも行って、レントゲンも撮ったのですが「腱鞘炎ではなく疲れですね…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 奈美さん
  • 2008/06/04 14:55
  • 回答1件

パニック障害の友人に診察をすすめたい

シングルマザーの友人(28歳)には6歳の娘がいます。4年前にバスの中で倒れた時に初めてパニック障害と診断されたそうです。その頃から子供に対して度を越えた怒り方をしていました。強くたたいたり、暴力的な言葉を使ったり。友人は最近さらにヒドクなりました。小1になったその子は常に大人の顔色をうかがっています。そして怒られたときは泣くだけだったのが鋭い目つきでニラんで反抗するようになりました…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • らんららんさん
  • 2008/06/04 10:25
  • 回答1件

しなければならない事に取りかかれません

しなければならない事も、嫌な事や面倒な事だと全然することができません。期限がある場合は、期限ぎりぎりになってからやっとなんとか始めるかんじです。期限が決まっていなくて強制されていないと、例えば資格をとるため勉強を始める、部屋を片付けるなどは、自分のためを思うとしなければならないと思うので、しなければといつも思っていますが全然とりかかることができません。たまーにとりかかる時があ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • miktauさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2008/06/03 19:58
  • 回答1件

少し深刻な話なのですが・・・

はじめまして。私自身の少し深刻な話を聞いて頂きたく書いています。私、実は虚言癖なんです。本当にお恥ずかしい話なのですが、気がついた時から、こうでした。(母の話によると、小さい時からだったらしいです)特に両親に対して、嘘をついたり隠したりしてしまいます。例えば小さい時だと、ある理由で食事制限をしている時に、おやつを隠れて買って、隠れて食べたり・・・など。そんな小さなことが成人し…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • あおいあおいさん ( 奈良県 /21歳 /女性 )
  • 2008/06/02 23:31
  • 回答1件

これは病気でしょうか?

最近仕事をやめて特に何もしていないのですが、最近生きていることに疑問を感じるようになりました。仕事をしようとは思っているんですけど何もやりたくないし、遊んでいても前みたいに楽しさを感じることがなくなりました。まわりに人がいてくれれば特に問題はないのですが、一人になるとわけもわからなくものすごく不安になって自殺することばかり考えてしまいます。うまく説明できていないのかもしれませ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 匿名希望38さん ( 青森県 /21歳 /男性 )
  • 2008/06/02 12:10
  • 回答1件

病気、でしょうか?

最近、いくら寝ても疲れがとれません。かと言って、それにより体がダルイことはないのですが。一時期、夜だけ吐き気があり、病院に通っていましたが、胃の検査もした結果、問題ないということになりました。最近もまた夜に吐き気がし、食欲もあまりありません。夜は12時くらいに寝るのですが、決まって、5時台に必ず目が覚めます。朝は6時30分くらいに起床するので、毎日2度寝しています。何故なのか、さっぱ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • まいなすさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/02 09:09
  • 回答1件

転院したいのですが。

夫が適応障害と診断され、病院に即入院と言われました。私は、以前老人ホームで働いていた経験もあり、精神疾患の方をたくさん見てきたのですが、夫のように軽い症状で即入院というのはどうなのかと思い、ご相談させて下さい。夫は食欲もあり、会社のある場所以外の外出は嫌がることもなく、笑顔も見せます。また、人に会うことも嫌がりません。入院していても寂しいと1日で帰宅し、自宅療養しております。し…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • のっちゃんさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/02 01:53
  • 回答1件

うつ病について

はじめまして。主人のうつ症状について相談させていただきます。主人は2〜3年前から初期うつの症状がでています。原因としては本人もわかっているらしく仕事、職場のようです。今までの症状として私が気づいたこと、また主人から聞いている事を書かせていただきます。・仕事前になると口を聞かなくなる・仕事前になると食欲がない・仕事から帰ると暴飲暴食する(お酒の量が増える)・眠れない・休みの日も…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ラブままさん ( 福島県 /29歳 /女性 )
  • 2008/05/31 23:19
  • 回答1件

単なる鬱なのでしょうか?

私は生まれたときから姉が身体障害者で親はそのことで仲が悪く私は二の次、しかもちょっと口答えすると身体的暴力と精神的暴力を受けてきました。中学生くらいから自殺することばかり考え、そんな中でも成人して元旦那と結婚して子どもを生みました。しかし、旦那が借金を作り、なんとか昼夜私が働いて返済してましたが、うまくいかなくなり子どもを連れて離婚し三人の生活を始めましたが、精神的にも金銭的…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • みんみんみさん ( 北海道 /44歳 /女性 )
  • 2008/05/31 18:37
  • 回答1件

子どもを死産し無力感あり、親の励ましが苦痛です

30代後半女性、会社員です。先月、在胎41週にて第一子を死産しました。予定日超過しても陣痛なく、子の心拍で少し気になるところあり、観察のための入院をしたところ、子の心拍が急変し、緊急帝王切開したのですが死産となりました。40wまでは母体もいたって健康で、順調に来ただけに、なぜ死んでしまったのかと考えても答えは出ないのに考えてしまう日々です。 すぐに両親がかけつけてくれましたが、私の母…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • せいごママさんさん ( 奈良県 /36歳 /女性 )
  • 2008/05/30 11:53
  • 回答1件

友達が入院しました

先日、大切な友達が精神科へ入院することになりました。以前から、強迫神経症とうつ病を併発していてそれがひどくなったそうです。私には、直接言いたかったと、わざわざ電話をくれて、しばらく連絡とれないけど心配しないでねと。。。病院はわかっているのですが、こういう場合は待った方がいいですか?お見舞いなんて行くべきではないですよね。彼女がすごく心配です。よいアドバイスいただければ嬉しいで…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • おぱぴさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/05/30 00:15
  • 回答1件

うつ傾向の友達

私にはうつ(もしくは、うつ傾向)の友達がいます。彼女は今までの人生の背景が複雑で、可哀想にも思い、色々と話を聞いてきました。でもここ何年も頼られすぎで、本当に辛いです。本人は気が強く、人を馬鹿にしてみる傾向があります。でも、背景を知っているこっちとしては馬鹿にされようが、なじられようが、理不尽な扱いを受けたとしても我慢して要求を受け入れるしかありませんでした。でも、もう限界で…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • KAZEさん
  • 2008/05/29 19:35
  • 回答1件

育休は長短どちらがお得?

現在妊娠中です。正社員で看護師35歳(クリニックなので夜勤なし)をしています。夫37歳(2交代勤務)手取り約30万私27万です。小学生3年の子供がいます。産後休暇後すぐ復職し満額給与をうけとるのと、1年育児休暇をとりその後復帰するのとどちらが得かな?と考えています。復帰すれば給与はでますが保育代も0歳児だと6〜7万かかるはずです。0歳児を抱いて電車通勤になります。迷っています。育児休暇…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぽっぺさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/03 14:58
  • 回答2件

前歯の矯正について

よろしくお願いいたします。 虫歯などでいつも見ていただいてる歯科医院があります。歯ぎしりがひどいためにナイトガードを作ってもらった時に、前歯が合わさっていないことを指摘されました。  横からみると確かに上の歯だけが飛び出ていて、前歯がかみ合わないために食べにくさも感じています。 歯列矯正を考えていますが、矯正を行う場合は、歯列矯正を専門としている病院に行ったほうがいいのでしょ…

回答者
小谷田 仁
歯科医師
小谷田 仁
  • りんごままさん ( 奈良県 /32歳 /女性 )
  • 2008/06/03 12:33
  • 回答1件

雇用保険と扶養について

先生こんにちは。雇用保険と扶養についてお尋ねしたいのですが‥。私は昨年12月に結婚し、今年3月末で勤めていた会社を退職しました。そして現在雇用保険を受給中です。雇用保険の日額が4,500円くらいでしたので、扶養には入れず、国民年金と前会社の任意継続での健康保険料を毎月納めています。今は主人と相談して、家事に専念するためにも扶養内で働けるような仕事を探しています。もし今後、扶養範囲内…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • みるさん ( 北海道 /24歳 /女性 )
  • 2008/06/03 01:12
  • 回答2件

教えてください

30を越えてからめっきり体力が落ちたなあと痛感しています。今までは徹夜や夜更かしは楽勝でしたし、寝不足のままスポーツジムで運動をすれば眠気がとれてスーッとしたのにそういう無理ができなくなってきました。そこで本格的に体調が悪くなる前にどこかで診てもらえないかと職場やスポーツジムや自宅の近所でリサーチをしましたが聞くほどによく判らなくなってきました。差支えがなければ教えて下さい。?…

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司
  • けんたろうさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2007/08/27 13:36
  • 回答8件

恋愛や結婚も考えているけれど今の自分には無理?

はじめまして。私は32歳女性です。7年前からパニック障害にかかっている為、現在も2週間に1回のペースで通院・服薬をしております。あと、週2日自宅近くの作業所にも通い、お菓子作りの作業をしています。今回相談したいのは、この病気の為に普通に就職できず(パートやアルバイトでも担当医から今の私にはまだ早いと言われています)、恋愛も結婚も考えているのにそれができない(というより出会いの…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • NAGOMIさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/05/29 14:12
  • 回答1件

重度鬱病の対応方法

遠方に暮らす母が重度の鬱病です。前にこちらで質問した際、買い物や不安が大きいことから激越性の鬱では?と言われました。その母の対応のことでお聞きしたいです。母は幼少期、家庭環境のことで両親と暮らせずひとり、祖母に預けられていました。その体験からか昔から依存度が高い人です。電話の頻度が多く、困っています。日に3回、時間問わずです。話始めると、こちらの都合では切れず、1時間程度しゃべ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • aonoriさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/05/28 14:56
  • 回答1件

同居のストレス

初めまして。実母が4年前に亡くなり、私の実家で主人と子供2人と実父と同居しています。母が亡くなった時私は二人目を出産した2ヶ月後で二人目妊娠中から病気の母の辛い姿を見てきて気が狂いそうでした。でも当時1歳半の長男と産まれたばかりの次男の育児、家事、全てやらなければ行けなくなり直後に定年になった父との関係もうまくいっておらず、ずっと気の休まる時がありませんでした。今は子供たち2…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • みゆき34さん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2008/05/28 12:59
  • 回答1件

開咬の矯正の治療法

開咬の噛んだときに前歯同士にすき間ができる状態です。歯列矯正をして噛み合わせを治療すれば、開咬は治るのでしょうか?また、噛むときや口をあけると顎の関節に違和感があることが時々ありますが、これは開咬と関係があるのでしょうか。治療方法等について教えてください。

回答者
小谷田 仁
歯科医師
小谷田 仁
  • ふたみさん ( 大阪府 /20歳 /女性 )
  • 2008/05/31 02:11
  • 回答1件

情緒不安定?

無気力、全身の強い倦怠感・睡眠時間は多いのに気が遠のく程の眠気(どちらも異様に強いのは時々)、人が近くにいると緊張してふるえ・発汗(人に気付かれる程ではない)、人の言動、人への言動がずっと気になる、軽労働なのにすぐ疲れ、頭痛も頻繁で、家に帰ると必要最低限の事だけをなんとかやり、布団に入るのがほとんど。空虚感が強い時で家族不在時に過食嘔吐する事もある(最近はその気力もなく滅多になし)…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ninakaさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2008/05/27 15:21
  • 回答1件

弟夫婦が反社会性人格障害?

人付き合いの出来ない弟が50歳前に結婚しました。皆で喜びました。家にもほとんど帰ってこなかった弟ですので、これからは普通に付き合えると思い、そのように接しました。しかしその相手の女性もやはり社会と接することの出来ない、友達の一人もいない、心に棘を持った人間だったのです。父の病気、葬儀と続き、その時の二人の行動、言動はとても理解出来ないものでした。姉、兄と一緒に私たちは一生懸命話…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ゆうき215さん ( 京都府 /56歳 /女性 )
  • 2008/05/27 12:26
  • 回答1件

アダルトチルドレン

はじめまして。私は以前ptsdでした。幼児期に虐待の経験があり38年間苦しみました。4年間入院を繰り返し、今現在は薬もなくなんとか生活をしています。が、いつも孤独を感じお酒を飲んでいます。ビール2本で我慢するようにしていますが、最近までは3リットル平気に飲んでいました。いいようもない孤独感でいっぱいで飲まないと元気がでなくて・・・この悶々とした日々・・・私は生きてる価値がないと思いな…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ジュエリエさん ( 福井県 /45歳 /女性 )
  • 2008/05/26 23:51
  • 回答1件

摂食障害 

以前もこちらで質問させていただいたものです。仕事を辞めて、新しい仕事のため引越しをして一人暮らしが始まりました。一人暮らしが始まって、過食嘔吐が前より激しくなりました。過食嘔吐8年目で、病院に行っており、薬も飲んでいます。リスパダール内服液レキソタンデパケンR錠 200リボトリール 0.5MGパキシルレンドルミン等です。昨日は外へ出て、途中で過食が始まり、過食しながら家へ帰り、食…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • みこさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2008/05/26 18:24
  • 回答1件

夫がうつ病です

夫と結婚して約1年になりますが、夫が先日、駅で痴漢行為をしました。もちろん警察に捕らえられました。その事件後この病気の大変さを痛感しました。病院の彼がかかっているお医者様に聞くと、よくうつ病の患者さんにはあることです。治りかけにおきやすく、男性はこういう行為に、女性は万引きに走りますと。ただ私と結婚する前もこのうつ病と7年くらい闘ってきているようで、過去にも同じような事件を起こ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • Figueさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2008/05/26 15:03
  • 回答1件

低周波音症候群の疑い

数ヶ月前から、原因不明の低周波音が聞こえるようになり、音は日に日に大きくなっているように感じます。骨伝導のような聞こえ方なので、耳栓をしてもはっきりと聞こえ、なかなか眠りにつけずに悩んでいます。正式な病気と見なされていないのか、きちんとした情報もなく、一体どういう病院に行けばよいのかわかりません。頭の中で四六時中響く音が、とにかく苦痛です。ちなみに、耳鼻科では耳に異常なしと言…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • Vesperさん
  • 2008/05/26 00:48
  • 回答1件

ただの怠けなのでしょうか…?

私は現在、自宅から片道2時間半ほどかけて大学へ通っている2年生の女子です。高校での部活動成績を利用して、偏差値が10以上も高い大学へ入学することができたのですが、自分だけいつも質問に答えられないプレッシャー、テストでよい点数が取れない劣等感に襲われ、先生の言葉や表情が怖くなりました。結果単位は取れず、秋学期から通学も億劫になりました。私は夢を追って専門学校へ進学予定でした。しかし…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ちわわさん ( 兵庫県 /20歳 /女性 )
  • 2008/05/25 23:52
  • 回答1件

組織マネジメントにおけるメンタルケアの重要性

従業員80名ほどの会社を経営しております。職場環境におけるストレスや人間関係などメンタル面での問題が急増している昨今、弊社においても、メンタルケアの必要性を実感しております。また、離職率の低下や、モチベーションの向上など、職場環境の改善が企業成長へ繋がると感じています。大企業では産業医を置いたり、ケア体制をEAP会社にアウトソーシングしているケースもあるようですが、弊社においては、…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • All About ProFileさん
  • 2008/05/22 10:30
  • 回答6件

眠れません

正社員で就業してから、夜中必ず目が覚めてしまい悩んでいます。以前は 派遣やパートで働いていて、その頃からなんとなく気づいていたのですが人間関係に敏感なようです。職場では明るくふるまっていました。でもそのうち胃にきて精神的に辛くなり、もっともらしい理由を言って退職・・。これがいつものパターンです。主人からは「1年経つか経たないかで いつも辞めるなんて何かあるんじゃないか」と言わ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • あくしょんさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
  • 2008/05/25 05:29
  • 回答1件

不眠

寝る前に、マイスリー5.0とデパス0.5ととレキソタン2.0を飲んで寝るんですけど1時間もしないで目が覚めてしまいます。そこで主治医が、起きたらレキソタン5.0を飲むようにと言われました。確かに寝れるんですけど昼間ものすごい睡魔に襲われて生活できません。今までいろいろな睡眠薬など使いましたけど駄目でした。どうしたらいいでしょうか。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • milky_wayさん ( 静岡県 /29歳 /男性 )
  • 2008/05/24 08:12
  • 回答1件

気分の浮き沈みが激しいんです

私は不動産の営業をしているのですが、会社で普段の自分の明るさが部長の一言のせいで(お前は馬鹿だなとか使えないとか)自分が出し切れません。明るさだけがとりえなのにこのままでは自信がどんどん無くなってきています。どうすれば明るく仕事ができるのでしょうか?職場を変えたほうがいいのかな?

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • MA-Rさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2008/05/23 20:14
  • 回答1件

高齢者うつ

71歳の父が半年前から精神的に不安定になり、地元の旧国立病院で診察を受け、長谷川式を一度しただけで「認知症でしょう」と言われ、アリセプト・ドグマチール・リーゼを処方されました。簡単な診察だけで認知症と言われたことに納得できず、医大病院で改めて受診しMRIや脳波等の検査、問診で認知症ではなく高齢者に多い欝の症状と思われ、認知症ではないと言われました。何度か医大を受診した後で、地…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ドゥさん ( 鳥取県 /47歳 /女性 )
  • 2008/05/23 10:43
  • 回答1件

鬱病の人の人付き合いについて

鬱病になった彼が3ヶ月前から音信不通です。鬱病であるということは彼の親から知らされましたが、本人からは全く連絡がありません。電話やメールにも無反応で、安否の確認さえもとれません。勿論そっとしておくのが良いとは思いますが、鬱病とはここまで他人との接触を絶ちたがるものなのでしょうか?私は鬱病になったことがないため理解がないのかもしれません。ただ、自分だったら暫く連絡をとりたくない…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • mikaponさん
  • 2008/05/21 23:47
  • 回答1件

薬の副作用でしょうか?

心療内科に通い始めて2年半くらいになります。当初はお腹がすかない、夜眠れない、気分が落ち込むと言う事で、うつ病だと診断されました。 通院を始めてから、薬の量がどんどん増えました。通院から一年が経過した頃から体重が急激に増え、もともと40?だった体重が一年弱で70?にまで増えてしまいました。薬のせいか、空腹感を強く感じるのですが、自分では食事の量を取り過ぎないように気をつけています…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • マンゴーさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2008/05/21 14:16
  • 回答1件

病名がわかりません。

2004年から2年半、仕事で海外にいました。かなり不規則な生活でストレスも多く、赴任2年目頃から体調がおかしくなってきました。1.不規則な生活による体重の増加。2.体重の増加が原因かわかりませんが、多量の汗をかく。3.体がいつも火照っているような感じでだるく、冬も寒さをほとんど感じない。4.生理が4ヶ月に1回程度しか来ない。5.ストレスを受けた翌日は、確実に体がだるく、火照っていて…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • LUXさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
  • 2008/05/19 02:53
  • 回答1件

困ってます。

私は21歳の女です。前に覚醒剤を使用していました。去年の12月くらいに暴れるようになりやめました。それでも暴れたり情緒不安定で彼氏と喧嘩をしてしまい睡眠薬を大量に飲んでしまいました。とりあえず実家に帰ったんですが、気持ちが不安定なのとイライラがおさまらないので精神科に行きましたがとくに病気ではありませんでした。それでも不安な気持ちがおさまらなくて嫌になりまた家にある薬をたくさん飲…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • きゅんたん♪さん ( 群馬県 /21歳 /女性 )
  • 2008/05/19 02:08
  • 回答1件

統合失調症の妹。一人で生活させておくのが心配です。

東京で一人暮らしをしている、27歳の妹が統合失調症の初期と診断されました。本人に病名は伝えていません。妹は現実だと確信していますが、幻聴・幻覚・被害妄想があるようです。妹に病識はなく、現在無職で貯金もないため、焦って就職活動をしています。父は数年前に亡くなり、他の兄弟は関西に住んでいて、母も統合失調症のため頼れません。姉の私は電車で1時間30分くらいの所に主人と二人で暮らしてるので…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 悩める姉さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/05/18 19:41
  • 回答1件

対人恐怖症でしょうか

45才独身女性です。今まで結婚の経験はありませんが複数の男性とはお付き合いしてきました。 が、どれも一年ともたない短期間でした。 最近久しぶりにぴったりくる人と出会ったのですがその時期から夜中、きまって3時半、4時ごろに目が覚めます。毎日のことですので当然昼間は頭がぼーっとしてすきりしません。 デートがあった日は夜中に複数回さめることもあります。市販の睡眠改善薬を服用してみまし…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • Shobo617さん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2008/05/17 22:46
  • 回答1件

父のうつは治っているのでしょうか?

はじめまして。mmmbopと申します。私は結婚をして父とは別に暮らしているのですが、実家の父が心配で質問いたしました。父は3年ほど前、会社を休みがちになり、翌年には休職して医者に通っていました。原因は、職場の人間関係だと父が言っていました。1年の休職ののち、部署変更もあり徐々に会社へ復帰しましたが、母の話を聞くと、気分の起伏が激しく、お酒の量も増えてきているようです。またうつになっ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • mmmbopさん ( 千葉県 /24歳 /女性 )
  • 2008/05/17 19:42
  • 回答1件

2,046件中 1001~1050件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索